
ビル・ゲイツ氏「現在はビットコインに中立的」否定的な見方に変化
Microsoft(マイクロソフト)の共同創設者であるBill Gates(ビル・ゲイツ)氏は、CNBCの金融番組に出演した際に『私はビットコインを保有していないが、空売りもしていない。中立的な見方をしている』と語りました。同氏は2018年に『BTC投資は愚かな投資だ。私ならショートする』といった否定的な意見を語っていましたが、現在はその考え方に変化が見られています。
こちらから読む:KISSのベーシスト、"30万ドル相当のADA"購入「暗号資産」関連ニュース
送金コスト削減の面で「ゲイツ財団との類似点」も
Bill Gates(ビル・ゲイツ)氏は2018年に『ビットコイン投資は愚かな投資だ。私ならショート(空売り)する』などと語っていたため"ビットコイン否定派の1人"として知られていましたが、先日CNBCの金融番組「Squawk Box」に出演した際には「その考えを改めて"中立な立場"をとっていること」を明かしています。
同氏はインタビューの中で『私はビットコインを保有していないが、ショートもしていない。中立な見方をしている』と語った上で『お金のデジタル化による取引コストの削減は、ゲイツ財団が発展途上国で取り組んでいることでもある』とコメントし、送金手段の問題解決という面で「ビットコイン」と「ゲイツ財団の取り組み」に近い点があることも説明しています。
"I don't own #Bitcoin. I'm not short Bitcoin," says @BillGates. "I do think moving money into a more digital form and getting transaction costs down, that's something the Gates Foundation does in developing countries." pic.twitter.com/DDe5X196ax
— Squawk Box (@SquawkCNBC) February 18, 2021
ビル・ゲイツ氏『私はビットコインを保有していない。私はビットコインをショートしていない』と語り、次のように述べています。
『お金をデジタル形式に移行させて取引コストを下げる、これはゲイツ財団が発展途上国で行っていることでもあります。』
「フォーカスする部分に違いがある」とも説明
ビル・ゲイツ氏は「お金のデジタル化・取引コストの削減」という面でビットコインとゲイツ財団の取り組みが似ていることを語っていますが、ゲイツ財団は「匿名性の保護」ではなく「取引を訂正できるようにすること・透明性を高めること」などに焦点を当てているということも付け加えており、脱税や違法行為などへの悪用に対処していることを強調しています。
また、ビットコイン価格に関しては『ビットコイン価格は熱狂やその見方に応じて激しく上下する可能性があるため、BTC価格がどのように動くかを予測することは難しい』という考えを語られています。
ビル・ゲイツ氏は依然としてビットコインの犯罪利用や大幅な価格変動などの面を指摘しており、あくまでも「中立的な立場」をとっているものの、以前に比べると否定的な意見が弱まったように感じられます。
なお、マイクロソフトの社長であるBrad Smith(ブラッド・スミス)氏は、CNNからの取材で「ビットコイン投資の可能性」について質問を受けた際に『今のところビットコインの購入は検討していないが、将来的にビットコインへの投資方針が変わった場合にはすぐに伝える』とコメントしています。
こちらの記事も合わせてどうぞ
ビットコイン(BTC)などの購入は豊富な暗号資産を取り扱っている暗号資産取引所Coincheckからどうぞ。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
関連のある仮想通貨ニュース

HEXA LANDの3D仮想空間「HEXAメタバース」の詳細発表|Plain LAND NFT発売も予定

日本国内初「SBI暗号資産ファンド」設立へ|個人投資家向けに夏頃から提供開始

Ubisoft:イーサリアム基盤の収集アイテム「Rabbids Token」リリース

Chiliz Exchange:eスポーツ・サッカー関連の「2つのファントークン」取扱い開始

BINANCE CEO:ビットコイン価格はもうすぐ「170万円」を超えると予想

イタリア・セリエA:仮想通貨関連企業「Crypto.com」との提携関係を強化
注目度の高い仮想通貨ニュース
仮想通貨ニュース | 新着記事一覧
仮想通貨まとめ一覧

元素騎士メタバース(MV)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

アバランチ(Avalanche/AVAX)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

ポリゴン(Polygon/MATIC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

エバードーム(Everdome/DOME)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

Unstoppable Domainsとは?基本情報・特徴・使い方などを解説
