
コインチェックが「Enjin」と連携|マインクラフトで利用できるデジタル資産取扱いへ
暗号資産取引所「Coincheck(コインチェック)」は2020年9月9日に、同社が先日発表した「NFTマーケットプレイス」の事業において「Enjin Pte Ltd.」との連携を開始したことを発表しました。コインチェックはEnjinが提供するブロックチェーン資産発行ツール「Enjin Platform」を通じて発行された大人気ゲーム「Minecraft(マインクラフト)」で利用可能なNFTを「NFTマーケットプレイス」で取り扱うことを目指すと説明しています。
こちらから読む:Huobi Japan、取引所サービスで"XEM・XLM"取扱いへ「国内ニュース」
「Minecraftで利用可能なNFT」取扱いへ
Coincheck(コインチェック)は2020年8月27日に、ブロックチェーン技術を用いて発行される代替不可能なデジタル資産「NFT(Non-fungible token)」を暗号資産と交換することができる国内初の新サービス「NFTマーケットプレイス」を立ち上げる計画を発表しており、現在はNFTマーケットプレイスへの参加企業を募集しています。
今回の発表では、これらの取り組みの一貫としてシンガポールに本社を構える「Enjin Pte Ltd.」との連携を開始したことが報告されています。コインチェックは「Enjin Pte Ltd.」との連携を通じて、Enjinが提供するブロックチェーン資産発行ツール「Enjin Platform」を通じて発行された大人気ゲーム「Minecraft(マインクラフト/マイクラ)」で利用可能なNFTを「NFTマーケットプレイス」で取り扱うことを目指すと説明しています。
エンジン(Enjin/ENJ)は今年5月に、20万以上存在する「Minecraft」のサーバーとブロックチェーンの連携を可能にするプラグインである「EnjinCraft(エンジンクラフト)」をリリースしており、マインクラフトのゲーム内でNFTアイテムを使用したり、それらのNFTを外部のサービスで取引したりできる環境を構築していました。
コインチェックの「NFTマーケットプレイス」でこれらのNFTがサポートされることによって、コインチェックやマインクラフトの利用者は「Enjin Platform」を通じて発行されたマインクラフトのNFTをコインチェックで取引できるようになると期待されます。
「NFTマーケットプレイス」参加企業、現在も募集中
コインチェックが2020年内のサービス開始を予定している「NFTマーケットプレイス」では、ブロックチェーンゲームのゲーム内アイテムだけでなく、スポーツ選手のカード・美術品・不動産などといった様々な種類のNFTを取り扱うことが想定されています。
Coincheckは現在も「NFTマーケットプレイス」に参加する企業を募集しているため、今後はさらに多くの連携が発表され、NFTマーケットプレイスのサービスも充実していくことになると予想されます。
コインチェックは日本国内で最も多い種類の暗号資産を取り扱っており、仮想通貨取引以外のサービスも提供していますが、「NFTマーケットプレイス」の提供が開始されればさらに多くのデジタル資産が取引できるようになるため、今後のさらなる発表にも注目です。
こちらの記事もあわせてどうぞ
「NFTマーケットプレイス」の立ち上げを計画している暗号資産取引所Coincheckの新規登録はこちらからどうぞ。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
関連のある仮想通貨ニュース

Symbol Wallet最新版「v1.0.11」リリース|アグボン詐欺対策などを導入

アメリカ最古のワインショップ「仮想通貨決済」対応へ|BTC・ETH・DOGEなど7銘柄

PLT Place「ELF Masters」のNFT販売開始日時を発表|購入方法も公開

MicroStrategy:ビットコイン「16億円相当」を追加購入|今月3度目の買増し

OneSwap:仮想通貨市場予測で利益を獲得できる新機能「PREDICTION」公開へ

バイナンス:独自のNFTマーケットプレイス「Binance NFT」公開へ
注目度の高い仮想通貨ニュース
仮想通貨ニュース | 新着記事一覧
仮想通貨まとめ一覧

Efinityのエフィニティトークン(EFI)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

オアシス(Oasys/OAS)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

大手企業などで技術採用が進む「注目のブロックチェーン・仮想通貨」を紹介

2022年「仮想通貨市場で起きた大きな事柄まとめ」崩壊・暴落から学ぶべきことは?

2022年「最も検索された仮想通貨TOP10」ミームコインが上位にランクイン
