イスラエルの億万長者Teddy Sagi氏がブロックチェーン企業に投資

by BITTIMES

イスラエルの億万長者であるTeddy Sagi(テディ・サギ)氏が、ブロックチェーン企業である「Distributed Lab」に投資したことが明らかになりました。同社は様々な資産をトークン化することで、よりスムーズで自由な価値の交換ができる環境作りに取り組んでいます。

こちらから読む:億万長者も支援する期待の新技術ブロックチェーンとは?

Teddy Sagi(テディ・サギ)氏

Teddy Sagi(テディ・サギ)氏はイスラエルのテルアビブ出身のビジネスマンです。
Forbesの『世界大富豪ランキング・ギャンブル・カジノ業界編』で8位にランキングされた経歴も持つサギ氏は、ギャンブルソフトウェアの開発会社である「Playtech」の創設者であり、ロンドンの代表的なマーケットである「Camden Market」を購入したことによって、英国でも有名になった投資家の一人です。

不動産、ギャンブルソフトウェア、支払い処理、デジタル広告などに投資することで、数十億ドルもの財産を蓄積したと言われており、同氏の個人的な資産総額は推定約36億ドル(約3,960億円)と言われています。

Distributed Labとは

Distributed Lab

Distributed Labは、ウクライナのハルキウを拠点とするブロックチェーン専門の技術センターであり、研究者、開発者、アナリストなどのチームから構成されています。同社のプラットフォームはブロックチェーン技術を使用した従来よりもさらに効率的な取引システムを提供しています。

同社は様々な資産をトークン化することによって、価値の移転を促進しています。主に資産流動性を維持しようとしている企業向けにサービスを提供している同社は、投資ファンド、不動産、クラウドファンディング、送金などの業界向けのエンタープライズトークン化プラットフォームも開発しています。

公式ウェブサイトには、
・金や銀のトークン「BullionCoin」
・ブロックチェーンベースの投資市場「Swarm」
・オークションネットワーク「Shelf」
・ウォレット機能と交換機能がついた「Bitxfy」
などの様々なブロックチェーン・プロジェクトが掲載されています。

Distributed Labの創設者であるPavel Kravchenko(パベル・クラフチェンコ)氏は、「世界中のすべての会計システムが互いに自由に取引できるようになる、財政的インターネットを構築すること」だと述べています。同氏は、2017年にForkLogとのインタビューで、ブロックチェーンのスタートアップはイニシャル・コイン・オファリング(ICO)が行われるだけでは実行可能な製品にはならないと説明しています。

Distributed LabのCEOであるVladimir Dubinin(ウラジミール・ダビニン)氏は、サギ氏からの投資を受けたことを認めていますが、具体的な詳細は明らかにしていません。

サギ氏のような大物投資家が投資を行うことによって、今後のブロックチェーン業界はさらに成長が加速ことになるだろうと考えられています。2018年に入り多くの仮想通貨で下落が続いていますが、多くの投資家たちは仮想通貨やブロックチェーン企業への投資を続けています。

ブロックチェーン技術を活用した未来のお金『ビットコイン(BTC)』などの仮想通貨はbitbank(ビットバンク)などで購入することができます。

仮想通貨取引所 bitbank の画像仮想通貨取引所bitbankの登録ページはこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

カルダノ開発企業:食品追跡会社「BeefChain」と提携|サプライチェーン管理などで協力

カルダノ開発企業:食品追跡会社「BeefChain」と提携|サプライチェーン管理などで協力

トルコの仮想通貨取引所「Coinzo」オープン!リップル(XRP)など6銘柄取り扱い開始

トルコの仮想通貨取引所「Coinzo」オープン!リップル(XRP)など6銘柄取り扱い開始

Klaytn(クレイトン)大手NFTマーケットプレイス「OpenSea」と提携

Klaytn(クレイトン)大手NFTマーケットプレイス「OpenSea」と提携

KISSのジーン・シモンズ氏「現在も複数の仮想通貨を保有」HODL戦略を維持

KISSのジーン・シモンズ氏「現在も複数の仮想通貨を保有」HODL戦略を維持

Enjin:1億ドル規模のメタバースファンド「Efinity Metaverse Fund」を設立

Enjin:1億ドル規模のメタバースファンド「Efinity Metaverse Fund」を設立

子供やペットとの思い出を「NFT化してメタバース展示」OwlTing×MomentX

子供やペットとの思い出を「NFT化してメタバース展示」OwlTing×MomentX

注目度の高い仮想通貨ニュース

GMOコイン「ASTR入金で現金1万円が当たるキャンペーン」開催へ

GMOコイン「ASTR入金で現金1万円が当たるキャンペーン」開催へ

Uniswap「自己管理型の多機能ウォレットアプリ」早期アクセス版を公開

Uniswap「自己管理型の多機能ウォレットアプリ」早期アクセス版を公開

SBIVC for Prime:東北新社のNFTプロジェクト「アイリダ」サポートへ

SBIVC for Prime:東北新社のNFTプロジェクト「アイリダ」サポートへ

米SEC:Coinbaseに対して「訴訟の可能性」を警告|証券法違反の疑いで

米SEC:Coinbaseに対して「訴訟の可能性」を警告|証券法違反の疑いで

ビットトレード:Flare(FLR)取扱いへ|エアドロップ&ラップ分報酬も付与

ビットトレード:Flare(FLR)取扱いへ|エアドロップ&ラップ分報酬も付与

ビットバンク:Oasys(OAS)の取扱開始予定日を発表【国内初上場】

ビットバンク:Oasys(OAS)の取扱開始予定日を発表【国内初上場】

コインブック:カルダノ(ADA)の現物取引サービス開始|NIDTがもらえるキャンペーンも

コインブック:カルダノ(ADA)の現物取引サービス開始|NIDTがもらえるキャンペーンも

bitFlyer「スマートウォッチアプリ」公開|Apple Watch・Google Pixel Watchに対応

bitFlyer「スマートウォッチアプリ」公開|Apple Watch・Google Pixel Watchに対応

ジャスミー:プラチナデータ幸福発見プロジェクトで「応援ファントークン」販売へ

ジャスミー:プラチナデータ幸福発見プロジェクトで「応援ファントークン」販売へ

Oasys(OAS)SBI VCトレードと提携|日本国内での普及に向けて協力

Oasys(OAS)SBI VCトレードと提携|日本国内での普及に向けて協力

アルゼンチンの航空会社、Algorand活用のNFTチケット「Ticket 3.0」を発表

アルゼンチンの航空会社、Algorand活用のNFTチケット「Ticket 3.0」を発表

投資銀行大手UBS「クレディ・スイス買収」で合意|仮想通貨業界からの買収オファーは通らず

投資銀行大手UBS「クレディ・スイス買収」で合意|仮想通貨業界からの買収オファーは通らず

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

トミ(tomiNet/TOMI)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

トミ(tomiNet/TOMI)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

ガラ(Gala/GALA)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

ガラ(Gala/GALA)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

Nippon Idol Token(NIDT)とは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所など

Nippon Idol Token(NIDT)とは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所など

米ドル連動ステーブルコインのリアルタイム価格・チャート一覧

米ドル連動ステーブルコインのリアルタイム価格・チャート一覧

エイプコイン(ApeCoin/APE)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

エイプコイン(ApeCoin/APE)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

FiNANCiEのフィナンシェトークン(FNCT)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

FiNANCiEのフィナンシェトークン(FNCT)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

人気のタグから探す