
仮想通貨Libra(リブラ)「2021年1月公開」の可能性=Financial Times報道
Facebook(フェイスブック)が主導する仮想通貨として知られているステーブルコイン「Libra(リブラ)」が、早ければ2021年1月にもローンチされる可能性があることが「Financial Times」の報道で明らかになりました。
こちらから読む:7兆円規模の資産運用会社、BTC投資を開始「暗号資産」関連ニュース
米ドル連動型Libra「2021年1月ローンチ」の可能性
Libra(リブラ)は2019年6月の正式発表以降、世界各国の規制当局や政府関係者から厳しい監視の目を向けられているため、今のところ正式にはリリースされていませんが、今回の報道ではLibraが早ければ2021年1月にもローンチされる可能性があることが明らかになりました。
Libraの運営主体である「Libra Association(リブラ協会)」はスイスの都市ジュネーブに本拠地を構えているため、仮想通貨Libraを発行するためにはスイス金融市場監督局(FINMA)から決済サービスのライセンスを取得する必要がありますが、米ドルに価値が連動したステーブルコイン「リブラUSD(≋USD)」は来年1月にリリースされる可能性があると伝えられています。
プロジェクト発表当初の計画では、Libraは複数の法定通貨によって構成される「バスケット型ステーブルコイン」として発行される予定となっていたものの、政府関係者などから指摘や懸念の声が出たことを受けて、ホワイトペーパー2.0では単一の法定通貨に価値が裏付けられた「単一通貨型ステーブルコイン」を最初に発行する計画へと変更されたことが報告されていました。
単一通貨型Libraの具体的な例としては、
・米ドルの価値に連動した「リブラUSD(≋USD)」
・ユーロの価値に連動した「リブラEUR(≋EUR)」
・ポンドの価値に連動した「リブラGBP(≋GBP)」
・シンガポールドルの価値に連動した「リブラSGD(≋SGD)」
などが挙げられていたものの、今回の報道では最初に"リブラUSD"を発行し、その他の法定通貨のLibraはその後順次発行される予定だと報告されています。
Libraが発表された時期には国内テレビ局のニュース番組などでも取り上げられていたため、リブラUSDが正式にリリースされた場合には再びLibraへの注目が集まり、仮想通貨への関心も高まることになると予想されます。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
関連のある仮想通貨ニュース

Shopifyの小売店「Strikeを通じたビットコイン決済受け入れ」が可能に

HEXA LAND NFT 第5回目の販売「5月25日から24時間限定」で実施へ

【日本初】Libra決済型のマーケットプレイスアプリ「FLIBRA」プロトタイプ公開

Omiseなど運営の「SYNQA」トヨタ・三井住友銀行などから85億円の資金調達

【速報】コインチェック:取引所で「アルトコイン」の取り扱い開始

暗号資産市場、次の「急成長ポイント」は?CARDANO創設者が注目する価格上昇の起爆剤
注目度の高い仮想通貨ニュース
仮想通貨ニュース | 新着記事一覧
仮想通貨まとめ一覧

Efinityのエフィニティトークン(EFI)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

オアシス(Oasys/OAS)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

大手企業などで技術採用が進む「注目のブロックチェーン・仮想通貨」を紹介

2022年「仮想通貨市場で起きた大きな事柄まとめ」崩壊・暴落から学ぶべきことは?

2022年「最も検索された仮想通貨TOP10」ミームコインが上位にランクイン
