RICOH:ブロックチェーン用いた「再生可能エネルギー管理」の実証実験開始

by BITTIMES

事務機器、光学機器などを製造・販売を手掛けている「RICOH(リコー)」は2020年8月21日に、ブロックチェーン技術を用いて再生可能エネルギーを管理する実証実験を開始したことを発表しました。

こちらから読む:オリックス銀行、BC技術で証明書発行業務をデジタル化「国内ニュース」

「再生可能エネルギーの課題解決」に向け技術活用

RICOH(リコー)は2020年8月21日に、再生可能エネルギーの分野にブロックチェーン技術を応用するための実証実験を開始したことを発表しました。この実証実験では、RICOHグループの金融子会社である「リコーリース」が手掛ける太陽光発電所や自社の事業所にセンサーを取り付けることによって、発電量や使用量を計測して取引できるかをシミュレーションするとされています。

リコーはブロックチェーン技術の特長として「データ改ざんの発見が容易なこと、データの追跡ができること、価値を情報にして流通状況を管理できること、関係者間で平等に信頼できるデータを共有できること、第三者機関による保証が不要なこと」など挙げており、ブロックチェーン技術が金融分野だけでなく「電力分野」での応用に期待されていることを説明しています。

同社は再生可能エネルギーの流通に関する2つの課題として「発電量が不安定で安定調達しにくい電力であること」や「再生可能エネルギーであることを証明するために無駄な費用がかかること」を挙げており、これらの課題解決にブロックチェーン技術の応用が期待できることを強調しています。

ブロックチェーンで「電力関連情報を見える化」

具体的には、ブロックチェーン技術を応用することによって『再生可能エネルギーがどこで生まれて、どこで使用されたのか』を第三者が検証できる形で準リアルタイムに"見える化"するシステムを開発したと報告されています。このシステムは「再生可能エネルギーの融通による安定調達の実現」と「低価格での再生可能エネルギー保証」を目的としたものであり、電力取引プラットフォームとしての普及を目指すと説明されています。

再生可能エネルギーの発電量と消費量が準リアルタイムに記録されることによって電力の過不足を可視化することができるため、発電事業者や小売電気事業者などは各関係者間で電気の融通などの調整を行うことができるようになり、各小売電気事業者はムダなく安定した状態で再生可能エネルギーを供給・調達することが可能になります。

また、これらの電力を使用する消費者は「自分が消費した電力のどれくらいが再生可能エネルギー由来のものなのか」を容易に確認することができるため、企業などは会社が再生可能エネルギーを利用していることを信頼できる形で証明することもできるとも説明されています。

消費量を示すウェブアプリケーションのデモイメージ(画像:RICOH)消費量を示すウェブアプリケーションのデモイメージ(画像:RICOH)

実証実験は2021年3月まで実施される予定となっており、その後も得られた結果をもとにして継続的な取り組みを行なっていくと伝えられています。また、将来的にはバイオマスや風力などといったその他の再生可能エネルギー発電事業者にも参画を呼びかけていく予定だと伝えられています。

>>「RICOH」の公式発表はこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

CoinBest:販売所で「イーサリアムクラシック(ETC)」取扱い開始

CoinBest:販売所で「イーサリアムクラシック(ETC)」取扱い開始

ルイ・ヴィトン:NFTも収集できるゲームアプリ「LOUIS THE GAME」公開

ルイ・ヴィトン:NFTも収集できるゲームアプリ「LOUIS THE GAME」公開

米国政府が「Orbs」と協力|中東・紛争地域の問題解決に向けブロックチェーン活用

米国政府が「Orbs」と協力|中東・紛争地域の問題解決に向けブロックチェーン活用

スウェットコイン(Sweatcoin/SWEAT)とは?基本情報・特徴などを解説

スウェットコイン(Sweatcoin/SWEAT)とは?基本情報・特徴などを解説

日本政府「中央銀行デジタル通貨」本格的に検討へ|経済財政政策の基本方針に盛り込み

日本政府「中央銀行デジタル通貨」本格的に検討へ|経済財政政策の基本方針に盛り込み

Everdomeの「Tier-2 Genesis NFT」保有者、スペースポート体験へのアクセスが可能に

Everdomeの「Tier-2 Genesis NFT」保有者、スペースポート体験へのアクセスが可能に

注目度の高い仮想通貨ニュース

仮想通貨損益計算ツールのクリプタクト「SBI VCトレード・Bitgetなどの新規取引種類」に対応

仮想通貨損益計算ツールのクリプタクト「SBI VCトレード・Bitgetなどの新規取引種類」に対応

OAS価格予想ゲーム「Oas Choice」報酬を請求できるClaim機能追加

OAS価格予想ゲーム「Oas Choice」報酬を請求できるClaim機能追加

LINE BITMAX Wallet:グローバル展開中の「DOSI Wallet」に統合へ

LINE BITMAX Wallet:グローバル展開中の「DOSI Wallet」に統合へ

暗号資産レンディングなど展開する「HashHub」SBIグループに参画

暗号資産レンディングなど展開する「HashHub」SBIグループに参画

ビットバンク:販売所でThe Sandboxの「SAND」取扱開始

ビットバンク:販売所でThe Sandboxの「SAND」取扱開始

分散型取引所「Uniswap」BNBチェーンに対応|Avalanche対応の提案も賛成多数

分散型取引所「Uniswap」BNBチェーンに対応|Avalanche対応の提案も賛成多数

WhaleFin:米ドル連動ステーブルコイン「DAI」取扱い開始

WhaleFin:米ドル連動ステーブルコイン「DAI」取扱い開始

ポケモンカンパニー:NFT・メタバース等の知識有する「Web3関連の人材」を募集

ポケモンカンパニー:NFT・メタバース等の知識有する「Web3関連の人材」を募集

仮想通貨の冬の雪解けに伴い、オンライン取引コミュニティAltSignals(アルトシグナル)がプレセール開始

仮想通貨の冬の雪解けに伴い、オンライン取引コミュニティAltSignals(アルトシグナル)がプレセール開始

Amazon独自のNFTマーケットプレイス「Amazon Digital Marketplace」来月公開か=報道

Amazon独自のNFTマーケットプレイス「Amazon Digital Marketplace」来月公開か=報道

VRNFTアート制作アプリ「SnowCanvas」ベータ版公開

VRNFTアート制作アプリ「SnowCanvas」ベータ版公開

DMMビットコイン:Nippon Idol Token(NIDT)のIEOスケジュールを発表

DMMビットコイン:Nippon Idol Token(NIDT)のIEOスケジュールを発表

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

Nippon Idol Token(NIDT)とは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所など

Nippon Idol Token(NIDT)とは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所など

米ドル連動ステーブルコインのリアルタイム価格・チャート一覧

米ドル連動ステーブルコインのリアルタイム価格・チャート一覧

エイプコイン(ApeCoin/APE)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

エイプコイン(ApeCoin/APE)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

FiNANCiEのフィナンシェトークン(FNCT)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

FiNANCiEのフィナンシェトークン(FNCT)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

The Open Networkのトンコイン(Toncoin/TON)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

The Open Networkのトンコイン(Toncoin/TON)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

Efinityのエフィニティトークン(EFI)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

Efinityのエフィニティトークン(EFI)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

人気のタグから探す