ドイツ老舗銀行:機関投資家向けの「暗号資産ファンド」立ち上げ

by BITTIMES

ドイツのプライベートバンクである「Hauck & Aufhäuser(ハウク・オウファーサー)」は2020年12月3日に、ベルリンのフィンテック企業である「Kapilendo(カピレンド)」と協力してビットコイン・イーサリアム・ステラなどといった主要な暗号資産(仮想通貨)を対象としたデジタル資産ファンド「HAIC Digital Asset Fund 1」を2021年1月1日にローンチすることを発表しました。

こちらから読む:ビットフライヤー、Tezos(XTZ)取扱い開始「暗号資産」関連ニュース

BTC・ETH・XLMなどの主要暗号資産で構成

Hauck & Aufhäuser(ハウク・オウファーサー)は2020年12月3日に、ベルリンのフィンテック企業である「Kapilendo(カピレンド)」と協力して「HAIC Digital Asset Fund 1」と呼ばれるデジタル資産ファンドを2021年1月1日にローンチすることを発表しました。

「Hauck & Aufhäuser」は1796年に設立されたドイツ・フランクフルトを本拠地とするプライベートバンクであり、ミュンヘン・ハンブルク・デュッセルドルフ・ケルン・ロンドン・ルクセンブルグ・南京(中国)・上海(中国)にもオフィスを構えて、個人・企業のクライアントや機関投資家向けにアドバイザリーサービスや資産管理サービスを提供しています。

同銀行の公式発表によると、「HAIC Digital Asset Fund 1」は、
ビットコイン(Bitcoin/BTC)
イーサリアム(Ethereum/ETH)
ステラ(Stellar/XLM)
などといった流動性の高い主要な暗号資産で構成されており、最小投資額は20万ユーロ(約2,500万円)とされています。

「HAIC Digital Asset Fund 1」はこれらの暗号資産ポートフォリオへの投資を希望する機関投資家や準機関投資家を対象に提供されることになっており、『HAIC Digital Asset Fund 1によってプロ投資家は主要な暗号資産に的を絞って費用対効果の高い方法で投資できるようになる』と説明されています。

このファンドは大規模な資産を有している大口投資家向けに提供されるファンドとなっているため、2021年の正式ローンチによってBTC・ETH・XLMなどの暗号資産に大規模な資金が流れる可能性があると予想されます。

>>「Hauck & Aufhäuser」の公式発表はこちら

ビットコイン(BTC)などの購入は豊富な暗号資産を取り扱っている暗号資産取引所Coincheckからどうぞ。

暗号資産取引所Coincheckの画像 暗号資産取引所Coincheckの登録ページはこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

Coinbase Pro:Libraのライバル「CELO」取扱いへ|上場発表で価格は約2倍に

Coinbase Pro:Libraのライバル「CELO」取扱いへ|上場発表で価格は約2倍に

Cardano NFTマーケットプレイス「Fibo」ベータ版をリリース:EMURGO

Cardano NFTマーケットプレイス「Fibo」ベータ版をリリース:EMURGO

αU marketとαU walletが「パレットチェーン」に対応|先着順のNFTプレゼント企画も

αU marketとαU walletが「パレットチェーン」に対応|先着順のNFTプレゼント企画も

支払い時に仮想通貨SHIBをバーン「SHIB Burn Visa Card」登場

支払い時に仮想通貨SHIBをバーン「SHIB Burn Visa Card」登場

KuCoin「シンボル(Symbol/XYM)の配布」を完了|明日上場との報告も

KuCoin「シンボル(Symbol/XYM)の配布」を完了|明日上場との報告も

Huobi Japan:国内初「ビットコインSV(BSV)」取扱いへ

Huobi Japan:国内初「ビットコインSV(BSV)」取扱いへ

注目度の高い仮想通貨ニュース

アスター(ASTR)韓国の大手取引所「Bithumb」に上場|発表直後に価格急騰

アスター(ASTR)韓国の大手取引所「Bithumb」に上場|発表直後に価格急騰

Microsoft:Xbox次世代機に「仮想通貨ウォレット」搭載か

Microsoft:Xbox次世代機に「仮想通貨ウォレット」搭載か

シバイヌ:1週間で約5億7,000万SHIBをバーン「Robinhood大量保有」の報告も

シバイヌ:1週間で約5億7,000万SHIBをバーン「Robinhood大量保有」の報告も

HSBC:住宅ローンの支払いで「仮想通貨決済」が利用可能に|XRP・SHIBなどにも対応

HSBC:住宅ローンの支払いで「仮想通貨決済」が利用可能に|XRP・SHIBなどにも対応

IOST:日本のノードパートナーを拡大|HashKey DXとWeb3サービス開発支援で協力

IOST:日本のノードパートナーを拡大|HashKey DXとWeb3サービス開発支援で協力

ホンダ・ベンツなどでも仮想通貨決済「FCF Pay」の採用報告続く

ホンダ・ベンツなどでも仮想通貨決済「FCF Pay」の採用報告続く

ビットコインが稼げるマイクラサーバー「Satlantis」BTC関連機能の削除を発表

ビットコインが稼げるマイクラサーバー「Satlantis」BTC関連機能の削除を発表

Cardano:データ保護重視のサイドチェーン「Midnight」開発ネットでまもなくローンチ

Cardano:データ保護重視のサイドチェーン「Midnight」開発ネットでまもなくローンチ

Binance NFT「Polygonネットワークのサポート終了」を発表

Binance NFT「Polygonネットワークのサポート終了」を発表

マイクロストラテジー「約219億円相当のビットコイン」を買い増し

マイクロストラテジー「約219億円相当のビットコイン」を買い増し

シバイヌチーム:Shibarium基盤の「WBONE」発表|100万トランザクション達成の報告も

シバイヌチーム:Shibarium基盤の「WBONE」発表|100万トランザクション達成の報告も

メタマスク:Squid統合で「20秒以内のクロスチェーンブリッジ」が可能に

メタマスク:Squid統合で「20秒以内のクロスチェーンブリッジ」が可能に

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

ニアプロトコル(NEAR Protocol/NEAR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

ニアプロトコル(NEAR Protocol/NEAR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イミュータブル(Immutable/IMX)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イミュータブル(Immutable/IMX)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

アービトラム(Arbitrum/ARB)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

アービトラム(Arbitrum/ARB)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

人気のタグから探す