ビットコインのLightningアドレスと「Eメールアドレス」を連携:MicroStrategy会長

by BITTIMES

ビットコイン(BTC)を購入し続けていることでも知られるMicroStrategy(マイクロストラテジー)の会長マイケル・セイラー氏が「ビットコインのライトニングアドレス」と「自身の法人メールアドレス」を連携させて、EメールアドレスでBTCを受け取れるようにしたことが明らかになりました。

メールアドレスでBTC送金が可能に

ビットコイン(BTC)を購入し続けていることでも知られるMicroStrategy(マイクロストラテジー)のマイケル・セイラー氏は2023年4月18日に、「ビットコインのライトニングアドレス」と「自身の法人メールアドレス」を連携させたことを明らかにしました。

Lightning Network(ライトニングネットワーク)とは、少額のビットコインを安い手数料で迅速に送金できる技術であり、日常的なBTC決済など様々な場面で利用されています。

マイケル・セイラー氏は今回、自身の法人メールアドレスである「saylor@microstrategy.com」と「ビットコインのライトニングアドレス」を同じものに設定しているとのことで、これによって「saylor@microstrategy.com」のメールアドレスを使って、マイケル・セイラー氏にビットコインを送ることができるようになったと報告されています。

なお、今回の報告では「アドレス統合後に21 Satoshi(1 Satoshi=ビットコインの最小単位)が送られ続けている」とも報告されています。

MicroStrategyは私の法人メールアドレスをライトニングアドレスにリンクさせました⚡️私に 21 sats を送り続けている人がいます...🧡

「The Lightning Address」でアドレス統合

今回のアドレス統合は「The Lightning Address」と呼ばれるプロトコルを使用して行われていると報告されています。

このプロトコルを使用すれば、従来のEメールアドレスに似たウォレット識別子を用いてライトニングネットワーク経由でビットコインを送受金することが可能で、QRコードをスキャンしたりする必要がなくなります。

Lightningアドレスの取得方法

「The Lightning Address」の技術は複数のウォレットアプリなどで採用されているため、Lightningアドレス対応のウォレットをダウンロードしたりすることによってLightningアドレスを取得することが可能です。

ただし、そのような既存アプリを使用した場合には「@〜」の部分が固定されているため「Wallet of Satoshi」というウォレットを使用した場合には「you@walletofsatoshi.com」などといった文字列が生成されるような仕組みとなっています。

The Lightning Addressの技術を採用しているウォレットアプリの一覧などは「The Lightning Addressの公式サイト」で確認することができます。

なお、マイケル・セイラー氏が会長を務めるマイクロストラテジーは現在もビットコインを購入し続けており、2023年4月5日には「新たに1,045BTCを追加購入したことによって、合計保有枚数が140,000BTCになった」とも報告されています。

bitbankの画像BTCを購入できる暗号資産取引所ビットバンクはこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

ブラジル証券取引委員会「2つの暗号資産ETF」を承認【南アメリカ初】

ブラジル証券取引委員会「2つの暗号資産ETF」を承認【南アメリカ初】

GACKT本名で仮想通貨ICOにがっつり参戦「10年後、紙幣もなくなる世の中が訪れる」

GACKT本名で仮想通貨ICOにがっつり参戦「10年後、紙幣もなくなる世の中が訪れる」

物流・支払いの自動化に「ブロックチェーン技術」活用へ:Walmart Canada

物流・支払いの自動化に「ブロックチェーン技術」活用へ:Walmart Canada

ノルウェー最大の格安航空会社「仮想通貨決済」導入を計画|今後数カ月以内には開始か

ノルウェー最大の格安航空会社「仮想通貨決済」導入を計画|今後数カ月以内には開始か

BINANCE無許可営業の指摘「タイ・ケイマン諸島・シンガポール」でも

BINANCE無許可営業の指摘「タイ・ケイマン諸島・シンガポール」でも

Moonstake「IOST(アイオーエスティー)」と提携|ステーキングにも対応へ

Moonstake「IOST(アイオーエスティー)」と提携|ステーキングにも対応へ

注目度の高い仮想通貨ニュース

モッピーポイント「HBAR・AVAX」と交換可能に|コイントレードと連携

モッピーポイント「HBAR・AVAX」と交換可能に|コイントレードと連携

1万円相当のFNCTが当たる「購入キャンペーン第3弾」開始:コインチェック

1万円相当のFNCTが当たる「購入キャンペーン第3弾」開始:コインチェック

元素騎士オンライン「GENSOメタバース」をオープン化|第1段連携はClimbers

元素騎士オンライン「GENSOメタバース」をオープン化|第1段連携はClimbers

GMOコイン「トラベルルール対応の詳細」を発表|預入が断られる可能性も

GMOコイン「トラベルルール対応の詳細」を発表|預入が断られる可能性も

Gate Group・OKX「香港向けの仮想通貨取引サービス」提供開始|8〜16銘柄を取扱い

Gate Group・OKX「香港向けの仮想通貨取引サービス」提供開始|8〜16銘柄を取扱い

ノースカロライナ州下院「中央銀行デジタル通貨(CBDC)禁止法案」を可決

ノースカロライナ州下院「中央銀行デジタル通貨(CBDC)禁止法案」を可決

Google:ETHアドレス検索で「保有残高の確認」が可能に|NFTにも対応予定

Google:ETHアドレス検索で「保有残高の確認」が可能に|NFTにも対応予定

DEP発行のDEA社:Web3型広告サービス「Answer to Earn」展開へ

DEP発行のDEA社:Web3型広告サービス「Answer to Earn」展開へ

BINANCE:ミームコイン「PEPE・FLOKI」取扱開始|上場発表で価格急騰

BINANCE:ミームコイン「PEPE・FLOKI」取扱開始|上場発表で価格急騰

STEPN:アプリ内で「Apple Pay」が利用可能に|Sparkポイントの購入方法も

STEPN:アプリ内で「Apple Pay」が利用可能に|Sparkポイントの購入方法も

秘密鍵復元サービス「Ledger Recover」リリース延期に|オープンソース化で懸念に対処

秘密鍵復元サービス「Ledger Recover」リリース延期に|オープンソース化で懸念に対処

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

へデラ(Hedera/HBAR)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

へデラ(Hedera/HBAR)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

人気のタグから探す