ConsenSys:JPモルガンのブロックチェーン「Quorum」を買収

by BITTIMES

イーサリアム(Ethereum/ETH)関連のソフトウェア開発を行っている「ConsenSys(コンセンシス)」は2020年8月25日に、米国の総合金融サービス会社「JPMorgan Chase(JPモルガン・チェース)」が開発するブロックチェーンプラットフォーム「Quorum(クォーラム)」を買収し、新たなブランド「ConsenSys Quorum」を立ち上げたことを発表しました。

こちらから読む:LINE、"BCサービス開発基盤"提供開始「ブロックチェーン」関連ニュース

Quorum買収を通じて利用可能性向上へ

ConsenSys(コンセンシス)は2020年8月25日に「JPMorgan Chase(JPモルガン・チェース)」が開発するブロックチェーンプラットフォーム「Quorum(クォーラム)」を買収したことを発表しました。同社は今回の買収を通じて「Quorum」に関連する様々な製品・サービス・サポートを提供し、デジタル資産機能やドキュメント管理などの利用可能性を向上させると説明しています。

Quorum(クォーラム)はイーサリアムを土台として「JPMorgan」が開発した許可型のブロックチェーンであり、JPモルガン独自のデジタル通貨である「JPMコイン」や、300以上の銀行が参加している決済ネットワーク「Interbank Information Network(IIN)」などでもQuorumが活用されています。

しかしながら今回の買収が「IIN」や「JPMコイン」の開発に影響を与えることはないとのことで、『Quorumは引き続きオープンソースであり、ConsenSysの主要なブロックチェーン製品との相互運用が可能になる』と説明されています。

新ブランド「Consensys Quorum」

ConsenSys(コンセンシス)は『今回の買収を通じて既存のプロトコル開発ロードマップをQuorumと統合させ、両方の技術が持つ利点を活用していく』と述べており、コンセンシスが提供する全ての「Enterprise Ethereum」プロトコルテクノロジーは「Consensys Quorum(コンセンシス・クォーラム)」と呼ばれる新しいブランドに分類されると説明しています。

「Enterprise Ethereum」は企業向け分散型アプリケーションのためのプラットフォームであり、世界中の大手企業が数多く参加する団体である「Enterprise Ethereum Alliance(EEA)」によって管理されていますが、「ConsenSys」と「JPMorgan」は以前からこの「Enterprise Ethereum」の主導企業として協力していました。

ConsenSysのCEOでありながらイーサリアムの共同創設者でもあるJoseph Lubin(ジョセフ・ルービン)氏は『私たちはイーサリアムの最初のブロックが採掘されて、ConsenSysが設立される前からJPモルガンと協力してイーサリアムの概念実証やプロダクションシステムの開発で協力してきた』と述べており、『QuorumをConsenSysのEnterprise Ethereumに導入できることに興奮している』と語っています。

私たちはイーサリアムの最初のブロックが採掘されて、ConsenSysが設立される前からJPモルガンと協力してイーサリアムの概念実証やプロダクションシステムの開発で協力してきました。

QuorumをConsenSysのEnterprise Ethereumに導入できることに非常にワクワクしています。「HyperledgerBesu」ベースのEnterprise EthereumクライアントをQuorumと統合し、Quorumの全ての機能をサポートできることを楽しみにしています。

また今回の発表の中では、Quorumの買収に伴い「JPモルガン」が「ConsenSys」に戦略的投資を行っていることも報告されています。両者は今後も協力して企業向けブロックチェーン事業を推進していくとしています。

>>「ConsenSys」の公式発表はこちら

仮想通貨ニュース|新着

「2028年末までにXRPの時価総額はETHを超える」スタンダード・チャータード銀行NEW

「2028年末までにXRPの時価総額はETHを超える」スタンダード・チャータード銀行

アービトラム、ガバナンス投票権買収で懸念広がる|従来のDAOモデル崩壊かNEW

アービトラム、ガバナンス投票権買収で懸念広がる|従来のDAOモデル崩壊か

トランプ大統領の対中関税104%「ビットコインにとって好材料」ティム・ドレイパー氏NEW

トランプ大統領の対中関税104%「ビットコインにとって好材料」ティム・ドレイパー氏

マスターカード、1.5億以上の加盟店で「ビットコイン決済」が可能に|クラーケンと提携NEW

マスターカード、1.5億以上の加盟店で「ビットコイン決済」が可能に|クラーケンと提携

プライバシー重視のカルダノサイドチェーン「Midnight」8つのウォレットパートナー発表NEW

プライバシー重視のカルダノサイドチェーン「Midnight」8つのウォレットパートナー発表

トランプ氏関与プロジェクトWLFI、ステーブルコイン「USD1」エアドロップを提案

トランプ氏関与プロジェクトWLFI、ステーブルコイン「USD1」エアドロップを提案

仮想通貨入門 - 基礎知識

仮想通貨がもらえるエアドロップとは?参加方法・注意点・税金などについて解説

仮想通貨がもらえるエアドロップとは?参加方法・注意点・税金などについて解説

仮想通貨HYPE(Hyperliquid)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

仮想通貨HYPE(Hyperliquid)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

仮想通貨DEX「Hyperliquid(ハイパーリキッド)」の特徴や使い方を徹底解説

仮想通貨DEX「Hyperliquid(ハイパーリキッド)」の特徴や使い方を徹底解説

ソラナ基盤の代表的なDeFiプロジェクトを紹介|特徴・運用方法・注意点も

ソラナ基盤の代表的なDeFiプロジェクトを紹介|特徴・運用方法・注意点も

ソラナ(SOL)基盤の代表的なDAppsを紹介|使い方や注意点も

ソラナ(SOL)基盤の代表的なDAppsを紹介|使い方や注意点も

ソラナ(Solana/SOL)系ミームコインとは?代表銘柄トップ5もあわせて紹介

ソラナ(Solana/SOL)系ミームコインとは?代表銘柄トップ5もあわせて紹介

市場分析・価格予想

ビットコイン、関税の嵐を乗り切る「安全資産」としての可能性|バイナンスレポートまとめ

ビットコイン、関税の嵐を乗り切る「安全資産」としての可能性|バイナンスレポートまとめ

仮想通貨市場も急落「米国関税の90日間停止」を要求|パースカント社CEOビル・アックマン氏

仮想通貨市場も急落「米国関税の90日間停止」を要求|パースカント社CEOビル・アックマン氏

「金とビットコインが新たな準備資産に」米国債と株式の時代は終焉へ|アーサー・ヘイズ氏

「金とビットコインが新たな準備資産に」米国債と株式の時代は終焉へ|アーサー・ヘイズ氏

ビットコイン価格8万ドル割れ、ブラックマンデー再来で上昇予測も

ビットコイン価格8万ドル割れ、ブラックマンデー再来で上昇予測も

「ビットコインはヘッジとして機能」ウォール街が暴落する中でBTCが支持を得る

「ビットコインはヘッジとして機能」ウォール街が暴落する中でBTCが支持を得る

トランプ関税ショックでビットコイン価格急落|仮想通貨市場は回復するのか

トランプ関税ショックでビットコイン価格急落|仮想通貨市場は回復するのか