
Chromeからマイニング拡張機能を削除|Google
Google(グーグル)は、仮想通貨のマイニングスクリプトを含むChrome拡張機能を、Chrome Web Storeに登録することを禁止したことを、4月2日に発表しました。すでに公開されているものに関しては、6月下旬に削除するとのことです。マイニング以外のブロックチェーン関連の拡張機能は、今後も引き続き許可されます。
密かに隠れてマイニング
Googleの発表によると、ここ数カ月の間にユーザーの同意を得る事なく、バックグラウンドで隠れてマイニング(採掘)を行う悪意のある拡張機能が増加しているとのことです。
これまでGoogleは、マイニングのみを目的とし、ユーザーに対しても適切に説明することを条件として、マイニングの拡張機能を許可していました。
しかし、実際にChrome Web Storeに開発者がアップロードをしようとしたマイニングスクリプトを含む拡張機能の約90%が、これらのポリシーに準拠しておらず、拒否されたり削除されたりしていたとのことです。
CPUなどに深刻な影響が
これらのマイニングスクリプトのほとんどは、かなりのCPUリソースを消費し、システムのパフォーマンスと消費電力に深刻な影響を与える可能性があります。

このようなことからGoogleは、4月2日から仮想通貨のマイニングを行う拡張機能を受け入れないことを発表しています。
既存の拡張機能は、6月下旬にChrome Web Storeから上書きされるとのことで、マイニング以外のブロックチェーン関連の目的を持つ拡張機能は、引き続き許可されるとのことです。
これらを説明したブログの最後では、次のように記されています。
拡張プラットフォームは、開発者コミュニティがユーザーがChromeを最大限に活用できるようにする拡張機能のカタログを構築する強力な機能を提供します。
残念なことに、これらの同じ機能により、ユーザーを犠牲にしてプラットフォームを悪用しようとする悪質なソフトウェア開発者が惹きつけられています。
このポリシーは、Chromeユーザーが隠されたリスクにさらされることなく拡張機能のメリットを享受できるようにするもう1つのステップです。
拡張プラットフォーム製品管理者、James Wagner
(引用:blog.chromium.org )
密かに実行されるマイニングに注意
ユーザーの知らない間にマイニングを行っているケースは、世界中で複数報告されています。
セキュリティ研究者であるスコット・ヘルメ(Scott Helme)氏は、英国、米国、オーストラリアの政府機関のサイトを含む4200以上のサイトに仮想通貨を不正にマイニング(採掘)するマルウェアを発見したとのことを2月に発表しています。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
関連のある仮想通貨ニュース

Bitmainのマイニングマシン「Antminer S17/T17」で故障報告が増加

Wi-Fiルーターで仮想通貨マイニングができる!ビットメインが新商品を発表

ビットコインマイニング協議会(BMC)発足|イーロン・マスク氏は関与せず

身体活動データで「仮想通貨マイニング」Microsoftが特許申請

Google:動画配信ネットワーク「Theta(シータ)」のバリデータに参加

ビットコインマイニング業界に「新たな巨人」誕生|Northern Bitcoin、競合他社と合併
注目度の高い仮想通貨ニュース
仮想通貨ニュース | 新着記事一覧
仮想通貨まとめ一覧

NFTゲーム「キャプテン翼RIVALS」とは?TSUGT・TSUBASAUTの特徴・価格情報など

ビットコイン(BTC)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

マスクネットワーク(MASK)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

ビットコインETFとは?市場への影響や注目される理由などを解説

イーサリアム(ETH)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など
