前澤友作氏の「MZDAO」スタートアップ支援事業を開始|応援先企業8社も公開

by BITTIMES

MZDAOで「スタートアップ支援事業」を開始

前澤友作氏は2023年8月8日に、同氏が昨年立ち上げたオンラインコミュニティ「MZDAO」で、コミュニティメンバー全員でスタートアップ企業を応援する新企画をスタートしたことを発表しました。

MZDAOは前澤友作氏が主導する月額制のオンラインコミュニティであり、仮想通貨・ブロックチェーン業界で続々と設立されている分散型自律組織(DAO)を「みんなで何かする」を表現した上で、コミュニティメンバー全員で新しいことに挑戦する取り組みが進められています。

今回新たに開始されたスタートアップ応援企画はMZDAOにおける最初の取り組みの1つであり、「コミュニティメンバーでスタートアップ企業を支援して、対象企業が上場した際に成功報酬を配布する」という取り組みが開始されています。

スタートアップ支援事業とは?

MZDAOが展開しているスタートアップ支援事業は、事前に選ばれたスタートアップ企業をMZDAOメンバーで支援して、対象企業が上場した際に発生した株式売却益をメンバー貢献度に応じてメンバーに分配するという内容となっています。

スタートアップ支援事業の概要

具体的には以下のような流れで事業が展開される予定で、スタートアップ支援事業の仕組みは特許出願中であるとも説明されています。

  1. 前澤氏がスタートアップに出資
  2. MZDAOメンバーに応援を依頼
  3. メンバーは商品購入・利用などで応援
  4. 上場すると前澤氏に株式売却益が発生
  5. その利益を貢献度に応じてメンバーに分配

メンバーには「事業貢献度ポイント」を付与

MZDAOはメンバーのみが参加可能なプラットフォームとなっているため、スタートアップ支援事業で対象企業の応援を行なったMZDAOメンバーにはMZDAO内で「事業貢献度ポイント」が付与されることになっています。

事業貢献度ポイントは、自分が行なった行動に対して支援企業毎に付与される仕組みで、獲得したポイントはMZDAO内で確認が可能、正式に企業が上場した際にはこの「事業貢献度ポイント」の保有量に応じて成功報酬が決定される仕組みとなっています。

なお、応援する企業が上場できなかった場合には成功報酬が支払われることはないとのことですが、応援する企業が上場できなかったとしてもメンバーに負債が発生することはないとも説明されています。

MZDAOの支援先企業8社も公開

今回の発表では、MZDAOのスタートアップ支援事業で最初に応援を行うスタートアップ企業8社も発表されています。

応援を行うスタートアップ企業の概要については以下のように説明されており、MZDAOの公式サイトでは各企業の取り組みを紹介する動画なども掲載されています。

チアドライブ

車にPRステッカーを貼って走ると報酬がもらえるサービスを展開。自家用車にPRステッカーを貼って走行すると報酬ポイントを受け取ることが可能。

犬猫生活

犬猫向け総合栄養食ペットフードの販売。ペットフードなどの購入や寄付によって報酬ポイントを受け取ることが可能。犬猫を飼っていない場合でも、保護施設の犬猫向けに寄付を行うことで応援できる。8社の中で、上場時期が最も早い企業になる可能性。

スムーズ

引越しの際の初期費用を分割支払いできるサービス。引越しの際の分割払いサービスを利用することで報酬ポイントを獲得することが可能。

mederi

ピル及びAGA薬のオンライン診療&処方。ピルまたはAGA薬の購入で報酬ポイントを獲得することが可能。現在はピルとAGAの扱いのみだが、今後はさらに商材を増やして横展開していくことが予定されているため、中長期的な成長が期待できる。

ユカシカド

一人ひとりに合った完全食の販売を準備中。完全食を購入すると報酬ポイントが獲得できるようになる予定。初期の初期の段階から事業に関わることが可能。

GROOVE X

だんだん家族になるロボット「LOVOT」の販売。LOVOT本体またはグッズを購入すると、報酬ポイントを獲得することが可能。LOVOTの値段は高いが、成功した場合は見返りも大きい。日本発のロボット企業ということで、上場時には注目されることが予想される。

トレッタキャッツ

カメラ付きねこトイレ「トレッタ」の販売。トレッタの利用で報酬ポイントが獲得できるようになる予定。前澤氏もトレッタを利用中。

WDC

一人ひとりに最適な保険をAIで提案。保険の見直しや新規契約で報酬ポイントを獲得することが可能。保険を見直すことで、保険料が下がったり、保障内容が充実したり、損することなく支援できる最優良案件。インシュアテック企業として、上場時も高い株価と時価総額になる可能性。

支援先企業は今後も拡大予定

MZDAOの公式サイトでは、記事執筆時点で上記8つの支援先企業が紹介されていますが、支援先企業は今後も増やしていく予定であるとも説明されています。

なお、MZDAOでは設立時に期待されていた「暗号資産やブロックチェーンの活用」や「トークン発行」などの取り組みは行われておらず、コミュニティ自体も"DAO"の形態にはなっていません。

