
ビットフライヤー「シンボル(Symbol/XYM)の付与・取扱い開始」を発表
暗号資産取引所「bitFlyer(ビットフライヤー)」は2022年3月23日に、ネム(NEM/XEM)保有者に対する「シンボル(Symbol/XYM)」のエアドロップを2022年3月24日に実施することを発表しました。今回の発表では、同日から同社の「アルトコイン販売所」でXYMの取扱いを開始することも報告されています。
こちらから読む:コインチェック、NASDAQ上場計画を発表「国内ニュース」
XYM付与は「3月24日」販売所でも取扱いへ
bitFlyer(ビットフライヤー)は2022年3月23日に、ネム(NEM/XEM)保有者に対する「シンボル(Symbol/XYM)」のエアドロップを2022年3月24日に実施することを発表しました。
シンボル(Symbol/XYM)は日本時間2021年3月12日午後1時26分頃にXEM保有者のXEM保有量を記録するための「スナップショット」を実施していたため、このスナップショット時にbitFlyerアカウントでXEMを保有していた方が今回のXYMエアドロップの対象者となります(XEM保有量と同量のXYMを付与)。
また今回の発表では、XYMエアドロップが実施される2022年3月24日にビットフライヤーが提供している「アルトコイン販売所」のサービスでXYMの取扱いが開始されることも報告されています。
新たにシンボル(Symbol/XYM)の取扱いが開始されることによって、ビットフライヤーが取り扱う暗号資産は以下の合計15銘柄となります。
・ビットコイン(Bitcoin/BTC)
・イーサリアム(Ethereum/ETH)
・リップル(Ripple/XRP)
・ライトコイン(Litecoin/LTC)
・モナコイン(Monacoin/MONA)
・リスク(Lisk/LSK)
・ネム(NEM/XEM)
・ステラルーメン(Stellar Lumens/XLM)
・ビットコインキャッシュ(BitcoinCash/BCH)
・イーサリアム・クラシック(EthereumClassic/ETC)
・ベーシックアテンショントークン(Basic Attention Token/BAT)
・テゾス(Tezos/XTZ)
・ポルカドット(Polkadot/DOT)
・チェーンリンク(Chainlink/LINK)
・シンボル(Symbol/XYM)NEW!

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
関連のある仮想通貨ニュース

PayPal(ペイパル)「仮想通貨機能備えたアプリウォレット」今後数ヶ月で公開予定

Cardano:残高確認用の新たな「Daedalus Shelleyウォレット」公開|開発も順調に進行中

ビットポイント:3,000円相当のジャスミー(JMY)がもらえる「口座開設キャンペーン」開始

ビットメイン「中国本土へのマイニングマシン出荷停止」を発表

コインチェック:IOST保有者に対する「DONエアドロップ」の対応方針を発表

イタリア赤十字社:ビットコインで「新型コロナウイルス」の寄付金募る
注目度の高い仮想通貨ニュース
仮想通貨ニュース | 新着記事一覧
仮想通貨まとめ一覧

Efinityのエフィニティトークン(EFI)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

オアシス(Oasys/OAS)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

大手企業などで技術採用が進む「注目のブロックチェーン・仮想通貨」を紹介

2022年「仮想通貨市場で起きた大きな事柄まとめ」崩壊・暴落から学ぶべきことは?

2022年「最も検索された仮想通貨TOP10」ミームコインが上位にランクイン
