中国の421種類の詐欺コインにみられた共通の特徴とは?

by BITTIMES   

中国政府が行った調査の中で421種類にも及ぶ偽の仮想通貨が見つかっています。それらの詐欺コインに共通してみられた共通の特徴を紹介します。

偽の仮想通貨が421種類も

中国の「国家インターネット金融安全技術専門家委員会(IFCERT)」は、仮想通貨の分野を対象に行われた調査の結果をまとめた報告書を公開しています。

公開された報告書の中では、仮想通貨に関連する詐欺の危険性について警告されており、4月の時点で421種類にも及ぶ偽の仮想通貨が発見されています。そのうちの60%以上は海外のサーバーで運営されているため発見と追跡が困難な状況であるとのことで、現在も引き続き監視が行なわれています。

詐欺の危険性がある仮想通貨にみられる特徴

今回公開された報告書の中では『詐欺の危険性がある仮想通貨』に共通してみられた3つの特徴について解説されています。

ピラミッド方式のビジネスモデル

ピラミッド方式のビジネスモデルの例(ifcert.org.cnから)ピラミッド方式のビジネスモデルの例(ifcert.org.cnから)

1つ目の特徴として挙げられているのが『ピラミッド方式のビジネスモデル』です。

このタイプのプラットフォームは、仮想通貨または人民元が『高いリターンを生み出すことができる』と主張し、メンバーを操作できるモデルを開発しているピラミッド型の仮想通貨プラットフォームを採用しています。

いわゆる「ネズミ講」と呼ばれる運営形態に依存しており、最初に参加した投資家はまず金銭を支払うよう求められ、次にその投資家が他者をこのビジネスに参加させることによって報酬が約束されます。

これらのプラットフォームは階層に応じて高い報酬を得ていると同時に「より多くの報酬を得るための報酬」と「固定利回りの報酬」の2種類の収入を投資家にもたらします。

人工的に分割された資金

人為的に分割された例(ifcert.org.cnから)人為的に分割された例(ifcert.org.cnから)

2つ目の特徴は『人工的に分割された資金』です。

偽の仮想通貨は実際にはオープンソースのコードを持っておらず、ブロックを生成することもブロック上で実行することもできないため、人為的な分割方法を使用してトークン報酬を作成します。

このような仮想通貨の作成者は、報酬が増え続けるというイメージを作るために人為的にトークンを分割して『価値が上昇し続ける』という幻想を投資家に与えます。

このような行為を行う詐欺師は「落ちることなく上昇する」と公然と宣言し「投資トークンが増えるほど分割利得が高くなる」と言い張ります。

自由な取引が行えない

偽の仮想通貨取引プラットフォームの例(ifcert.org.cnから)偽の仮想通貨取引プラットフォームの例(ifcert.org.cnから)

3つ目の特徴は『自由な取引が行えない』ということです。

偽造された仮想通貨は合法の仮想通貨取引所で売買できないことから、その多くが店頭取引や一時的に作られた偽のプラットフォームで売買されます。

透明性を備えていないため、詐欺師は見た目だけの価格の高騰を演出することが可能であり、それと同時に投資家がそのような市場の動きから利益を得るために資金を引き出すことを妨害することもできるため、ユーザーは取引を行うことや現金を引き出すができない状況に陥ることになります。

このプラットフォームによって発行された偽の仮想通貨は、そのウェブサイトでのみ取引することができますが、取引システムは荒く、セキュリティは非常に悪いです。

被害者の権利を守ることは難しい

このような偽造された仮想通貨やプラットフォームの多くはビジネス施設やビジネス情報を持っていないだけでなく、サーバーが海外に設置されていることが多いため、被害者の権利を守ることは困難であるとされています。

この報告書ではこのような仮想通貨を利用した詐欺行為は「違法な資金調達」の事例であると結論付けられています。

公開された文章の最後には「国家ミューチュアルファンド委員会は、投資家が投資と融資の前にプラットフォームのリスクを慎重に測定し、プラットフォームの資格を慎重に見直し、効果的に自らの権利と利益を保護するよう促した。」とも書かれています。