ブロックチェーンなどの技術は活用されていないものの、コミュニティ自体はメンバー投票などを活用しながら運営されており、「事業貢献度ポイント」のようなわかりやすい仕組みや用語が使用されているため、多くの人が参加しやすい形のコミュニティとなっています。

前澤友作氏が暗号資産・ブロックチェーン関連の取り組みにも関わっていることを踏まえて考えると、将来的にはWeb3関連の技術がMZDAOで取り入れられている可能性もあると予想されるため、今後の新たな取り組みにも注目です。

>>前澤友作氏に関する記事はこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

Facebookの独自通貨プロジェクト「提携企業28社」が判明|100社まで拡大の可能性も

Facebookの独自通貨プロジェクト「提携企業28社」が判明|100社まで拡大の可能性も

NFTクリエイターとファンを繋ぐメタバースコミュニティ「ReCone」β版提供へ

NFTクリエイターとファンを繋ぐメタバースコミュニティ「ReCone」β版提供へ

ビットコイン、2024年の半減期で「4万ドル〜5万ドル」になる可能性:PlanB氏の価格予想

ビットコイン、2024年の半減期で「4万ドル〜5万ドル」になる可能性:PlanB氏の価格予想

拡張機能ウォレットの暗号資産を狙うマルウェア「Mars Stealer」に要注意

拡張機能ウォレットの暗号資産を狙うマルウェア「Mars Stealer」に要注意

日本政府、仮想通貨による「国税納付」について閣議決定

日本政府、仮想通貨による「国税納付」について閣議決定

ビットポイント「チェーンリンク(Chainlink/LNK)の現物取引サービス」提供へ

ビットポイント「チェーンリンク(Chainlink/LNK)の現物取引サービス」提供へ

注目度の高い仮想通貨ニュース

Shiba Inu「BONEのコントラクト放棄」に関する詳細を発表|詐欺に関する注意喚起も

Shiba Inu「BONEのコントラクト放棄」に関する詳細を発表|詐欺に関する注意喚起も

PEPE:ラグプルの噂で「25%以上価格急落」下落理由と反論

PEPE:ラグプルの噂で「25%以上価格急落」下落理由と反論

Google:一部の「NFTゲーム広告」を許可|暗号資産関連のポリシーを更新

Google:一部の「NFTゲーム広告」を許可|暗号資産関連のポリシーを更新

ビットコイン価格予想「2024年の半減期で40万ドル」Blockware Solutionsが理由を説明

ビットコイン価格予想「2024年の半減期で40万ドル」Blockware Solutionsが理由を説明

メキシコの億万長者、ポートフォリオに「ビットコイン」や「Microstrategy株」

メキシコの億万長者、ポートフォリオに「ビットコイン」や「Microstrategy株」

コナミ「PROJECT ZIRCON」と「Resella」の詳細を発表|共創型のWeb3ゲーム体験を提供

コナミ「PROJECT ZIRCON」と「Resella」の詳細を発表|共創型のWeb3ゲーム体験を提供

暗号資産取引所「CoinEx」ハッキングで複数の仮想通貨が流出|入出金も一時停止

暗号資産取引所「CoinEx」ハッキングで複数の仮想通貨が流出|入出金も一時停止

三菱UFJ信託銀行 × Ginco「暗号資産信託」提供に向けて協業

三菱UFJ信託銀行 × Ginco「暗号資産信託」提供に向けて協業

ターミネーターにインスパイアされた「ミームネイター」ミームコイン市場の支配を目標に掲げる

ターミネーターにインスパイアされた「ミームネイター」ミームコイン市場の支配を目標に掲げる

イーロン・マスク氏が「ドージコイン開発」に資金提供?公認伝記の内容が話題に

イーロン・マスク氏が「ドージコイン開発」に資金提供?公認伝記の内容が話題に

Chiliz:分散型フットボールゲームを開発する「TOPGOAL」と提携

Chiliz:分散型フットボールゲームを開発する「TOPGOAL」と提携

米財務省:仮想通貨の税金関連で新ルール提案「ウォレット・DEXのKYC必須化」を懸念する声も

米財務省:仮想通貨の税金関連で新ルール提案「ウォレット・DEXのKYC必須化」を懸念する声も

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所などNEW

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

アービトラム(Arbitrum/ARB)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

アービトラム(Arbitrum/ARB)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

マーブレックス(MARBLEX/MBX)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

マーブレックス(MARBLEX/MBX)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

ワールドコイン(WLD)とは?分散型IDで仮想通貨を配布する話題のプロジェクト

ワールドコイン(WLD)とは?分散型IDで仮想通貨を配布する話題のプロジェクト

人気のタグから探す