ビットバンク「チェーンリンク(Chainlink/LINK)」取扱いへ|取引手数料無料キャンペーンも

by BITTIMES   

暗号資産取引所「bitbank(ビットバンク)」は2021年11月26日に、同社が提供している「現物取引所」と「暗号資産を貸して増やす」のサービスでチェーンリンク(Chainlink/LINK)の取り扱いを2021年12月3日から開始すること発表しました。ビットバンクはLINK取扱い開始を記念して『LINK/JPY、LINK/BTCの取引手数料無料キャンペーン』を開催することも報告しています。
※このキャンペーンの開催期間は「日本時間2021年12月3日〜2021年12月23日午前9時59分まで」となっています。

こちらから読む:ビットポイントにもChainlink(LINK)上場「国内ニュース」

チェーンリンク(LINK)12月3日から取扱い開始

bitbank(ビットバンク)は2021年11月26日に、同社が提供している「現物取引所」と「暗号資産を貸して増やす」のサービスでチェーンリンク(Chainlink/LINK)の取り扱いを2021年12月3日から開始すること発表しました。

チェーンリンク(Chainlink/LINK)が新たに上場することによって、ビットバンクで取引可能な暗号資産は以下の合計12銘柄となります。(2021年11月26日時点の情報に基づく)
ビットコイン(Bitcoin/BTC)
イーサリアム(Ethereum/ETH)
エックスアールピー(XRP/XRP)
ライトコイン(Litecoin/LTC)
モナコイン(Monacoin/MONA)
ステラルーメン(Stellar Lumens/XLM)
ビットコインキャッシュ(BitcoinCash/BCC)
クアンタム(Qtum/QTUM)
ベーシック・アテンション・トークン(Basic Attention Token/BAT)
オーエムジー(OMG Network/OMG)
シンボル(Symbol/XYM)
チェーンリンク(Chainlink/LINK)NEW!

なお、ビットバンクはLINK関連サービスの追加に向けて、日本時間2021年12月3日10時00分〜12時30分までの期間にかけてシステムメンテナンスを実施することも発表しています。このメンテナンス中は全ての機能が利用できなくなるため注意が必要です。

「現物取引所での取扱い」について

現物取引所では「LINK/JPY」と「LINK/BTC」の取引ペアが追加されるとのことで、各取引ペアの呼値・最小注文数量/取引単位・最大注文数量(指値の場合)については以下のように説明されています。

通貨ペア呼値最小注文数量/取引単位最大注文数量(指値の場合)
LINK/JPY0.1 JPY0.0001 LINK100,000 LINK
LINK/BTC0.00000001 BTC0.0001 LINK10,000 LINK

「暗号資産を貸して増やすの募集」について

「暗号資産を貸して増やす」のサービスでは、2021年12月3日から"2021年12月期のLINK貸出募集"が開始される予定であると報告されています。

「暗号資産を貸して増やす」とは、ビットバンクとの間で暗号資産貸借取引契約を締結することによって「最大年率3%の暗号資産」を1年後に受け取ることができるサービスであり、1年間の満了期日を迎えると「募集月に貸出した仮想通貨」+「同社所定の利用料」を受け取ることができるようになっています。

「LINK取引手数料無料キャンペーン」も開催

ビットバンクはチェーンリンク(Chainlink/LINK)の取扱い開始を記念して、キャンペーン期間中のLINK取引手数料が無料になる『LINK取引手数料無料キャンペーン』を開催することも発表しています。

このキャンペーンの開催期間は「日本時間2021年12月3日〜2021年12月23日午前9時59分まで」となっており、キャンペーン期間中は「LINK/JPY」と「LINK/BTC」のメイカー・テイカー手数料が共に"0%"になると報告されています。

なお、ビットバンクの通常の取引手数料は「メイカー手数料:-0.02%」「テイカー手数料:+0.12%」となっているため、通常時でも指値注文で取引を行えば、取引金額の0.02%相当の手数料を受け取ることができるようになっています。

>>「ビットバンク」の公式発表はこちら

暗号資産取引所ビットバンクの新規登録はこちら

bitbankの画像暗号資産取引所ビットバンクの登録はこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

証券取引所に「仮想通貨直接取引」の権利を|韓国大統領委員会が提案

証券取引所に「仮想通貨直接取引」の権利を|韓国大統領委員会が提案

ジャスミー「米国でのビジネス拡大に向けた活動」を本格化|Kentaro Miura氏が主導

ジャスミー「米国でのビジネス拡大に向けた活動」を本格化|Kentaro Miura氏が主導

Chiliz:テストネットフェーズ2に突入|分散型取引所「PepperSwap」などを公開

Chiliz:テストネットフェーズ2に突入|分散型取引所「PepperSwap」などを公開

EnjinStarter(EJS)高層ビル型メタバース「Bloktopia」にオフィス開設

EnjinStarter(EJS)高層ビル型メタバース「Bloktopia」にオフィス開設

日本政府:政治家個人への献金「仮想通貨は規制対象外」と判断

日本政府:政治家個人への献金「仮想通貨は規制対象外」と判断

OasysのL2チェーンTCG Verse:ブロックチェーンカードゲーム「Schemes of ink」で採択

OasysのL2チェーンTCG Verse:ブロックチェーンカードゲーム「Schemes of ink」で採択

注目度の高い仮想通貨ニュース

GMOコイン「トラベルルール対応の詳細」を発表|預入が断られる可能性も

GMOコイン「トラベルルール対応の詳細」を発表|預入が断られる可能性も

Symbol活用のNFT特化型ウォレット「NFTDriveEX」発表|様々な機能を搭載

Symbol活用のNFT特化型ウォレット「NFTDriveEX」発表|様々な機能を搭載

「Geminiのデリバティブ取引は利用しないように」フィリピンSECが国民に呼びかけ

「Geminiのデリバティブ取引は利用しないように」フィリピンSECが国民に呼びかけ

日本居住者は「Binance.com」を利用できなくなるのか?今後の対応などを調査

日本居住者は「Binance.com」を利用できなくなるのか?今後の対応などを調査

BINANCEは顧客資産と企業資金を混同している?ロイター報道にバイナンス関係者が反論

BINANCEは顧客資産と企業資金を混同している?ロイター報道にバイナンス関係者が反論

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

アルゼンチン中央銀行「決済事業者の仮想通貨サービス」を禁止

アルゼンチン中央銀行「決済事業者の仮想通貨サービス」を禁止

Bybit:本人確認手続き(KYC)完了でボーナスがもらえるキャンペーン

Bybit:本人確認手続き(KYC)完了でボーナスがもらえるキャンペーン

米Stripe:法定通貨→仮想通貨の交換をサポート「オンランプサービス」提供開始

米Stripe:法定通貨→仮想通貨の交換をサポート「オンランプサービス」提供開始

米大統領候補のVivek Ramaswamy氏「仮想通貨の寄付受け入れ」を発表

米大統領候補のVivek Ramaswamy氏「仮想通貨の寄付受け入れ」を発表

ビットトレックス、米国で破産申請「Bittrex Globalには影響しない」とも説明

ビットトレックス、米国で破産申請「Bittrex Globalには影響しない」とも説明

オーストリアの銀行「暗号資産投資サービス」の提供を計画|Bitpandaと提携

オーストリアの銀行「暗号資産投資サービス」の提供を計画|Bitpandaと提携

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

へデラ(Hedera/HBAR)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

へデラ(Hedera/HBAR)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

人気のタグから探す