(引用:ifcert.org.cn

中国政府は仮想通貨の格付けも発表しています

ビットコイン(BTC)などの仮想通貨はbitFlyer(ビットフライヤー)で、日本では購入できないその他の仮想通貨はHuobi.pro(フォビ)での購入がおすすめです。

仮想通貨取引所bitFlyerの登録はこちら仮想通貨取引所bitFlyerの登録はこちら

仮想通貨取引所Huobi.proの登録はこちら仮想通貨取引所Huobi.proの登録はこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

注意:Coincheckを装った不審な電話が相次ぐ|報告された事例と注意点

注意:Coincheckを装った不審な電話が相次ぐ|報告された事例と注意点

顔認証レンタカーサービスに「ブロックチェーン技術」活用:中国Alipay

顔認証レンタカーサービスに「ブロックチェーン技術」活用:中国Alipay

日本初の地方自治体ICO計画が岡山県西粟倉村から始まる

日本初の地方自治体ICO計画が岡山県西粟倉村から始まる

北京警察:中国の仮想通貨取引所「BISS」を閉鎖|関係者10名以上を逮捕

北京警察:中国の仮想通貨取引所「BISS」を閉鎖|関係者10名以上を逮捕

ロナウジーニョ「Blockchainで世界に貢献したい」ICOやVRスタジアム開発予定

ロナウジーニョ「Blockchainで世界に貢献したい」ICOやVRスタジアム開発予定

仮想通貨リスク(LISK)中国大手取引所Huobiに上場

仮想通貨リスク(LISK)中国大手取引所Huobiに上場

注目度の高い仮想通貨ニュース

Tangem × ChangeNOW:仮想通貨取引アグリゲーター「Tangem Express」提供へ

Tangem × ChangeNOW:仮想通貨取引アグリゲーター「Tangem Express」提供へ

メタマスク:仮想通貨を法定通貨に換金できる新機能「Sell」追加

メタマスク:仮想通貨を法定通貨に換金できる新機能「Sell」追加

【重要】コイントレード「暗号資産8銘柄の受取用アドレス」を変更|送金ミスに要注意

【重要】コイントレード「暗号資産8銘柄の受取用アドレス」を変更|送金ミスに要注意

億万長者のマーク・キューバン氏「約1.28億円相当の暗号資産」盗まれる|被害の原因は?

億万長者のマーク・キューバン氏「約1.28億円相当の暗号資産」盗まれる|被害の原因は?

ディープコイン(DEP)を獲得できるすごろくゲーム「Rogue Roll Ruler's」登場

ディープコイン(DEP)を獲得できるすごろくゲーム「Rogue Roll Ruler's」登場

バイナンスHDやオリックス銀行「日本でのステーブルコイン発行」を検討=報道

バイナンスHDやオリックス銀行「日本でのステーブルコイン発行」を検討=報道

メタマスク:Squid統合で「20秒以内のクロスチェーンブリッジ」が可能に

メタマスク:Squid統合で「20秒以内のクロスチェーンブリッジ」が可能に

Ponta関連のWeb3プロジェクト「Avalancheサブネット」を採用

Ponta関連のWeb3プロジェクト「Avalancheサブネット」を採用

Sony子会社:ブロックチェーン開発に向け「スターテイル・ラボ」と合弁会社設立へ

Sony子会社:ブロックチェーン開発に向け「スターテイル・ラボ」と合弁会社設立へ

熊本県が「Astar・NFT・メタバース」を活用|球磨焼酎のブランド力向上へ

熊本県が「Astar・NFT・メタバース」を活用|球磨焼酎のブランド力向上へ

承認取消ツール「Revoke.cash」シバイヌL2のShibariumに対応|詐欺被害防止に活用可能

承認取消ツール「Revoke.cash」シバイヌL2のShibariumに対応|詐欺被害防止に活用可能

イーサリアム大型アップグレード「Dencun」2024年まで遅れる可能性

イーサリアム大型アップグレード「Dencun」2024年まで遅れる可能性

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

ニアプロトコル(NEAR Protocol/NEAR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

ニアプロトコル(NEAR Protocol/NEAR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イミュータブル(Immutable/IMX)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イミュータブル(Immutable/IMX)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

アービトラム(Arbitrum/ARB)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

アービトラム(Arbitrum/ARB)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

人気のタグから探す