
カナダ規制当局:暗号資産取引所「コインスクエア」を告発|出来高の9割は水増しか
カナダの規制当局である「オンタリオ州証券委員会(OSC)」は2020年7月19日に、同国の暗号資産取引所「Coinsquare(コインスクエア)」を告発しました。同取引所は約59万BTC相当のウォッシュトレード(仮想売買)を行い、取引量を水増ししていたと報告されています。
こちらから読む:FTX、"XRPの現物取引"提供開始「暗号資産」関連ニュース
「取引量水増しのためのアルゴリズム」導入した可能性
カナダの規制当局である「オンタリオ州証券委員会(OSC)」に発表によると、同国の暗号資産取引所「Coinsquare(コインスクエア)」は2018年7月17日〜2019年12月4日までの期間にかけて、取引所の取引量を水増しするために84万件のウォッシュトレード(仮想売買)を行なっていたとされています。
ウォッシュトレード(仮想売買)とは取引量を多く見せるために人為的に仮想取引を行う行為のことであり、「Coinsquare」は同社の総取引量の90%以上にあたる取引を偽装していたと報告されています。
Coinsquare(コインスクエア)は2014年に設立されたカナダ・トロントを拠点とする暗号資産取引所であり、24万人ほどのユーザーを抱えているとされていますが、オンタリオ州証券委員会は『登録を完了していない違法な取引所である』と説明しています。
オンタリオ州証券委員会(OSC)によると、この水増しは2018年3月にダイアモンドCEOが指示したものであり、2018年7月17日には取引量を水増しするためのアルゴリズムが導入されていたと報告されています。
OSCは「Coinsquare」の創設者であるVirgile Rostand(ヴァージル・ロスタンド)氏、CEOであるCole Diamond(コール・ダイアモンド)氏、最高コンプライアンス責任者であるFelix Mazer(フェリックス・マゼル)氏の3名を被告人として指名して2020年7月21日に公聴会を開始することを予定しています。
暗号資産取引所における「取引量の水増し」は数年前から業界全体で問題視されており、最近では暗号資産取引所の取引量データなどを公開している「CoinMarketCap」や「CoinGecko」などのサイトでも、取引所の信頼性を判断できるようにするための対策がとられています。
「CoinGecko」の共同設立者であるBobby Ong氏は昨年11月に『暗号資産取引所で水増し取引が悪化している』と報告しており、信頼できる取引所として「日本や米国の規制に基づいた取引所」を挙げています。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
関連のある仮想通貨ニュース

ブロックチェーンの「セキュリティテストツール」を法人向けに提供:IBM

Northern Data:仮想通貨マイニング大手「Canaan」と協力

米地方裁判所:仮想通貨Gramの「仮差止命令」認める|トークン配布の延期求める

McAfeeDex「Tron関連トークン」を正式サポート|通貨ペアの追加も受付中

Bybit:F1強豪「Oracle Red Bull Racing」とスポンサー契約|ファントークン発行も視野

【Klaytn】韓国Kakaoのブロックチェーンが「Chainlink(チェーンリンク)」と提携
注目度の高い仮想通貨ニュース
仮想通貨ニュース | 新着記事一覧
仮想通貨まとめ一覧

トミ(tomiNet/TOMI)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

ガラ(Gala/GALA)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

Nippon Idol Token(NIDT)とは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所など

米ドル連動ステーブルコインのリアルタイム価格・チャート一覧

エイプコイン(ApeCoin/APE)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説
