SFテレビドラマシリーズ「Doctor Who」のブロックチェーンゲーム開発へ

by BITTIMES

イギリスロンドンを拠点とするゲーム開発会社「Reality Gaming Group」は2020年8月14日に、イギリスのテレビ制作・配信会社である「BBC Studios」と提携し、世界最長のSFテレビドラマシリーズである「Doctor Who(ドクター・フー)」のブロックチェーントレーディングカードゲームを開発・公開することを発表しました。

こちらから読む:Sorareの選手カードが"miime"で取引可能に「ゲーム」関連ニュース

BBC Studios「ブロックチェーンゲーム業界」に参入

「BBC Studios」はイギリスのテレビ制作・配信会社であり、1963年から放映されている世界最長のSFテレビドラマシリーズ「Doctor Who(ドクター・フー)」を放送しているテレビ局でもあります。

同社は今回、イギリス・ロンドンを拠点とするゲーム開発会社「Reality Gaming Group」との提携を通じて「Doctor Who」のブロックチェーントレーディングカードゲームを公開し、ブロックチェーンゲーム業界に参入することになります。なお、英国の公共放送局がブロックチェーン技術を用いて知的財産を販売するのは今回が初であると報告されています。

BBCと提携し、ブロックチェーン技術を使用した画期的な「Doctor Whoデジタルトレーディングカードゲーム」を開発・公開できることに興奮しています。

「Doctor Who:Worlds Apart」2021年公開予定

「Reality Gaming Group」が「BBC Studios」から正式にライセンスを取得して共同開発するゲームは「Doctor Who:Worlds Apart」と呼ばれており、プレイヤーはDoctor Whoシリーズに登場するキャラクターのデジタルカードを収集して取引することができると説明されています。

これらのキャラクターカードはブロックチェーン技術を用いて「代替不可能なトークン(Non-fungible Token/NFT)」として発行されるとのことです。

「Doctor Who:Worlds Apart」は2021年にPC版がリリースされる予定だと報じられていますが、モバイル版のリリース日はまだ設定されていません。

すでに人気のあるゲームやキャラクターにブロックチェーン技術を取り入れて新しいゲームを開発する動きはここ最近で活発化してきており、今月4日には「Animoca Brands(アニモカ・ブランド)」が「Atari(アタリ)」とのライセンス契約を拡大し「Asteroids®、Centipede®、MissileCommand®、Pong®」などといった合計15種類の有名ゲームのブロックチェーン版を開発することなども報告されているため、今後はこのようなゲームの開発がさらに進んでいくことになると期待されます。

>>「Doctor Who:Worlds Apart」の公式サイトはこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

BINANCE:ビットコイン入金で「SegWit」に対応|送金時の注意点も

BINANCE:ビットコイン入金で「SegWit」に対応|送金時の注意点も

フィスコ仮想通貨取引所「株式会社 Zaif」に商号変更へ

フィスコ仮想通貨取引所「株式会社 Zaif」に商号変更へ

OpenSea:イーサリアムL2「Arbitrum Nova」をサポート

OpenSea:イーサリアムL2「Arbitrum Nova」をサポート

BINANCEに「仮想通貨サービス提供の即時停止」を命令:ベルギー金融規制当局

BINANCEに「仮想通貨サービス提供の即時停止」を命令:ベルギー金融規制当局

中京テレビ24時間テレビに「メタバース会場」開設|スマホ・PCなどから参加可能

中京テレビ24時間テレビに「メタバース会場」開設|スマホ・PCなどから参加可能

BINANCE「日本円対応」の可能性も?決済処理会社「Simplex」日本円・カナダドルに対応

BINANCE「日本円対応」の可能性も?決済処理会社「Simplex」日本円・カナダドルに対応

注目度の高い仮想通貨ニュース

韓国「北朝鮮に盗まれた仮想通貨を追跡・凍結するための法案」を準備=報道

韓国「北朝鮮に盗まれた仮想通貨を追跡・凍結するための法案」を準備=報道

2023年9月:プレセール開催中の仮想通貨5選

2023年9月:プレセール開催中の仮想通貨5選

IDOL3.0 PROJECT「最終投票の候補者29名」が決定|NIDT価格は一時100円まで高騰

IDOL3.0 PROJECT「最終投票の候補者29名」が決定|NIDT価格は一時100円まで高騰

承認取消ツール「Revoke.cash」シバイヌL2のShibariumに対応|詐欺被害防止に活用可能

承認取消ツール「Revoke.cash」シバイヌL2のShibariumに対応|詐欺被害防止に活用可能

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

長期的な成長に期待|2023年10月に注目されているICO

長期的な成長に期待|2023年10月に注目されているICO

暗号資産、禁止ではなく「健全な金融政策と規制対応」が必要:IMF・FSBが共同文書を公表

暗号資産、禁止ではなく「健全な金融政策と規制対応」が必要:IMF・FSBが共同文書を公表

ニアプロトコル(NEAR Protocol/NEAR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

ニアプロトコル(NEAR Protocol/NEAR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イミュータブル(Immutable/IMX)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イミュータブル(Immutable/IMX)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

バイナンスジャパン「Binance Angel」の参加者募集開始|仕事内容やメリットは?

バイナンスジャパン「Binance Angel」の参加者募集開始|仕事内容やメリットは?

ミームマジック:楽しさと成長の可能性を秘めた仮想通貨銘柄4選を徹底調査

ミームマジック:楽しさと成長の可能性を秘めた仮想通貨銘柄4選を徹底調査

Google:一部の「NFTゲーム広告」を許可|暗号資産関連のポリシーを更新

Google:一部の「NFTゲーム広告」を許可|暗号資産関連のポリシーを更新

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

ニアプロトコル(NEAR Protocol/NEAR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所などNEW

ニアプロトコル(NEAR Protocol/NEAR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イミュータブル(Immutable/IMX)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イミュータブル(Immutable/IMX)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

アービトラム(Arbitrum/ARB)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

アービトラム(Arbitrum/ARB)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

人気のタグから探す