トロントの大学「ブロックチェーン技術者」育成コース提供へ|業界のリーダーを目指す

by BITTIMES   

ブロックチェーン技術の有用性が世界中で認知されるようになり、最近では多くの企業や団体が実際の導入に向けた取り組みを開始しています。しかしその一方では"専門的な知識"を有している技術者が少ないことによる「人材不足」の問題なども目立ってきています。カナダ(Canada)最大の都市トロントにある大学「George Brown College(ジョージ・ブラウン・カレッジ)」は、世界に先駆けて「Blockchain」を学べる新しい学習コースを開始します。

こちらから読む:カナダ有名大学も取り扱う「ブロックチェーン」基礎知識を"5分"で

George Brown College

George-Brown-College

カナダ最大の都市であるトロントに1967年に設立された"全米で3番目に優れた研究大学"にランク付けされたこともある「George Brown College(ジョージ・ブラウン・カレッジ)」は、ブロックチェーン技術に焦点を当てた新しいコースを今年の秋から開始します。

カナダ経済の商都としても知られ、金融や経済、航空宇宙、運輸、医療、観光、スポーツなどのあらゆる産業基盤が発達しているトロントにとって、この決定は今後のさらなる発展を促進するための「重要な一歩」でもあります。

同大学でコンピューター技術学部の教授を務めているアルバート・ダンソン(Albert Danison)氏は、「Walmart」や「FedEx」などをはじめとした多くの大手企業が"分散型台帳技術"に注目していたことを知り、「ブロックチェーン技術者」の育成の重要性に気付いたことを語っています。

世界に革命をもたらすとも言われる「分散型台帳技術」に世界を代表する数々の大手企業が着手しているという事実について真剣に考えたダンソン氏は、ブロックチェーン技術について次のように述べています。

大手企業の人々は、私に「人材が不足している」と言いました。
そのような企業の多くは"必要なスキル"を持つ人材が不足しているため、100万ドルもの価値がある未完成のプロジェクトを抱えています。

私たちはこのような状況の中で"フォロワー"ではなく"リーダー"でなければなりません。

ブロックチェーン業界からの支援も

ConsenSys-logo

「George Brown College」が開始する今回の取り組みは、ブロックチェーン業界からの大きな支持を得ています。

イーサリアム(Ethereum/ETH)の共同創設者であるJoseph Lubin(ジョセフ・ルービン)氏が率いる「ConsenSys」や「ChainsSafe Systems」といったブロックチェーン業界を代表する企業は、カリキュラムの開発のために協力しています。

「ブロックチェーン・コース」は今年の秋に開始される予定となっており、分散型アプリケーション(Dapps)の作成」や「ブロックチェーンプラットフォームの設計」などについての授業が行われるとされています。

ブロックチェーンのコースは2つのクラスが用意されており、3学期目の学生は実際にブロックチェーン企業から提供されたプロジェクトを開発するために「共同学習」または「統合学習」のどちらかを選択することができます。

仮想通貨ではなく「ブロックチェーン」に焦点

blockchain

スタンフォード大学(Stanford University)やマサチューセッツ工科大学(MIT)などの名門大学はすでにブロックチェーン技術に関する授業を開始していますが、「George Brown College」で教えられるコースの内容は、それらの大学の授業とは『大きな違いがある』とダンソン氏は述べています。

彼ら(MITなど)は既にそのようなコースを提供していますが、それらのクラスは主に仮想通貨を愛している熱狂的な教授によって提供されているため、そのほとんどが"仮想通貨"の授業になっています。

「ブロックチェーン技術を導入する」という発表はここ数ヶ月間で急速に増えており、そのような発表は企業のみならず金融機関や政府機関などでも行われています。

技術の需要が高まるにつれて「開発者」や「技術者」が求められているものの、それらの技術を理解している人や実際にシステムを実装できる人は非常に限られているため、暗号化技術関連の「教育」が非常に重要になってきています。

