フィナンシェ「ポリゴンネットワーク」でFNCT展開へ|Polygon Labsと協業

by BITTIMES   

トークン発行型クラウドファンディングサービスを展開している「FiNANCiE(フィナンシェ)」は2023年3月27日に、ポリゴン(Polygon/MATIC)を開発している「Polygon Labs」との協業を開始したことを発表しました。今回の発表では、仮想通貨FNCTがPolygonネットワーク上で展開されることも報告されています。

こちらから読む:規制や価格予想など仮想通貨の最新情報を新着順で|暗号資産関連ニュース

Polygonネットワーク上でも「FNCT」を展開

FiNANCiE(フィナンシェ)は2023年3月27日に、ポリゴン(Polygon/MATIC)のブロックチェーンを開発している「Polygon Labs」との協業を開始したことを発表しました。

フィナンシェはトークン発行型のクラウドファンディングサービス「FiNANCiE」を展開しており、現在はFiNANCiEのプラットフォームトークン・ガバナンストークンとして機能する仮想通貨であるフィナンシェトークン(Financie Token/FNCT)の発行・販売・取引も開始されています。

フィナンシェトークン(Financie Token/FNCT)は元々、イーサリアムのブロックチェーンを基盤として提供されていましたが、今回の発表では協業の一環として、Polygonネットワーク上でFNCTを展開することも報告されています。

ポリゴン(Polygon/MATIC)は、取引処理時間の遅延・トランザクション手数料の高騰などといったイーサリアムの「スケーラビリティ問題」を解決することを目的として開発されたイーサリアムのレイヤー2ソリューションであり、安い手数料で迅速に仮想通貨を送金できることなどを特徴としています。

フィナンシェはPolygonネットワークでのFNCT展開について『FNCTのユーティリティの提供部分にPolygonを活用することで、取引処理の遅延や取引手数料(ガス代)の高騰を抑えながら、より安定したサービスが提供可能になる』と説明しています。

FNCTの実用性強化を続けるフィナンシェ

フィナンシェトークン(FNCT)は今月16日に暗号資産取引所「コインチェックで正式に取引サービスが開始されており、上場直後の価格高騰などでも注目を集めていましたが、その後はFNCTの実用性を高める複数の発表が行われています。

FiNANCiEでは、コミュニティが発行するコミュニティトークンの取引履歴を「バリデーター」と呼ばれる人々がブロックチェーン上に記録する仕組みが採用されており、一般のFNCT保有者はバリデーターを選択して自分が保有するロックすることによって報酬が得られる仕組みとなっていますが、2023年3月17日にはこの「ステーキング機能」が2023年4月3日から利用可能になることが報告されています。

また、今月20日には「FiNANCiEのブラウザ版でフィナンシェトークン(FNCT)を決済手段として利用できるようになったこと」も発表されており、「FNCTを決済に利用した場合には、他の決済手段を利用した場合よりも安くコミュニティトークンを購入できる」ということも説明されていました。

FNCTの実用性が高まることによって今後はFNCTの取引や送金がより活発に行われることになると予想されますが、Polygonネットワークを利用すれば、Ethereumのネットワークを利用するよりも安く迅速にFNCTを送金できるため、一連の取り組みによってFiNANCiEのエコシステム全体が成長・発展していくと期待されます。

フィナンシェは今回の発表の中で『今後はFNCTと各コミュニティがFiNANCiEで発行しているコミュニティトークンを組み合わせることで、FiNANCiEのサービス内に閉じていたクリエイターエコノミーをグローバルエコシステムへ発展させることを目指していく』『今後もフィナンシェはクリエイターエコノミーの拡大を目指し、Polygon上でさまざまな取り組みを進めていく』とも語っています。

>>「フィナンシェ」の公式発表はこちら

暗号資産取引所Coincheckの画像 FNCTを売買できる暗号資産取引所Coincheckはこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

カルダノ(Cardano/ADA)のステーキングウォレット数「100万」に到達

カルダノ(Cardano/ADA)のステーキングウォレット数「100万」に到達

Charles Hoskinson:人工知能(AI)を用いた未来予測プロジェクト「Endor」に参加

Charles Hoskinson:人工知能(AI)を用いた未来予測プロジェクト「Endor」に参加

ブロックチェーンゲーム『トレサカ Jリーグ』オープンβ版リリース日が決定

ブロックチェーンゲーム『トレサカ Jリーグ』オープンβ版リリース日が決定

北京オリンピック公式NFTゲーム「Olympic Games Jam:Beijing 2022」リリース

北京オリンピック公式NFTゲーム「Olympic Games Jam:Beijing 2022」リリース

【速報】仮想通貨取引所「OKCoinJapan」事前登録受付開始|正式に交換業者登録

【速報】仮想通貨取引所「OKCoinJapan」事前登録受付開始|正式に交換業者登録

ロシア軍「ウクライナへのロケット攻撃」を開始|暗号資産価格は急落

ロシア軍「ウクライナへのロケット攻撃」を開始|暗号資産価格は急落

注目度の高い仮想通貨ニュース

PancakeSwap:タワーディフェンスゲーム「Pancake Protectors」公開

PancakeSwap:タワーディフェンスゲーム「Pancake Protectors」公開

RIZAP × HashPalette:NFT・暗号資産活用した「Workout to Earn」展開へ

RIZAP × HashPalette:NFT・暗号資産活用した「Workout to Earn」展開へ

カルダノNFTマーケットプレイス「JPG Store」Laceウォレットに対応

カルダノNFTマーケットプレイス「JPG Store」Laceウォレットに対応

NFT・暗号資産の損益計算サービス「Settler会計」モニター参加者募集開始

NFT・暗号資産の損益計算サービス「Settler会計」モニター参加者募集開始

「Geminiのデリバティブ取引は利用しないように」フィリピンSECが国民に呼びかけ

「Geminiのデリバティブ取引は利用しないように」フィリピンSECが国民に呼びかけ

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2023年5月21日〜27日

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2023年5月21日〜27日

ステーブルコインのクロスチェーンインフラ構築へ:TOKI × Progmat Coin × Datachain

ステーブルコインのクロスチェーンインフラ構築へ:TOKI × Progmat Coin × Datachain

英金融規制当局「仮想通貨広告」の規制を強化|紹介報酬などを禁止

英金融規制当局「仮想通貨広告」の規制を強化|紹介報酬などを禁止

仮想通貨「国内取引所間でも送金できない可能性」トラベルルール対応で複雑化

仮想通貨「国内取引所間でも送金できない可能性」トラベルルール対応で複雑化

チリーズ:新たなレイヤー1ブロックチェーン「Chiliz Chain」を正式ローンチ

チリーズ:新たなレイヤー1ブロックチェーン「Chiliz Chain」を正式ローンチ

LINE独自の暗号資産LINK、フィンシア(FINSCHIA/FNSA)に名称変更

LINE独自の暗号資産LINK、フィンシア(FINSCHIA/FNSA)に名称変更

ビットポイント「ETHステーキングサービス開始記念キャンペーン」開催

ビットポイント「ETHステーキングサービス開始記念キャンペーン」開催

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

XDC Network(XDC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

XDC Network(XDC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

人気のタグから探す