
ビットポイント「チェーンリンク(Chainlink/LNK)の現物取引サービス」提供へ
暗号資産取引所「BITPoint(ビットポイント)」は2021年11月24日に、同社が提供している現物取引サービスで「チェーンリンク(Chainlink/LNK)」の取扱いを開始することを発表しました。新たにLINKが上場することによって、ビットポイントが取り扱う暗号資産は合計11銘柄となります。
こちらから読む:JPYC→日本円に直接換金、JPYC買取所(α版)公開「国内ニュース」
取引可能な暗号資産は合計11銘柄に
BITPoint(ビットポイント)は2021年11月24日に、同社が提供している現物取引サービスで「チェーンリンク(Chainlink/LNK)」の取扱いを開始することを発表しました。
チェーンリンク(Chainlink/LINK)が新たに上場することによって、ビットポイントが取り扱う暗号資産は以下の合計11銘柄となります。
・ビットコイン(Bitcoin/BTC)
・イーサリアム(Ethereum/ETH)
・エックスアールピー(XRP/XRP)
・ライトコイン(Litecoin/LTC)
・ビットコインキャッシュ(BitcoinCash/BCH)
・ベーシック・アテンション・トークン(Basic Attention Token/BAT)
・トロン(Tron/TRX)
・カルダノ(Cardano/ADA)
・ポルカドット(Polkadot/DOT)
・ジャスミー(Jasmy/JMY)
・チェーンリンク(Chainlink/LINK)NEW!
チェーンリンク(Chainlink/LINK)とは「異なるブロックチェーン同士」や「データプロバイダー・Web API・IoTデバイス・支払いシステム」などを安全かつ信頼性の高い方法で繋ぐ、オープンソースの分散型オラクルネットワークであり、アメリカの「SmartContract(スマートコントラクト)社」がコーネル大学やUCバークレーなどの教員が主導しているブロックチェーン専門の研究機関である「IC3」と協力して開発を進めています。
なお、チェーンリンクの取扱い開始日時は「日本時間2021年11月30日11:30(予定)」とされており、2021年11月30日9:00~11:30までの期間にはメンテナンスの実施を予定していると報告されています。
ビットポイントはここ最近で取扱い銘柄の拡大を続けているため、今後の新たな発表にも注目です。
こちらの記事も合わせてどうぞ
暗号資産取引所ビットポイントの新規登録はこちら。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
関連のある仮想通貨ニュース

複数の暗号資産送金を迅速かつ低コストに「BitPay Send」提供開始:決済大手BitPay

アプトス(Aptos/APT)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

カザフスタン:暗号資産マイニング関連で「約790億円」の投資誘致を計画

IOTA活用の分散型SNSフレームワーク「Society2」ウェブサイト公開

SundaeSwap:SUNDAE報酬を試算できる「ISOリワード計算機」リリース

Shiba Inuレイヤー2「Shibarium」ベータ版テスト開始|メタバース画像も公開
注目度の高い仮想通貨ニュース
仮想通貨ニュース | 新着記事一覧
仮想通貨まとめ一覧

XDC Network(XDC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など