「ブロックチェーン技術」は現代社会の数多くの業界に変化を与えるように設計されていますが、これらの技術が本格的に実用化されるために必要な「技術者」や「専門家」の数は依然として不足しています。

「George Brown College」などのようにブロックチェーン技術を基礎から学ぶことができる大学が増えることは、これからの市場の発展にとっても特に重要なことの一つであると言えるでしょう。

仮想通貨ニュース|新着

「2028年末までにXRPの時価総額はETHを超える」スタンダード・チャータード銀行NEW

「2028年末までにXRPの時価総額はETHを超える」スタンダード・チャータード銀行

アービトラム、ガバナンス投票権買収で懸念広がる|従来のDAOモデル崩壊かNEW

アービトラム、ガバナンス投票権買収で懸念広がる|従来のDAOモデル崩壊か

トランプ大統領の対中関税104%「ビットコインにとって好材料」ティム・ドレイパー氏NEW

トランプ大統領の対中関税104%「ビットコインにとって好材料」ティム・ドレイパー氏

マスターカード、1.5億以上の加盟店で「ビットコイン決済」が可能に|クラーケンと提携NEW

マスターカード、1.5億以上の加盟店で「ビットコイン決済」が可能に|クラーケンと提携

プライバシー重視のカルダノサイドチェーン「Midnight」8つのウォレットパートナー発表NEW

プライバシー重視のカルダノサイドチェーン「Midnight」8つのウォレットパートナー発表

トランプ氏関与プロジェクトWLFI、ステーブルコイン「USD1」エアドロップを提案

トランプ氏関与プロジェクトWLFI、ステーブルコイン「USD1」エアドロップを提案

仮想通貨入門 - 基礎知識

仮想通貨がもらえるエアドロップとは?参加方法・注意点・税金などについて解説

仮想通貨がもらえるエアドロップとは?参加方法・注意点・税金などについて解説

仮想通貨HYPE(Hyperliquid)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

仮想通貨HYPE(Hyperliquid)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

仮想通貨DEX「Hyperliquid(ハイパーリキッド)」の特徴や使い方を徹底解説

仮想通貨DEX「Hyperliquid(ハイパーリキッド)」の特徴や使い方を徹底解説

ソラナ基盤の代表的なDeFiプロジェクトを紹介|特徴・運用方法・注意点も

ソラナ基盤の代表的なDeFiプロジェクトを紹介|特徴・運用方法・注意点も

ソラナ(SOL)基盤の代表的なDAppsを紹介|使い方や注意点も

ソラナ(SOL)基盤の代表的なDAppsを紹介|使い方や注意点も

ソラナ(Solana/SOL)系ミームコインとは?代表銘柄トップ5もあわせて紹介

ソラナ(Solana/SOL)系ミームコインとは?代表銘柄トップ5もあわせて紹介

市場分析・価格予想

ビットコイン、関税の嵐を乗り切る「安全資産」としての可能性|バイナンスレポートまとめ

ビットコイン、関税の嵐を乗り切る「安全資産」としての可能性|バイナンスレポートまとめ

仮想通貨市場も急落「米国関税の90日間停止」を要求|パースカント社CEOビル・アックマン氏

仮想通貨市場も急落「米国関税の90日間停止」を要求|パースカント社CEOビル・アックマン氏

「金とビットコインが新たな準備資産に」米国債と株式の時代は終焉へ|アーサー・ヘイズ氏

「金とビットコインが新たな準備資産に」米国債と株式の時代は終焉へ|アーサー・ヘイズ氏

ビットコイン価格8万ドル割れ、ブラックマンデー再来で上昇予測も

ビットコイン価格8万ドル割れ、ブラックマンデー再来で上昇予測も

「ビットコインはヘッジとして機能」ウォール街が暴落する中でBTCが支持を得る

「ビットコインはヘッジとして機能」ウォール街が暴落する中でBTCが支持を得る

トランプ関税ショックでビットコイン価格急落|仮想通貨市場は回復するのか

トランプ関税ショックでビットコイン価格急落|仮想通貨市場は回復するのか