Kraken Japan:販売所・取引所でメイカー(Maker/MKR)取扱開始

by BITTIMES

暗号資産取引所「Kraken Japan(クラーケン・ジャパン)」は2022年11月18日に、同社が提供している販売所・取引所のサービスでメイカー(Maker/MKR)の取扱いを開始したことを発表しました。MKRが新規上場したことによって、Kraken Japanで取引可能な暗号資産は合計15銘柄となりました。

こちらから読む:アバランチ(AVAX)が"Coinbase Japan"に上場「国内ニュース」

Kraken Japan:取扱銘柄は合計15種類に

Kraken Japan(クラーケン・ジャパン)は2022年11月18日に、同社が提供している販売所・取引所のサービスでメイカー(Maker/MKR)の取扱いを開始したことを発表しました。

メイカー(Maker/MKR)は、ステーブルコイン「DAI」の発行・管理などを行うプロジェクト「MakerDAO」のガバナンストークンとして利用される暗号資産であり、ユーザーはMKRを使ってDAIをどのように機能させるかの提案に投票することができるようになっています。

販売所サービスではKraken Japanが取扱う全ての暗号資産と法定通貨(日本円・米ドル・ユーロ)の取引が可能で、取引所サービスでは「MKR/USD、MKR/EUR、MKR/BTC」の取引が可能となっています。

なお、Krakenはセキュリティ上の理由から暗号資産の入庫が反映されるまでにブロックチェーン上で一定以上の承認が必要となる仕組みを採用しているため、MKR入庫の場合は70の承認が必要で、入庫までに推定14分程度の時間がかかるとも説明されています(ブロックチェーンネットワークの状況によってかかる時間は変動します)。

新たにMKRが上場したことによって、Kraken Japanで取引可能な暗号資産は以下の合計15銘柄となりました。(2022年11月18日時点の情報に基づく)
ビットコイン(Bitcoin/BTC)
イーサリアム(Ethereum/ETH)
リップル(Ripple/XRP)
ライトコイン(Litecoin/LTC)
ビットコインキャッシュ(BitcoinCash/BCH)
オーエムジー(OMG Network/OMG)
ベーシック・アテンション・トークン(Basic Attention Token/BAT)
チェーンリンク(Chainlink/LINK)
ポルカドット(Polkadot/DOT)
エンジンコイン(Enjin Coin/ENJ)
ステラルーメン(Stellar Lumens/XLM)
イーサリアムクラシック(Ethereum Classic/ETC)
元素騎士メタバース(GensoKishi Metaverse/MV)
カルダノ・エイダ(Cardano/ADA)
メイカー(Maker/MKR)NEW!

>>「Kraken Japan」の公式発表はこちら
>>「Kraken Japan」の公式サイトはこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

Coincheck NFT(β版)「2021年3月24日」公開へ|国内初のNFTマーケットプレイス

Coincheck NFT(β版)「2021年3月24日」公開へ|国内初のNFTマーケットプレイス

Chiliz Exchange:モータースポーツゲームのメイントークン「REVV」取扱い開始

Chiliz Exchange:モータースポーツゲームのメイントークン「REVV」取扱い開始

リップル(XRP)基軸市場に「TRX」の通貨ペアを追加:仮想通貨取引所BTCEXA

リップル(XRP)基軸市場に「TRX」の通貨ペアを追加:仮想通貨取引所BTCEXA

JobTribes「アイドル雀士スーチーパイ・Project B-idol」とのコラボNFT発行へ

JobTribes「アイドル雀士スーチーパイ・Project B-idol」とのコラボNFT発行へ

Chiliz Exchange:サッカーアルゼンチン代表の「$ARGファントークン」本日取扱い開始

Chiliz Exchange:サッカーアルゼンチン代表の「$ARGファントークン」本日取扱い開始

Libra:法定通貨のステーブルコイン「複数発行」の可能性も

Libra:法定通貨のステーブルコイン「複数発行」の可能性も

注目度の高い仮想通貨ニュース

CoinBest×群馬県沼田市:NFT活用した「歴史文化のまちづくりプロジェクト」の寄付受付開始

CoinBest×群馬県沼田市:NFT活用した「歴史文化のまちづくりプロジェクト」の寄付受付開始

スイス・ツーク州「仮想通貨による納税の上限額」引き上げ|QRコード決済にも対応予定

スイス・ツーク州「仮想通貨による納税の上限額」引き上げ|QRコード決済にも対応予定

暗号資産レンディングの「BitLending」紹介プログラム開始|サイトもリニューアル

暗号資産レンディングの「BitLending」紹介プログラム開始|サイトもリニューアル

Symbol活用する「Opening Line」AIRファンド・ラックから資金調達を実施

Symbol活用する「Opening Line」AIRファンド・ラックから資金調達を実施

バイナンス:日本向けサービス終了後も「取引履歴のダウンロード」はできるのか?

バイナンス:日本向けサービス終了後も「取引履歴のダウンロード」はできるのか?

Tether社「ビットコインの定期購入計画」を発表|準備金強化のための投資戦略

Tether社「ビットコインの定期購入計画」を発表|準備金強化のための投資戦略

BINANCE:日本向けサービス「今夏」提供開始|グローバル版は11月30日で利用不可に

BINANCE:日本向けサービス「今夏」提供開始|グローバル版は11月30日で利用不可に

米Stripe:法定通貨→仮想通貨の交換をサポート「オンランプサービス」提供開始

米Stripe:法定通貨→仮想通貨の交換をサポート「オンランプサービス」提供開始

Rakuten NFT:3Dで鑑賞できる「3D NFT」提供開始|AR機能も利用可能に

Rakuten NFT:3Dで鑑賞できる「3D NFT」提供開始|AR機能も利用可能に

XDC Network(XDC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

XDC Network(XDC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

ビットコインがもらえる「自動つみたてキャンペーン」開始:コインチェック

ビットコインがもらえる「自動つみたてキャンペーン」開始:コインチェック

米大統領候補のVivek Ramaswamy氏「仮想通貨の寄付受け入れ」を発表

米大統領候補のVivek Ramaswamy氏「仮想通貨の寄付受け入れ」を発表

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

XDC Network(XDC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

XDC Network(XDC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

人気のタグから探す