MicroStrategy「ビットコイン買い増し」へ|600億円相当の転換社債発行を予定

by BITTIMES   

ビットコイン(Bitcoin/BTC)に巨額の資金を投資していることでも知られる米国のソフトウェア企業「MicroStrategy(マイクロストラテジー)」は2021年2月16日に、6億ドル(約600億円)相当の転換社債を発行して、その資金でビットコインの買い増しを行う予定であることを発表しました。

こちらから読む:コインチェック、The Sandboxの土地を購入「暗号資産」関連ニュース

調達資金による「ビットコイン買い増し」を予定

MicroStrategy(マイクロストラテジー)は2021年2月16日に、元本総額6億ドル(約600億円)の転換社債を発行して、その資金でビットコインの買い増しを行う予定であることを発表しました。

転換社債とは「一定の条件で株式に転換できる権利が付与された社債」のことであり、同社は2020年12月にも転換社債を発行して調達した約680億円の資金の中から約660億円を用いてビットコインを購入しています。

なお、今回の発表では「調達された資金からどれくらいの金額をビットコイン買い増しに充てるか」については明かされておらず『販売によって得られた純収入を使用して、追加のビットコインを取得する予定』だと説明されています。

MicroStrategyは昨年夏以降、複数回に渡って合計11億5,000万円(約1,150億円)をビットコインに投資しており、現在は記事執筆時点の価格換算で約3,800億円以上に相当する「71,079BTC」を準備資産として保有しているとも報告されています。

ビットコインの価格は16日〜17日にかけて注目されていた「1BTC=5万ドル(約525万円)」の価格を突破しており、BTC時価総額は約1兆ドル(約100兆円)に達していますが、ここ最近では「MicroStrategy」だけでなく「Square」や「Tesla」などといった複数の大手企業がビットコインに投資し始めているため、このような動きが他の企業に拡大すれば、ビットコインの価値や時価総額はさらに高まっていくことになると期待されています。

>>「MicroStrategy」の公式発表はこちら

2021年2月17日|ビットコイン(Bitcoin/BTC)の価格

ビットコイン(Bitcoin/BTC)の価格は今月9日に503万円付近まで上昇して以降、横ばいの状態が続いていたものの、先日16日に5万ドルラインを突破して以降は再び上昇し始めており、2021年2月17日時点では「1BTC=5,393,011円」で取引されています。

2021年2月3日〜2021年2月17日 BTCのチャート(引用:coingecko.com)2021年2月3日〜2021年2月17日 BTCのチャート(引用:coingecko.com)

ビットコイン(BTC)などの購入は豊富な暗号資産を取り扱っている暗号資産取引所Coincheckからどうぞ。

暗号資産取引所Coincheckの画像 暗号資産取引所Coincheckの登録ページはこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

MUFGコイン購入は 2017年開始 ビットコインとの大きな違い

MUFGコイン購入は 2017年開始 ビットコインとの大きな違い

Libra(リブラ)は「ビットコインの脅威」となるのか?市場に与える影響を考察

Libra(リブラ)は「ビットコインの脅威」となるのか?市場に与える影響を考察

Puma Browser:リップル(Ripple/XRP)活用した「プライバシー重視のWEBブラウザ」登場

Puma Browser:リップル(Ripple/XRP)活用した「プライバシー重視のWEBブラウザ」登場

ビットコインハードフォーク問題に隠された裏の真実とは?

ビットコインハードフォーク問題に隠された裏の真実とは?

Uniswap V3利用者が「フィッシング攻撃」の被害に|6.4億円相当のETH流出か

Uniswap V3利用者が「フィッシング攻撃」の被害に|6.4億円相当のETH流出か

暗号資産損益計算のGtax:秘密鍵の共有管理サービス「N Suite」と提携

暗号資産損益計算のGtax:秘密鍵の共有管理サービス「N Suite」と提携

注目度の高い仮想通貨ニュース

Twitter「女性の新CEO採用」が決定|イーロン・マスク氏は会長兼CTOに

Twitter「女性の新CEO採用」が決定|イーロン・マスク氏は会長兼CTOに

Ripple・XRP裁判で続報|米SECの「ヒンマン文書の非公開要求」裁判所が却下

Ripple・XRP裁判で続報|米SECの「ヒンマン文書の非公開要求」裁判所が却下

NFT×アクションRPG「DARK THRONE」HOME Verseでサービス開始

NFT×アクションRPG「DARK THRONE」HOME Verseでサービス開始

MetaMask「PayPal用いたETH購入機能」米国全土のユーザー向けに提供

MetaMask「PayPal用いたETH購入機能」米国全土のユーザー向けに提供

JR九州:Astar Network活用した「鉄道業界初のNFTプロジェクト」展開へ

JR九州:Astar Network活用した「鉄道業界初のNFTプロジェクト」展開へ

大型イベント「Oasys Special Event」京都で開催へ|新作ゲーム・新Verseを発表予定

大型イベント「Oasys Special Event」京都で開催へ|新作ゲーム・新Verseを発表予定

ブラジルのCDBC試験プロジェクト「Visa・Microsoft」などが参加

ブラジルのCDBC試験プロジェクト「Visa・Microsoft」などが参加

Tether社「ビットコイン・金の保有量」が明らかに|準備資産に関する報告書を公開

Tether社「ビットコイン・金の保有量」が明らかに|準備資産に関する報告書を公開

ソニー銀行:デジタル証券よる資産運用サービス「ALTERNA」提供開始|三井物産と提携

ソニー銀行:デジタル証券よる資産運用サービス「ALTERNA」提供開始|三井物産と提携

Atomic Wallet:不正アクセスで一部ユーザーの暗号資産流出か

Atomic Wallet:不正アクセスで一部ユーザーの暗号資産流出か

ファイルコインは有価証券ではない「Protocol Labs」が米SECの主張に反論

ファイルコインは有価証券ではない「Protocol Labs」が米SECの主張に反論

GMOコイン「トラベルルール対応の詳細」を発表|預入が断られる可能性も

GMOコイン「トラベルルール対応の詳細」を発表|預入が断られる可能性も

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

XDC Network(XDC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

XDC Network(XDC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

人気のタグから探す