
Huawei:新型スマホMate 40に「デジタル人民元のハードウォレット」搭載
中国に本社を構える通信機器大手メーカー「Huawei(ファーウェイ)」が新たに発表した5G対応のスマートフォン「Mate40」が、中国の中央銀行デジタル通貨(CBDC)「デジタル人民元」に対応したハードウォレットを搭載していることが明らかになりました。
こちらから読む:カンボジア中央銀行、CBDC"バコン"運用開始「CBDC」関連ニュース
最新スマホに「デジタル人民元ウォレット」搭載
Huawei(ファーウェイ)の消費者ビジネスグループCEOであるChengdong Yu氏は2020年10月30日に、5Gに対応した新しいスマートフォン「Huawei Mate 40」を発表しました。
「Huawei Mate 40」には、中国で開発・テストが進められている中央銀行デジタル通貨(CBDC)「デジタル人民元」に対応したハードウォレットが搭載されているとのことで、Chengdong Yu氏は『デジタル人民元のハードウォレットを搭載した初のスマートフォン』だと紹介しています。
中国で人気のSNSサービス「Weibo(ウェイボー)」でHuaweiが発表した内容によると、「Huawei Mate 40」に搭載されているウォレットはハードウェアレベルのセキュリティ・管理可能な匿名性・オフライン送金などの機能を備えていると説明されています。
Huawei Mate 40シリーズは、デジタルRMB(人民元)ハードウェアウォレットをサポートする最初のスマートフォンであり、ハードウェアレベルのセキュリティ、制御可能な匿名保護、およびデュアルオフライントランザクションを備え、新しい安全で便利な支払いエクスペリエンスをもたらします。
デジタル人民元のテストは既に中国で積極的に実施されており、今月半ばには合計1,000万元(約1.57億円)相当のデジタル人民元が一般市民に配布され、その95%が実際に使用されたことが報告されていましたが、最新のスマートフォンに「デジタル人民元に対応した高性能ウォレット」が搭載されることによって、デジタル人民元の本格的な運用開始がより現実的になってきたとして注目されています。
中国政府や中国人民銀行は「デジタル人民元の正式な運用開始時期」などについての発表は行っていないものの、今月23日には中国人民銀行が「中国人民銀行法の改正案」を公開し、一般からの意見募集を開始しています。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
関連のある仮想通貨ニュース

米国版Huobi:リップル(Ripple/XRP)上場予定日を発表「3種類」の通貨ペア追加へ

イーサリアムは「証券・商品」どちらに該当する?CFTC新会長が個人の見解示す

中東二国の中央銀行が仮想通貨を「共同開発」サウジアラビア・アラブ首長国連邦

Chiliz Exchange:アトレティコ・マドリードの公式ファントークン「ATM」本日上場へ

FPSゲームでビットコインが稼げる「CS:GO」のサーバー稼働へ:ZEBEDEE

ネム(NEM/XEM)活用した次世代SNS「nemgraph」公開|投稿写真の使用権販売機能も
注目度の高い仮想通貨ニュース
仮想通貨ニュース | 新着記事一覧
仮想通貨まとめ一覧

Efinityのエフィニティトークン(EFI)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

オアシス(Oasys/OAS)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

大手企業などで技術採用が進む「注目のブロックチェーン・仮想通貨」を紹介

2022年「仮想通貨市場で起きた大きな事柄まとめ」崩壊・暴落から学ぶべきことは?

2022年「最も検索された仮想通貨TOP10」ミームコインが上位にランクイン
