
ビットフライヤー「シンボル(Symbol/XYM)の付与・取扱い開始」を発表
暗号資産取引所「bitFlyer(ビットフライヤー)」は2022年3月23日に、ネム(NEM/XEM)保有者に対する「シンボル(Symbol/XYM)」のエアドロップを2022年3月24日に実施することを発表しました。今回の発表では、同日から同社の「アルトコイン販売所」でXYMの取扱いを開始することも報告されています。
こちらから読む:コインチェック、NASDAQ上場計画を発表「国内ニュース」
XYM付与は「3月24日」販売所でも取扱いへ
bitFlyer(ビットフライヤー)は2022年3月23日に、ネム(NEM/XEM)保有者に対する「シンボル(Symbol/XYM)」のエアドロップを2022年3月24日に実施することを発表しました。
シンボル(Symbol/XYM)は日本時間2021年3月12日午後1時26分頃にXEM保有者のXEM保有量を記録するための「スナップショット」を実施していたため、このスナップショット時にbitFlyerアカウントでXEMを保有していた方が今回のXYMエアドロップの対象者となります(XEM保有量と同量のXYMを付与)。
また今回の発表では、XYMエアドロップが実施される2022年3月24日にビットフライヤーが提供している「アルトコイン販売所」のサービスでXYMの取扱いが開始されることも報告されています。
新たにシンボル(Symbol/XYM)の取扱いが開始されることによって、ビットフライヤーが取り扱う暗号資産は以下の合計15銘柄となります。
・ビットコイン(Bitcoin/BTC)
・イーサリアム(Ethereum/ETH)
・リップル(Ripple/XRP)
・ライトコイン(Litecoin/LTC)
・モナコイン(Monacoin/MONA)
・リスク(Lisk/LSK)
・ネム(NEM/XEM)
・ステラルーメン(Stellar Lumens/XLM)
・ビットコインキャッシュ(BitcoinCash/BCH)
・イーサリアム・クラシック(EthereumClassic/ETC)
・ベーシックアテンショントークン(Basic Attention Token/BAT)
・テゾス(Tezos/XTZ)
・ポルカドット(Polkadot/DOT)
・チェーンリンク(Chainlink/LINK)
・シンボル(Symbol/XYM)NEW!

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
関連のある仮想通貨ニュース

コインチェック:一部暗号資産で「変動型送金手数料」導入へ|BTC・ETH・BATなど

コインブック:カルダノ(ADA)の「ステーキングサービス」提供開始

GMOコイン:初回年率30%「貸暗号資産プレミアム」サービス提供開始

メルコイン:暗号資産交換業者の登録完了|メルカリでビットコイン取引機能提供へ

暗号資産の税制改革「現時点ではまだ難しい」麻生大臣が音喜多議員の質問に回答

KISSのGene Simmons氏「カルダノ(Cardano/ADA)3,000万円相当」を購入
注目度の高い仮想通貨ニュース
仮想通貨ニュース | 新着記事一覧
仮想通貨まとめ一覧

NFTゲーム「キャプテン翼RIVALS」とは?TSUGT・TSUBASAUTの特徴・価格情報など

ビットコイン(BTC)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

マスクネットワーク(MASK)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

ビットコインETFとは?市場への影響や注目される理由などを解説

イーサリアム(ETH)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など
