
イーサリアム2.0「12月1日」公開へ|ビーコンチェーン実装に必要な条件を達成
イーサリアム2.0のブロックチェーンにあたる「Beacon Chain(ビーコンチェーン)」を安全に稼働させるために必要とされていたステーキングのデポジット数「524,288ETH」が2020年11月24日に達成されたことが明らかになりました。これにより「Ethereum 2.0」が2020年12月1日に公開される目処が立ちました。
こちらから読む:Uniswapなどの偽アプリに要注意「暗号資産」関連ニュース
ステーキングのデポジット数が「524,288ETH」に到達
イーサリアム(Ethereum/ETH)は現在「プルーフ・オブ・ステーク(Proof of Stake/PoS)」と呼ばれるコンセンサスアルゴリズムを採用した「Ethereum 2.0」に移行するための準備を進めており、2020年12月1日にはイーサリアム2.0のブロックチェーンにあたる「Beacon Chain(ビーコンチェーン)」が実装される予定となっていました。
Beacon Chain(ビーコンチェーン)が2020年12月1日に実装されるためには、ステーキングのために預けられたETHの数量(デポジット数)が7日前の"2020年11月24日"までに「524,288ETH」に達する必要がありましたが、今回はこのデポジット数が「524,288ETH」に到達したことが明らかになりました。
ステーキングのデポジット数が「524,288ETH」に到達(画像:launchpad.ethereum.org)
ステーキングのデポジット数が「524,288ETH」に到達したことによって、"Ethereum 2.0フェーズ0"の取り組みとなる「ビーコンチェーンの実装」が2020年12月1日に実施される見込みとなりました。
「Ethereum 2.0」とは?今後の予定
イーサリアム財団(Ethereum Foundation)は以下のような計画で今後の開発を進めることを予定しており、Ethereum 2.0では「PoSへの移行、バーチャルマシンの変更、シャーディング」などといった大規模なアップデートが行われる予定となっており、ステーキング報酬が獲得可能になる・ネットワークの処理速度が高速化するなどといった様々な利点がもたらされることになっています。
フェーズ0(2020年) | ビーコンチェーン実装 |
フェーズ1(2021年) | シャードチェーン実装 |
フェーズ1.5(2021年) | シャードチェーン・メインネット稼働、PoS移行 |
フェーズ2(2021年〜) | シャードチェーンの全稼働 |
なお、イーサリアムは「Ethereum 2.0」で即座にPoSへと移行するわけではなく、一定期間は「マイニングで維持されるPoWチェーン」と「ステーキングで維持されるPoSチェーン」が同時に運用され、最終的にPoSへと完全移行することになっています。
「プルーフ・オブ・ステーク(PoS)」は「プルーフ・オブ・ワーク(PoW)」よりも遥かにエネルギー効率が高いことでも知られており、マイニングマシンなどを購入しなくてもETH保有者が比較的簡単な作業でステーキング報酬を得ることができる仕組みとなっているため、今後の正式ローンチには期待が高まっています。
こちらの記事もあわせてどうぞ
2020年11月24日|イーサリアム(ETH)の価格
イーサリアム(ETH)の価格は今年9月に34,000円付近まで下落したものの、その後は順調に回復してきており、2020年11月24日時点では「1ETH=64,357円」で取引されています。
2020年8月26日〜2020年11月24日 ETHの価格推移(画像:CoinCgecko)
イーサリアム(ETH)などの購入は豊富な暗号資産を取り扱っている暗号資産取引所Coincheckからどうぞ。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
関連のある仮想通貨ニュース

【速報】ビットコイン価格「240万円」突破|ほぼ全ての取引所で過去最高値を更新

BitMEX「KYC(本人確認)」導入の可能性|仮想通貨市場にも影響か

中央銀行に「準備資産としてのビットコイン保有」提案へ:スイスのシンクタンク2B4CH

元祖メタバース「Second Life」の創設者、Linden Labに戦略顧問として復帰

ハワイ:暗号資産関連企業「12社」の運営を許可|規制サンドボックス制度を適用

スイス・ルガーノ市のマクドナルド「仮想通貨決済」に対応|BTCなど3銘柄
注目度の高い仮想通貨ニュース
仮想通貨ニュース | 新着記事一覧
仮想通貨まとめ一覧

Nippon Idol Token(NIDT)とは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所など

米ドル連動ステーブルコインのリアルタイム価格・チャート一覧

エイプコイン(ApeCoin/APE)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

FiNANCiEのフィナンシェトークン(FNCT)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

The Open Networkのトンコイン(Toncoin/TON)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説
