Ford:大都市の大気汚染問題解決に向け「ブロックチェーン・ジオフェンシング」を活用

by BITTIMES

米国の大手自動車メーカーである「Ford(フォード)」は2020年12月17日に、ジオフェンシングやブロックチェーンなどの技術をプラグインハイブリッド電気自動車(PHEV)に組み合わせることによって、都市の大気汚染を暖和する取り組みを発表しました。

こちらから読む:イタリアのバイクブランド、仮想通貨決済に対応「自動車」関連ニュース

低排出ガスエリアを検知して「EV走行」に自動切替

Ford(フォード)は2020年12月17日に、ジオフェンシングやブロックチェーンなどの技術をプラグインハイブリッド電気自動車(PHEV)に組み合わせることによって都市の大気汚染を暖和する方法を発表しました。

ジオフェンシングとは、GPS・RFID・Wi-Fi・携帯データ通信などを用いて特定の場所の周りに仮想的な境界(ジオフェンス)を作る仕組みのことであり、自動車やスマートフォンなどがエリアに出入りしたことを認識して、定められた様々な動作を実行するサービスで活用されています。

Fordの公式発表によると、同社は「イギリス・ロンドン」「ドイツ・ケルン」「スペイン・バレンシア」の各都市で"大都市の大気汚染を暖和するハイブリッド車の可能性"に関する調査を3年間に渡って実施し、ブロックチェーン技術やジオフェンシングを用いて大都市の大気汚染を暖和する方法を開発したとされています。

具体的には、ジオフェンシングの技術を用いて車両が"低排出ガスエリア"に入ったことを検出し、このエリアに入った場合には車両を自動的に"EV走行モード"へと切り替えることによって二酸化炭素排出量を削減すると説明されています。

ブロックチェーン技術は車両がジオフェンシングされたエリアに出入りした時間を改ざん不可能な方法で記録するために利用されており、『車両の"グリーンマイル"を記録して市当局や車両所有者などの関係者間で共有することができる』と報告されています。

ヨーロッパの一部の都市では排出量の多い車両の立ち入りを制限する「低排出ガスエリア」が設けられているため、Fordが開発した技術を活用することによってそれらの地域の規制を遵守することができるようになると期待されています。

自動車業界では様々な分野でブロックチェーン技術が活用されており、現在は「トヨタ」や「ホンダ」などといった日本の大手自動車メーカーでもブロックチェーン技術を用いた調査・研究・実証実験などが進められているため、将来的にはこれらの技術が実際に利用されていくことになると期待されます。

>>「Ford」の公式発表はこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

電話番号で仮想通貨を送受信できる「SIMカード」を公開:Telx Technologies

電話番号で仮想通貨を送受信できる「SIMカード」を公開:Telx Technologies

Sweatcoin:SWEATが稼げるNFTゲーム「Sweat Hero」公開|始め方なども解説

Sweatcoin:SWEATが稼げるNFTゲーム「Sweat Hero」公開|始め方なども解説

リップル×パラオ政府:XRPL活用した「パラオステーブルコイン」の試験運用開始

リップル×パラオ政府:XRPL活用した「パラオステーブルコイン」の試験運用開始

身体活動データで「仮想通貨マイニング」Microsoftが特許申請

身体活動データで「仮想通貨マイニング」Microsoftが特許申請

リップル(XRP)上場!スイスの仮想通貨取引所「Lykke」で取り扱い開始

リップル(XRP)上場!スイスの仮想通貨取引所「Lykke」で取り扱い開始

ロシア下院「国立暗号資産取引所の設立」に向けて議論=報道

ロシア下院「国立暗号資産取引所の設立」に向けて議論=報道

注目度の高い仮想通貨ニュース

Cardano:データ保護重視のサイドチェーン「Midnight」開発ネットでまもなくローンチ

Cardano:データ保護重視のサイドチェーン「Midnight」開発ネットでまもなくローンチ

Tangem × ChangeNOW:仮想通貨取引アグリゲーター「Tangem Express」提供へ

Tangem × ChangeNOW:仮想通貨取引アグリゲーター「Tangem Express」提供へ

埋立地のゴミをビットコインマイニングに活用「Nodal Power」が1,300万ドルの資金調達

埋立地のゴミをビットコインマイニングに活用「Nodal Power」が1,300万ドルの資金調達

Web3ドメインで無料メッセージ送信「Unstoppable Messaging」登場|特徴・使い方も紹介

Web3ドメインで無料メッセージ送信「Unstoppable Messaging」登場|特徴・使い方も紹介

シバイヌ:1週間で約5億7,000万SHIBをバーン「Robinhood大量保有」の報告も

シバイヌ:1週間で約5億7,000万SHIBをバーン「Robinhood大量保有」の報告も

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2023年9月10日〜16日

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2023年9月10日〜16日

メタマスクでビットコインを管理できる拡張機能「Zion」登場

メタマスクでビットコインを管理できる拡張機能「Zion」登場

αU marketとαU walletが「パレットチェーン」に対応|先着順のNFTプレゼント企画も

αU marketとαU walletが「パレットチェーン」に対応|先着順のNFTプレゼント企画も

Ponta関連のWeb3プロジェクト「Avalancheサブネット」を採用

Ponta関連のWeb3プロジェクト「Avalancheサブネット」を採用

受動的収入が欲しい方へ|専門家が選ぶ2023年注目のステーキング可能な仮想通貨12選

受動的収入が欲しい方へ|専門家が選ぶ2023年注目のステーキング可能な仮想通貨12選

野村HD子会社「機関投資家向けのビットコインファンド」立ち上げ

野村HD子会社「機関投資家向けのビットコインファンド」立ち上げ

DMMビットコイン:現物&レバレッジ取引の取扱銘柄を大幅拡充

DMMビットコイン:現物&レバレッジ取引の取扱銘柄を大幅拡充

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所などNEW

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

アービトラム(Arbitrum/ARB)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

アービトラム(Arbitrum/ARB)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

マーブレックス(MARBLEX/MBX)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

マーブレックス(MARBLEX/MBX)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

ワールドコイン(WLD)とは?分散型IDで仮想通貨を配布する話題のプロジェクト

ワールドコイン(WLD)とは?分散型IDで仮想通貨を配布する話題のプロジェクト

人気のタグから探す