Kraken:日本居住者向けに「イーサリアムのステーキングサービス」提供開始

by BITTIMES   

暗号資産取引所「Kraken(クラーケン)」は2022年2月4日に、同社の日本向けサービスで『イーサリアム(Ethereum/ETH)のステーキングサービス』を開始したことを発表しました。Krakenはグローバル向けサービスで1年以上ステーキングサービスを運用してきた実績を有しており、これまでにユーザー支払われた報酬額は「合計5万2,565ETH(約1億4,000万ドル相当)」にのぼるとも報告されています。

こちらから読む:LINE Pay、暗号資産決済サービス提供へ「暗号資産」関連ニュース

「イーサリアムのステーキングサービス」提供開始

Kraken(クラーケン)は2022年2月4日に、同社の日本向けサービスで『イーサリアム(Ethereum/ETH)のステーキングサービス』を開始したことを発表しました。

ステーキングとは、特定の暗号資産を一定期間保有してブロック生成プロセスに参加することによって報酬を得ることができる仕組みのことであり、プルーフ・オブ・ステーク(PoS)と呼ばれる仕組みを採用している暗号資産における"マイニング"のようなものとなっています。

イーサリアム(ETH)は現在「イーサリアム2.0(Consensus Layer)」と呼ばれる大型アップグレードを進めていますが、この大型アップグレードの目玉の1つが「PoSへの移行」となっています。

一般的にステーキングはステーキング対応ウォレットなどを通じて行われていますが、Krakenが提供するステーキングサービスは『ユーザーが保有する仮想通貨をクラーケンが借り受けた上でステーキングを行い、ユーザーは消費貸借契約に基づく貸借料を受け取るサービスであり、ユーザーが直接ステーキングを行う機能を提供するサービスではない』と説明されています。

イーサリアムのステーキングが日本で導入されるのは今回が初となりますが、Krakenはイーサリアム2.0の最初のフェーズが開始された2020年12月1日の2日後である2022年12月3日にグローバル向けサービスで「イーサリアムのステーキング」をサポートしていたため、既に1年以上運用してきた実績を有しているため、安定したサービスが提供されると期待されています。

なお、Krakenには2022年2月2日時点で「97万2,992ETH(約27億ドル相当)」がステークされているとのことで、ユーザー支払われた報酬額は「合計5万2,565ETH(約1億4,000万ドル相当)」にのぼると報告されています。

Kraken Japan(クラーケン・ジャパン)で提供される「イーサリアムのステーキング」の主な特徴としては『年利が4%以上であること(変動あり)』や『1週間に1回の報酬算定(執筆時点での頻度)』などが挙げられています。

ただし「ステーキングされたETH」と「ステーキング報酬として付与されたETH」は、イーサリアム2.0のネットワーク・アップグレードが完全に完了するまで移動させることができないとのことで、『移動解禁日はクラーケンではなく、イーサリアムのネットワークの進捗によって決まる』と説明されています。

>>「Kraken」の公式発表はこちら
>>「イーサリアムステーキング」の詳細はこちら
>>「Kraken」の公式サイトはこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

YouTube「NFT関連サービス」提供へ|クリエイターの技術活用を支援

YouTube「NFT関連サービス」提供へ|クリエイターの技術活用を支援

カルダノ基盤トークンを売買できる分散型取引所「SundaeSwap」ベータ版公開

カルダノ基盤トークンを売買できる分散型取引所「SundaeSwap」ベータ版公開

Zaif取扱いのCMSトークン、エストニアの取引所「Exrates」に上場【価格急騰】

Zaif取扱いのCMSトークン、エストニアの取引所「Exrates」に上場【価格急騰】

オランダカンナビノイド協会:ブロックチェーン基盤の「CBD製品追跡ツール」公開

オランダカンナビノイド協会:ブロックチェーン基盤の「CBD製品追跡ツール」公開

ブロックチェーンで輸入品の検証作業を効率化|米国税関・国境警備局(CBP)

ブロックチェーンで輸入品の検証作業を効率化|米国税関・国境警備局(CBP)

英大手銀行「2024年末のビットコイン価格予想」を上方修正|BTCマイナーの売りが関係?

英大手銀行「2024年末のビットコイン価格予想」を上方修正|BTCマイナーの売りが関係?

注目度の高い仮想通貨ニュース

チャンサーとリップル:XRP価格予測は分散型ベッティングにどのような利益をもたらすか?

チャンサーとリップル:XRP価格予測は分散型ベッティングにどのような利益をもたらすか?

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

Venmo:PayPalの米ドルステーブルコイン「PYUSD」をサポート

Venmo:PayPalの米ドルステーブルコイン「PYUSD」をサポート

東南アジアのUber「Grab」Web3ウォレットを追加|仮想通貨関連機能を提供

東南アジアのUber「Grab」Web3ウォレットを追加|仮想通貨関連機能を提供

Bybit「英国居住者向けのサービス提供停止」を発表

Bybit「英国居住者向けのサービス提供停止」を発表

CoinExのハッキング「推定損失額は100億円以上」今後の対応や被害内容などで続報

CoinExのハッキング「推定損失額は100億円以上」今後の対応や被害内容などで続報

野村HD子会社「機関投資家向けのビットコインファンド」立ち上げ

野村HD子会社「機関投資家向けのビットコインファンド」立ち上げ

Sony子会社:ブロックチェーン開発に向け「スターテイル・ラボ」と合弁会社設立へ

Sony子会社:ブロックチェーン開発に向け「スターテイル・ラボ」と合弁会社設立へ

イーサリアム(ETH)の新テストネット「Holesky」ローンチ後に問題発生

イーサリアム(ETH)の新テストネット「Holesky」ローンチ後に問題発生

コインチェック「ネム(NEM/XEM)の購入・売却サービス一時停止」を発表

コインチェック「ネム(NEM/XEM)の購入・売却サービス一時停止」を発表

ユニスワップ:使い方などを詳しく学べる教育ツール「Uniswap University」公開

ユニスワップ:使い方などを詳しく学べる教育ツール「Uniswap University」公開

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2023年9月3日〜9日

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2023年9月3日〜9日

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所などNEW

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

アービトラム(Arbitrum/ARB)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

アービトラム(Arbitrum/ARB)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

マーブレックス(MARBLEX/MBX)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

マーブレックス(MARBLEX/MBX)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

ワールドコイン(WLD)とは?分散型IDで仮想通貨を配布する話題のプロジェクト

ワールドコイン(WLD)とは?分散型IDで仮想通貨を配布する話題のプロジェクト

人気のタグから探す