
イーサリアム2.0「正式リリース」ビーコンチェーンがついに稼働
イーサリアム(Ethereum/ETH)の大型アップグレード「イーサリアム2.0」における最初のステップとなる「Beacon Chain(ビーコンチェーン)」が、日本時間2020年12月1日21時00分に正式に公開されました。
こちらから読む:BITPoint、BTCがもらえるキャンペーン開催「暗号資産」関連ニュース
イーサリアム2.0「Beacon Chain」起動
イーサリアム(Ethereum/ETH)は以前から様々な新機能を搭載した「イーサリアム2.0」に向けた準備を進めており、先月24日にはイーサリアム2.0で新たに採用されるブロックチェーン「Beacon Chain(ビーコンチェーン)」の安定稼働に必要なステーキングのデポジット数が達成されたことが報告されていましたが、日本時間2020年12月1日21時00分には正式にビーコンチェーンがローンチされました。
ビーコンチェーンのデータを配信している「beaconcha.in」のデータによると、ビーコンチェーン起動後も順調にネットワークが運営されていることが報告されています。
(画像:beaconcha.in)
イーサリアム2.0の開発は段階的に実施されることになっているため、今回のビーコンチェーンローンチによって全てが完了するわけではなく、最初は従来のプルーフ・オブ・ワーク(PoW)と新しいプルーフ・オブ・ステーク(PoS)が並行する形で稼働することになっていますが、最終的にはPoSへと完全移行することになっています。
ユーザーが利用する「シャードチェーン」の実装は、2021年のフェーズ1で行われる予定となっており、シャードチェーンの完全実装までには約2年ほどの期間がかかる予定となっていますが、イーサリアム2.0の本稼働によってステーキング報酬を獲得することができるようになる他、ネットワークの処理速度も大幅に改善すると期待されているため、今後はイーサリアム関連のサービスがより活発化していく可能性があると期待されます。
こちらの記事もあわせてどうぞ
2020年12月1日|イーサリアム(ETH)の価格
イーサリアム(ETH)の価格は本日1日の20時時点で66,000円付近まで回復していたものの、その後は急落しており、記事執筆時点では「1ETH=60,900円」で取引されています。
2020年11月30日〜2020年12月1日 ETHの価格推移(画像:CoinCgecko)
イーサリアム(ETH)などの購入は豊富な暗号資産を取り扱っている暗号資産取引所Coincheckからどうぞ。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
関連のある仮想通貨ニュース

Liquid:仮想通貨「Gram」販売で集まった資金のウォレットアドレスを公開

総合格闘技団体PFL「Socios.com」で公式ファントークン発行へ|投票イベントなどを開催

ブロックチェーンが物流業界にもたらす可能性とは?

リトアニア中央銀行:NEM基盤のコレクターコイン「LBCOIN」今月中にも販売開始

モナコイン(MONA)価格急騰中|コインチェックで取扱い開始

Facebook主導ではない、もう1つのリブラ「Open Libra」登場
注目度の高い仮想通貨ニュース
仮想通貨ニュース | 新着記事一覧
仮想通貨まとめ一覧

暗号資産「エンジンコイン(Enjin Coin/ENJ)」とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

暗号資産「ポルカドット(Polkadot/DOT)」とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

暗号資産「ステラ(Stellar/XLM)」とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

ステーブルコインとは?「種類・特徴・違い」などを初心者向けにわかりやすく解説

日本国内取引所「XRP関連サービス一時停止」に関する発表まとめ【随時更新】
