カルダノ(Cardano/ADA)GitHub開発活動ランキングで引き続き「1位」獲得

by BITTIMES

主流のソフトウェア開発プラットフォーム「GitHub(ギットハブ)」におけるブロックチェーン開発活動ランキングで、カルダノ(Cardano/ADA)、イーサリアム(Ethereum/ETH)、クサマ(Kusama/KSM)の3つが昨年に引き続きTOP3を獲得していることが明らかになりました。最も開発活動が活発なCardanoプロジェクトでは、今後の技術開発に期待が高まる複数のプロジェクトが進められています。

こちらから読む:デスクトップアプリ"Trezor suite"β版公開「暗号資産」関連ニュース

GitHub開発活動ランキング(2020年9月〜10月)

暗号資産・ブロックチェーン関連の様々な情報を発信している「CryptoDiffer(@CryptoDiffer)」は2020年10月13日に、ソフトウェア開発で広く活用されている主流のプラットフォーム「GitHub(ギットハブ)」において、2020年9月〜10月の期間で最も開発活動が活発だったブロックチェーンプロジェクトのTOP20を公開しました。

「CryptoDiffer」が今年1月に報告した「2019年に最も開発活動が活発だったブロックチェーンランキング」では、
カルダノ(Cardano/ADA)
イーサリアム(Ethereum/ETH)
・クサマ(Kusama/KSM)
の3つがTOP3にランクインしていることが報告されていましたが、今回の調査結果でも「Cardano・Ethereum・Kusama」の3プロジェクトがTOP3を維持していることが報告されています。

2020年9月〜10月の期間にかけて「Githubおける毎日の平均開発活動」が最も活発だったブロックチェーン

トップ3:Cardano・Ethereum・Kusama

カルダノ(Cardano/ADA)は記事執筆時点で"時価総額ランキング9位"に位置づけられており、イーサリアムと比較すると時価総額で約4億円ほどの差が開いている(参照:CoinMarketCap)ものの、開発活動ランキングでは常にTOPをキープしています。

Cardanoで進む様々な技術開発

Cardanoは今年7月末にネットワークの分散化に向けた重要な開発段階である「Shelley(シェリー)」の時代へと突入しましたが、現在はその先の開発段階であるGoguen(ゴーグエン)、Basho(バショウ)、Voltaire(ボルテール)に向けた複数の技術開発が同時進行で進められているため、今後もCardano関連の技術開発は更に活発化していくと期待されます。

マルチアセットシステム

Goguenにおける開発ステップの中には「シングルアセットシステム」から「マルチアセットシステム」への移行が含まれているため、ユーザーは「Non Fungible Token(NFT)・セキュリティトークン・ユーティリティトークン」などといった独自のトークンを作成することができるようになります。

ERC20 Token Converter

また「ERC20 Token Converter」も開発されているため、この機能が利用可能になればすでにERC20トークンを発行している企業も簡単にイーサリアムからカルダノへと移行することができるようになります。

Project Catalyst

更にカルダノでは、ADAコミュニティメンバーが"Cardanoの発展に繋がるアイデア"を提案したり、それらの提案の中から自分が好きなアイデアに投票したりすることができる分散型ガバナンスプログラム「Project Catalyst(プロジェクト・カタリスト)」も立ち上げられているため、今後はコミュニティのアイデアと共にエコシステム全体が活発化していくと期待されます。

Project Catalyst(プロジェクト・カタリスト)は今後の分散型アプリケーション(DApps)開発などに向けて様々なアイデアや提案を生み出すことを目的としたものであり、アイデアが採用された場合には資金提供を受けることができ、投票に参加した人もインセンティブを受け取ることができる仕組みとなっています。

Cardanoブロックチェーンを用いた「独自トークンの発行」や「新サービスの構築」が可能になれば、企業やコミュニティの間でCardano関連のサービス開発が急速に進むことになると予想されるため、今後はカルダノのエコシステム全体が更に拡大していくことになると期待されます。

