ビットコインが貯まる「bitFlyer クレカ」わずか3日で申込件数10,000件を突破

by BITTIMES

暗号資産取引所「bitFlyer(ビットフライヤー)」は2021年12月6日に、同社が新たに提供を開始したビットコイン(BTC)が貯まる国内初のクレジットカード「bitFlyer クレカ」が提供開始からわずか3日で"申し込み件数1万件"を突破したことを発表しました。今回の発表では、同社が開催していたBTCプレゼントキャンペーンの対象枠を増枠したことも報告されています。

こちらから読む:Cardano、ステークアドレス数100万を突破「暗号資産」関連ニュース

bitFlyer クレカ申込件数「3日で1万件を突破」

bitFlyer(ビットフライヤー)は2021年12月6日に、同社が新たに提供を開始したビットコイン(BTC)が貯まる国内初のクレジットカード「bitFlyer クレカ」が提供開始からわずか3日で"申し込み件数1万件"を突破したことを発表しました。

「bitFlyer クレカ」は、株式会社アプラスが発行するMastarcardブランドのクレジットカードであり、支払い毎に0.5%のBTCが貯まる「スタンダードカード」と支払い毎に1.0%のBTCが貯まる「プラチナカード」を用意、普段の買い物や公共料金の支払いなどでカード決済を行うことによってビットコインを少しずつ貯めることができるように設計されています。

ビットフライヤーの公式発表によると、カード発行申込受付を開始した2021年12月日18時30分から1時間以内には申込件数が1,000件に達したとのことで、その後はほぼ3日で申込件数が1万件を突破したと報告されています。

「クレカ入会キャンペーン」の対象枠も増枠

ビットフライヤーは「bitFlyer クレカ」のリリースを記念して、カードの申込を完了した先着6,000名様に500円相当のBTCをプレゼントする『bitFlyer クレカ入会キャンペーン』を開催していましたが、今回の発表ではこのキャンペーンの対象枠を増枠して、新たに4,000人の方にキャンペーンを適用したことも報告されています。

この増枠によって「bitFlyer クレカ」の申込を行なった合計10,000人の方に500円相当のBTCがプレゼントされることとなりました。

なお、ビットフライヤーが同時に開催していた『還元率アップキャンペーン』は元から人数制限が設定されていないため、2021年12月1日~2022年3月31日午後11時59分までのキャンペーン期間中に「bitFlyer クレカ」の申込を完了してショッピング利用すると、スタンダードカードの場合は2.0%相当、プラチナカードの場合は2.5%相当のBTC還元を受けることができると説明されています。

またビットフライヤーは、申込件数1万件突破を記念して『抽選で20名様に10,000円相当のBTCをプレゼントするキャンペーン』を開催することも発表しています。

>>「ビットフライヤー」の公式発表はこちら
>>「bitFlyer クレカ」の詳細はこちら
>>「キャンペーンの詳細・注意事項」はこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

【重要】OKCoinJapan「暗号資産入庫アドレスの切り替え」を実施|送金ミスに要注意

【重要】OKCoinJapan「暗号資産入庫アドレスの切り替え」を実施|送金ミスに要注意

LINE:BITMAX Walletに「ブロックチェーンサービス(DApps)リスト」を追加

LINE:BITMAX Walletに「ブロックチェーンサービス(DApps)リスト」を追加

暗号資産取引所OKEx「Settle Network」と提携|新たに3つの法定通貨をサポート

暗号資産取引所OKEx「Settle Network」と提携|新たに3つの法定通貨をサポート

Animoca Brands:Need for Speed手掛けるレースゲーム開発企業「Eden Games」を買収

Animoca Brands:Need for Speed手掛けるレースゲーム開発企業「Eden Games」を買収

仮想通貨Libra(リブラ)「2021年1月公開」の可能性=Financial Times報道

仮想通貨Libra(リブラ)「2021年1月公開」の可能性=Financial Times報道

TwitterでJPYCを投げ銭できる「TipJPYC」リリース

TwitterでJPYCを投げ銭できる「TipJPYC」リリース

注目度の高い仮想通貨ニュース

メタマスク:仮想通貨を法定通貨に換金できる新機能「Sell」追加

メタマスク:仮想通貨を法定通貨に換金できる新機能「Sell」追加

シバイヌ:1週間で約5億7,000万SHIBをバーン「Robinhood大量保有」の報告も

シバイヌ:1週間で約5億7,000万SHIBをバーン「Robinhood大量保有」の報告も

CoinExのハッキング「推定損失額は100億円以上」今後の対応や被害内容などで続報

CoinExのハッキング「推定損失額は100億円以上」今後の対応や被害内容などで続報

チャンサーとリップル:XRP価格予測は分散型ベッティングにどのような利益をもたらすか?

チャンサーとリップル:XRP価格予測は分散型ベッティングにどのような利益をもたらすか?

ユニスワップ:使い方などを詳しく学べる教育ツール「Uniswap University」公開

ユニスワップ:使い方などを詳しく学べる教育ツール「Uniswap University」公開

αU marketとαU walletが「パレットチェーン」に対応|先着順のNFTプレゼント企画も

αU marketとαU walletが「パレットチェーン」に対応|先着順のNFTプレゼント企画も

Oasys特化型ウォレットアプリ「Oasys Passport」α版公開|iOS・Androidに対応

Oasys特化型ウォレットアプリ「Oasys Passport」α版公開|iOS・Androidに対応

アスターネットワーク活用の「JR九州NFT」限定10駅でNFTの無料配布開始

アスターネットワーク活用の「JR九州NFT」限定10駅でNFTの無料配布開始

IDOL3.0 PROJECT「最終投票の候補者29名」が決定|NIDT価格は一時100円まで高騰

IDOL3.0 PROJECT「最終投票の候補者29名」が決定|NIDT価格は一時100円まで高騰

暗号資産取引所Huobi:ブランド名を「HTX」に変更|新たなスローガン・ミッションも

暗号資産取引所Huobi:ブランド名を「HTX」に変更|新たなスローガン・ミッションも

メタマスク:仮想通貨⇔法定通貨の売買を可能にする「Ramp」と提携

メタマスク:仮想通貨⇔法定通貨の売買を可能にする「Ramp」と提携

国内スタートアップ「暗号資産」で資金調達可能に?日本政府がVC投資に関する改正案

国内スタートアップ「暗号資産」で資金調達可能に?日本政府がVC投資に関する改正案

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

ニアプロトコル(NEAR Protocol/NEAR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

ニアプロトコル(NEAR Protocol/NEAR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イミュータブル(Immutable/IMX)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イミュータブル(Immutable/IMX)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

アービトラム(Arbitrum/ARB)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

アービトラム(Arbitrum/ARB)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

人気のタグから探す