LISK & Zcashなど10銘柄上場!オーストラリアの仮想通貨取引所「Cointree」で取引開始

by BITTIMES   

オーストラリアの仮想通貨取引所Cointree(コインツリー)に、リスク(Lisk/LSK)をはじめとした全10種類のアルトコインが上場しました。同取引所は先週、決済プラットフォームである「Gobbill(ゴッビル)」との提携も発表しており、あらゆる請求書を暗号通貨(Cryptocurrency)で支払うことができるサービスなども開始しています。

こちらから読む:仮想通貨が広く普及する「オーストラリア」これまでのニュースから

Cointree(コインツリー)とは

Cointree(コインツリー)は、オーストラリアを拠点とする仮想通貨取引所です。
2013年にビットコイン(BTC)の売買をより簡単に行えるサービスを提供することを目的に設立されたこの取引は、その後も様々な仮想通貨を取り扱いリストに追加しており、2018年8月時点での利用者数は6万人を超えると伝えられています。

つい先日には、請求書の自動支払いサービスを提供している「Gobbill(ゴッビル)」との提携も発表しており、ビジネスを行う側が仮想通貨に対応してなくても仮想通貨でどのような請求書でも支払うことができる新しいサービスを開始しています。

取り扱う仮想通貨

取り扱う仮想通貨の種類は、
ビットコイン(Bitcoin/BTC)
ビットコインキャッシュ(Bitcoin Cash/BCH)
カルダノエイダコイン(Cardano/ADA)
ダッシュ(Dash/DASH)
イオス(EOS/EOS)
リップル(Ripple/XRP)
イーサリアム(Ethereum/ETH)
イーサリアムクラシック(Ethereum Classic/ETC)
ライトコイン(Litecoin/LTC)
モネロ(Monero/XMR)
ネム(NEM/XEM)
などの主要通貨が豊富に取り揃えられており、今回新たに
リスク(Lisk/LSK)
ジーキャッシュ(Zcash/ZEC)
ビットコインゴールド(Bitcoin Gold/BTG)
・デジバイト(DigiByte/DGB)
・ディークレッド(Decred/DCR)
・シアコイン(Siacoin/SC)
・スチーム(Steem/STEEM)
・ゴーレム(Golem/GNT)
・コモド(Komodo/KMD)
・ベーシック・アテンション・トークン(Basic Attention Token/BAT)
などの計10種類の仮想通貨の取り扱いが開始されたことによって、現在取引可能な仮想通貨の種類は約40種類となっています。

売買・取引手数料

Cointreeでは、1ヶ月間の取引量に応じてユーザーのランクが変化するシステムを採用しており、ランクによって『法定通貨と仮想通貨の売買手数料』や『仮想通貨同士の取引手数料』が変化する仕組みとなっています。新規ユーザーは「ブロンズ」から始まり、売買手数料は0.9%、取引手数料は0.25%となっています。具体的なランクごとの手数料は次の通りです。

ランク売買手数料取引手数料
ブロンズ0.9%0.25%
シルバー0.8%0.2%
ゴールド0.7%0.15%
プラチナ0.6%0.1%
ダイヤモンド0.5%0.05%

ブロックチェーン技術や仮想通貨を積極的に取り入れていることでも知られているオーストラリアでは、複数の仮想通貨取引所に続々と新たな通貨が上場しており、今後の仮想通貨市場をさらに成長させることになるのではないか?との注目も高まってきています。

すでに仮想通貨決済も幅広いシーンで利用可能になっているオーストラリアの最新のニュースには、さらに注目が集まります。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

米SEC:CBOEのビットコインETF「申請取り下げ」を報告|政府機関の閉鎖が影響

米SEC:CBOEのビットコインETF「申請取り下げ」を報告|政府機関の閉鎖が影響

SBI VCトレード「XDC・OAS」取扱開始|エックスディーシーは国内初上場

SBI VCトレード「XDC・OAS」取扱開始|エックスディーシーは国内初上場

WhaleFin:米ドル連動ステーブルコイン「DAI」取扱い開始

WhaleFin:米ドル連動ステーブルコイン「DAI」取扱い開始

ビットコイン開発者が「Lightning Networkの脆弱性」を指摘|資金喪失の可能性も

ビットコイン開発者が「Lightning Networkの脆弱性」を指摘|資金喪失の可能性も

ビットフライヤー:ハードフォークで誕生した「ビットコインゴールド」を日本円で付与

ビットフライヤー:ハードフォークで誕生した「ビットコインゴールド」を日本円で付与

Coinbaseで「最も購入の割合が多い」仮想通貨は?保有期間ランキングも

Coinbaseで「最も購入の割合が多い」仮想通貨は?保有期間ランキングも

注目度の高い仮想通貨ニュース

ビットバンク:大口トレーダー向け優遇プログラム「VIPプログラム」を発表|様々な特典を用意

ビットバンク:大口トレーダー向け優遇プログラム「VIPプログラム」を発表|様々な特典を用意

リップル社:進化した国際送金ソリューション「Ripple Payments」を発表

リップル社:進化した国際送金ソリューション「Ripple Payments」を発表

バイナンス:自己管理型ウォレット「Binance Web3 Wallet」を発表

バイナンス:自己管理型ウォレット「Binance Web3 Wallet」を発表

銀行で資産を保管しながら仮想通貨取引|BINANCEが機関投資家向け新サービス

銀行で資産を保管しながら仮想通貨取引|BINANCEが機関投資家向け新サービス

Cardano(ADA)のパートナーチェーン「Midnight」開発ネットをローンチ

Cardano(ADA)のパートナーチェーン「Midnight」開発ネットをローンチ

暗号資産の脱税防止に向けて世界規模で情報交換|日本を含む約50カ国が共同声明

暗号資産の脱税防止に向けて世界規模で情報交換|日本を含む約50カ国が共同声明

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|金持ち父さんの教え・脱税防止で国際協力など

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|金持ち父さんの教え・脱税防止で国際協力など

AIでステーブルコインのデペグを予測「デジタル資産モニター」ローンチ:Moody's

AIでステーブルコインのデペグを予測「デジタル資産モニター」ローンチ:Moody's

国連開発計画(UNDP)が「アルゴランド財団」と提携|ブロックチェーン・アカデミー立ち上げ

国連開発計画(UNDP)が「アルゴランド財団」と提携|ブロックチェーン・アカデミー立ち上げ

ブルガリア最古のサッカークラブが「ビットコイン決済」に対応|10%割引も

ブルガリア最古のサッカークラブが「ビットコイン決済」に対応|10%割引も

ミームにしてミームあらず:Memeinatorが4週間で100万ドルの資金調達に成功した理由

ミームにしてミームあらず:Memeinatorが4週間で100万ドルの資金調達に成功した理由

バイナンスジャパン「移行手続き完了ユーザー向けのサービス提供」を開始

バイナンスジャパン「移行手続き完了ユーザー向けのサービス提供」を開始

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

NFTゲーム「キャプテン翼RIVALS」とは?TSUGT・TSUBASAUTの特徴・価格情報など

NFTゲーム「キャプテン翼RIVALS」とは?TSUGT・TSUBASAUTの特徴・価格情報など

ビットコイン(BTC)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

ビットコイン(BTC)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

マスクネットワーク(MASK)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

マスクネットワーク(MASK)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

ビットコインETFとは?市場への影響や注目される理由などを解説

ビットコインETFとは?市場への影響や注目される理由などを解説

イーサリアム(ETH)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イーサリアム(ETH)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

スイ(SUI)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

スイ(SUI)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

人気のタグから探す