2020年10月15日|カルダノエイダコイン(ADA)の価格

カルダノエイダコイン(Cardano/ADA)の価格は先月24日に8円付近まで下落したものの、その後は徐々に回復してきており、2020年10月15日時点では「1ADA=11.10円」で取引されています。

>>ADAを取り扱う暗号資産取引所「BINANCE」はこちら

2020年9月15日〜2020年10月15日 ADAのチャート(引用:coingecko.com)2020年9月15日〜2020年10月15日 ADAのチャート(引用:coingecko.com)

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

仮想通貨取引所Deribit「日本居住者向けサービス」を停止

仮想通貨取引所Deribit「日本居住者向けサービス」を停止

Sotheby's:アートNFTオークションで「Polkadot(DOT)による支払い」に対応

Sotheby's:アートNFTオークションで「Polkadot(DOT)による支払い」に対応

クレカ利用で「仮想通貨」がもらえる|シンクロライフと三菱UFJニコスが実証実験開始

クレカ利用で「仮想通貨」がもらえる|シンクロライフと三菱UFJニコスが実証実験開始

ディープコイン発行のDEA社:GameFiコンテンツ拡大に向け「Astar Network」と提携

ディープコイン発行のDEA社:GameFiコンテンツ拡大に向け「Astar Network」と提携

日本人は仮想通貨に消極的?文科省「最先端技術に対する意識調査」を実施

日本人は仮想通貨に消極的?文科省「最先端技術に対する意識調査」を実施

インドの巨大市場で50%のシェア獲得見込み|リップル(Ripple/XPR)

インドの巨大市場で50%のシェア獲得見込み|リップル(Ripple/XPR)

注目度の高い仮想通貨ニュース

イーサリアムL2「Astar zkEVM Powered by Polygon」登場|懸念の声に対する説明も

イーサリアムL2「Astar zkEVM Powered by Polygon」登場|懸念の声に対する説明も

Shibarium × Welly:Web3技術を活用した「バーガーフランチャイズ」を展開

Shibarium × Welly:Web3技術を活用した「バーガーフランチャイズ」を展開

FTXが保有する暗号資産が判明|売却への懸念で短期的な価格下落も

FTXが保有する暗号資産が判明|売却への懸念で短期的な価格下落も

KONAMI(コナミ)初のWeb3プロジェクト「PROJECT ZIRCON」を発表

KONAMI(コナミ)初のWeb3プロジェクト「PROJECT ZIRCON」を発表

XRPは次の強気相場で「100ドル」を超える?仮想通貨アナリストの価格予想

XRPは次の強気相場で「100ドル」を超える?仮想通貨アナリストの価格予想

Sony子会社:ブロックチェーン開発に向け「スターテイル・ラボ」と合弁会社設立へ

Sony子会社:ブロックチェーン開発に向け「スターテイル・ラボ」と合弁会社設立へ

韓国「北朝鮮に盗まれた仮想通貨を追跡・凍結するための法案」を準備=報道

韓国「北朝鮮に盗まれた仮想通貨を追跡・凍結するための法案」を準備=報道

ビットトレード:イーサリアム(ETH)の貸暗号資産「特別募集」開始

ビットトレード:イーサリアム(ETH)の貸暗号資産「特別募集」開始

暗号資産取引所Huobi:ブランド名を「HTX」に変更|新たなスローガン・ミッションも

暗号資産取引所Huobi:ブランド名を「HTX」に変更|新たなスローガン・ミッションも

Ponta関連のWeb3プロジェクト「Avalancheサブネット」を採用

Ponta関連のWeb3プロジェクト「Avalancheサブネット」を採用

シバイヌ(SHIB)「DAppsとウォレットの接続」に関する注意喚起

シバイヌ(SHIB)「DAppsとウォレットの接続」に関する注意喚起

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2023年9月24日〜30日

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2023年9月24日〜30日

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

ニアプロトコル(NEAR Protocol/NEAR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

ニアプロトコル(NEAR Protocol/NEAR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イミュータブル(Immutable/IMX)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イミュータブル(Immutable/IMX)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

アービトラム(Arbitrum/ARB)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

アービトラム(Arbitrum/ARB)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

人気のタグから探す