高性能ブロックチェーンmiyabiの「プレイグラウンド」公開:bitFlyer Blockchain

by BITTIMES

bitFlyer Blockchain(ビットフライヤー・ブロックチェーン)は2020年7月1日に、同社オリジナルのエンタープライズ向けブロックチェーン「miyabi(ミヤビ)」に触れる機会をより多くの人々に提供するために、miyabiのプレイグラウンド(試用環境)を公開したこと発表しました。

こちらから読む:SBI VCトレード、"スマホ向けアプリ"提供開始「国内ニュース」

「miyabi(ミヤビ)の試用環境」提供開始

bitFlyer Blockchain(ビットフライヤー・ブロックチェーン)が提供するオリジナルのエンタープライズ向けブロックチェーン「miyabi(ミヤビ)」は、1秒あたり4,000件のトランザクションを処理することが可能な高性能なブロックチェーンとなっており、2020年4月には「miyabiクラウドサービス」の提供も開始されています。

今回の発表では『他のブロックチェーンとの比較や検証のために「miyabi」を気軽に使いたい』『マニュアルを拡充して欲しい』『もっと簡単にGUIで利用できるようにして欲しい』などといった顧客からの要望を受けて「miyabiのプレイグラウンド(試用環境)」を公開したことが発表されています。

「miyabi」プレイグラウンドでは、以下のような機能やサポートが提供されると説明されています。

  • 「miyabi」GUI 機能
  • 「miyabi」CLI 機能
  • 「miyabi」日本語マニュアル
  • 「miyabi」プレイグラウンドサポート体制(サポート専門の slack チャンネルを開設)

「miyabi」を利用するためにはサーバ環境と接続するためのクライアント環境が必要ですが、「プレイグラウンド」の提供が開始されたことによって、より簡単に「miyabi」を試すことができるようになります。

ユーザーの利用用途や目的にあわせて技術を活用できるようにするために「4種類のBaaS(PaaS)エディション」を提供している「miyabi」は、住友商事・三井住友海上・Microsoft・デロイトトーマツなどいった大手企業でも活用されているため、miyabiの利用を検討している場合などには「miyabiプレイグラウンド」を利用してみると良いでしょう。

「miyabiプレイグラウンド」の詳細や利用方法などは、以下の「note」のページで紹介されています。
>>「miyabiプレイグラウンド」の利用方法などはこちら
>>「bitFlyer Blockchain」の公式発表はこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

WhaleFin(旧:ディーカレット)XRP保有者に対する「FLR付与方針」について続報

WhaleFin(旧:ディーカレット)XRP保有者に対する「FLR付与方針」について続報

稼げる放置型GPS連動ブロックチェーンゲーム「CrossLink」事前登録受付開始

稼げる放置型GPS連動ブロックチェーンゲーム「CrossLink」事前登録受付開始

Liquid by Quoine「暗号資産証拠金取引サービスの新規登録」再開へ

Liquid by Quoine「暗号資産証拠金取引サービスの新規登録」再開へ

ブロックチェーン活用した「電動車(EV)充電システム」を発表|Bosch(ボッシュ)

ブロックチェーン活用した「電動車(EV)充電システム」を発表|Bosch(ボッシュ)

Cardano(ADA)「Daedalus 4.5.1」公開|ステークプールの過剰飽和警告機能などを追加

Cardano(ADA)「Daedalus 4.5.1」公開|ステークプールの過剰飽和警告機能などを追加

5Gベースのブロックチェーンプラットフォーム「GiGA Chain」発表:韓国大手通信企業KT

5Gベースのブロックチェーンプラットフォーム「GiGA Chain」発表:韓国大手通信企業KT

注目度の高い仮想通貨ニュース

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2023年4月30日〜5月6日

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2023年4月30日〜5月6日

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2023年5月21日〜27日

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2023年5月21日〜27日

IDOL3.0 PROJECT:デビュー曲「眼差しSniper」の楽曲&歌詞を公開

IDOL3.0 PROJECT:デビュー曲「眼差しSniper」の楽曲&歌詞を公開

BINANCE:日本向けサービス「今夏」提供開始|グローバル版は11月30日で利用不可に

BINANCE:日本向けサービス「今夏」提供開始|グローバル版は11月30日で利用不可に

NIDT保有数量に応じてスペシャルNFT付与「第2弾企画」開催へ:IDOL3.0 PROJECT

NIDT保有数量に応じてスペシャルNFT付与「第2弾企画」開催へ:IDOL3.0 PROJECT

Ripple・XRP裁判で続報|米SECの「ヒンマン文書の非公開要求」裁判所が却下

Ripple・XRP裁判で続報|米SECの「ヒンマン文書の非公開要求」裁判所が却下

MetaMask「PayPal用いたETH購入機能」米国全土のユーザー向けに提供

MetaMask「PayPal用いたETH購入機能」米国全土のユーザー向けに提供

Bybit:レンディングサービス「Bybit Lending」提供開始|SUIにも対応

Bybit:レンディングサービス「Bybit Lending」提供開始|SUIにも対応

コインチェック「価格アラート・BTC建チャート表示」の機能提供終了へ

コインチェック「価格アラート・BTC建チャート表示」の機能提供終了へ

エルサルバドル:AIなど「イノベーションに関する全ての税金」を撤廃

エルサルバドル:AIなど「イノベーションに関する全ての税金」を撤廃

NFT×アクションRPG「DARK THRONE」HOME Verseでサービス開始

NFT×アクションRPG「DARK THRONE」HOME Verseでサービス開始

Bitmedia.io:新たなマーケットプレイスで画期的な機能を提供開始

Bitmedia.io:新たなマーケットプレイスで画期的な機能を提供開始

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

へデラ(Hedera/HBAR)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

へデラ(Hedera/HBAR)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

人気のタグから探す