ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2022年10月23日〜29日

by BITTIMES

2022年10月23日〜29日にかけて紹介した暗号資産・ブロックチェーン関連のニュースをまとめて掲載しています。この1週間で特に注目の話題をBITTIMES編集部がピックアップしてお届けします。

こちらから読む:2022年10月「ブロックチェーン・暗号資産」ニュース一覧

NFTテーマのSNSドラマ『ノンファンジブル』公開へ

Non-Fungible-NFT

株式会社ナナメウエは2022年10月27日に、総SNSフォロワー600万人以上を超える豪華キャストを迎え、日本初のNFTをテーマにしたSNSドラマ『ノンファンジブル』を2022年10月31日17時より公開することを発表しました。

『ノンファンジブル』は、大学生3人が「Yay!」を通じて出会い、NFTの世界で多くの人と出逢いながらNFTプロジェクトを立ち上げ、ライバルチームとの勝負に勝つために奮闘する姿を描いた青春ドラマとなっており、現在は予告動画も公開されています。

Oasys:メインネット公開に向けた第1フェーズ開始

Oasys-Mainnet-Launching

多数の大手企業がバリデータとして参加する日本発のゲーム特化型ブロックチェーンプロジェクト「Oasys」は2022年10月25日に、メインネットの完全ローンチに向けたスケジュールを発表しました。Oasysのメインネットは2週間毎の3フェーズに分けて段階的にローンチされる予定となっており、第1フェーズは10月25日に開始されています。

医療用大麻の流通管理で「Symbol」活用

Symbol-Blockchain-Medical-Cannabis-InteReiwa

医療用大麻の栽培などを行なっている「サイアムレイワインターナショナル」は2022年10月24日に、農業における産地偽装問題の解決に向けて「岐阜大学」と共にシンボル(Symbol/XYM)のブロックチェーン技術を活用した産官学共同研究を本格開始したことを発表しました。同社はSymbolのブロックチェーンを使用したトレーサビリティの実証実験を行うと報告されています。同社はSymbolのブロックチェーンを使用したトレーサビリティの実証実験を行うと報告されています。

Cardano基盤NFT「CNFT」の取引量が増加

Cardano-NFT-CNFT

カルダノ(Cardano/ADA)のブロックチェーンを基盤としたNFT「通称:CNFT」取引量がこの数週間で大幅に増加し、2022年10月22日に過去最高値を記録したことが「OpenCNFT」のデータで明らかになりました。

CNFT取引量の過去最高記録は、2022年6月7日に記録した「368万3218 ADA」となっていましたが、今月15日頃にはCNFT取引量が急激に増加、2022年10月22日にはこの記録を更新して「402万8054 ADA」相当のCNFTが取引されたと報告されています。

Apple「NFT関連のガイドライン」を更新

Apple-AppStore-NFT

Apple(アップル)は2022年10月24日に「App Store Reviewガイドライン」を更新したことを発表しました。今回の更新では『アプリはアプリ内課金を用いてNFT関連サービスを販売することができる』といった文面が追加されていますが、それにあわせて『NFT保有者限定のアプリ内機能ロック解除などは提供できない』ということも説明されています。

Twitter:新機能「NFTツイートタイル」をテスト

Twitter-NFT-Tweet

Twitter(ツイッター)は2022年10月28日に、特定のNFTマーケットプレイスにリストされているNFTのリンクをツイートした場合に、NFTの拡大画像・タイトル・作者などの詳細情報がタイル形式で表示される「NFT Tweet Tiles(NFTツイートタイル)」と呼ばれる新機能をテストしていることを発表しました。

NFT Tweet Tiles(NFTツイートタイル)のテストは「Rarible」「Magic Eden」「Dapper Labs」「Jump.trade」の4社と協力して進められているとのことで、テストが成功すればこの機能が全てのTwitterユーザーに開放され、NFTコレクションを共有する新たな方法が提供されることになると報告されています。

Decentraland:音楽イベント「MVMF」開催へ

Decentraland-Metaverse-Music-Festival

ディセントラランド(Decentraland/MANA)は2022年11月10〜13日までの4日間にかけて、誰でも無料で参加できるメタバース内の音楽フェスティバル「Metaverse Music Festival(MVMF)」を開催します。

Metaverse Music Festival(MVMF)は、Decentralandのメタバース内にある「Genesis Plaza(座標:-62,70)」という場所で開催される予定となっており、「Ozzy Osbourne、Soulja Boy、Dillon Francis、SNH48」などといった様々なジャンルの有名アーティストが数多く出演すると報告されています。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2022年2月13日〜19日

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2022年2月13日〜19日

仮想通貨ニュース週間まとめ|6月17日〜23日

仮想通貨ニュース週間まとめ|6月17日〜23日

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2021年1月17日〜23日

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2021年1月17日〜23日

ブロックチェーン・仮想通貨ニュース週間まとめ|2020年2月2日〜8日

ブロックチェーン・仮想通貨ニュース週間まとめ|2020年2月2日〜8日

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2021年6月20日〜26日

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2021年6月20日〜26日

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2020年6月14日〜20日

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2020年6月14日〜20日

注目度の高い仮想通貨ニュース

P2P暗号資産取引所「Paxful」マーケットプレイス再開を発表

P2P暗号資産取引所「Paxful」マーケットプレイス再開を発表

AI×裁定取引の仮想通貨運用サービス「MOSDEX」とは?特徴・使い方を紹介

AI×裁定取引の仮想通貨運用サービス「MOSDEX」とは?特徴・使い方を紹介

Twitter「女性の新CEO採用」が決定|イーロン・マスク氏は会長兼CTOに

Twitter「女性の新CEO採用」が決定|イーロン・マスク氏は会長兼CTOに

Tether社:アルゼンチンの中央市場で「USDT取引」を推進

Tether社:アルゼンチンの中央市場で「USDT取引」を推進

分散型取引所(DEX)も規制されるべき|米CFTC委員長が発言

分散型取引所(DEX)も規制されるべき|米CFTC委員長が発言

専門家がアルトシグナルのプレセールをAI仮想通貨市場における次のビッグウェーブと位置付ける理由

専門家がアルトシグナルのプレセールをAI仮想通貨市場における次のビッグウェーブと位置付ける理由

仮想通貨「国内取引所間でも送金できない可能性」トラベルルール対応で複雑化

仮想通貨「国内取引所間でも送金できない可能性」トラベルルール対応で複雑化

Bitmedia.io:新たなマーケットプレイスで画期的な機能を提供開始

Bitmedia.io:新たなマーケットプレイスで画期的な機能を提供開始

チリーズ:新たなレイヤー1ブロックチェーン「Chiliz Chain」を正式ローンチ

チリーズ:新たなレイヤー1ブロックチェーン「Chiliz Chain」を正式ローンチ

Rakuten NFT:3Dで鑑賞できる「3D NFT」提供開始|AR機能も利用可能に

Rakuten NFT:3Dで鑑賞できる「3D NFT」提供開始|AR機能も利用可能に

Unstoppable Domains:メタバース関連団体「OMA3」に参加|Web3 Landドメインを標準化

Unstoppable Domains:メタバース関連団体「OMA3」に参加|Web3 Landドメインを標準化

G7財務相会議:金融デジタル化で「暗号資産・CBDC」に言及|国際的な規制を支持

G7財務相会議:金融デジタル化で「暗号資産・CBDC」に言及|国際的な規制を支持

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

XDC Network(XDC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

XDC Network(XDC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

人気のタグから探す