
エンターテイメント業界で「ブロックチェーン推進団体」発足|技術の活用方法を指導
エンターテイメント業界を代表する複数の企業が、ブロックチェーン技術の採用を促進するための非営利団体「Blockchain Global Entertainment Alliance(BGEA)」を設立したことが明らかになりました。この団体はハリウッドをはじめとする国際的なエンターテイメント会社で構成されており、業界共通の基準を作ることや専門知識を有していない人々への教育活動を行なっていくことを計画しています。
こちらから読む:ハリウッドの映画監督たちが推進する「ブロックチェーン技術」とは
エンターテイメント業界「15社以上」が参加
Blockchain Global Entertainment Alliance(BGEA)は、ブロックチェーン技術がエンターテイメント業界にどのようなメリットをもたらすことができるかを関連企業に伝えるとともに、資金調達、権利管理、支払い、契約などにブロックチェーン技術を使用する企業や団体を支援することなどを目的とする非営利団体です。
Blockchain Global Entertainment Allianceのメンバーには、
・Millennium Media(アメリカ)
・Capstone Group(アメリカ)
・Nu Boyana Studios(ブルガリア)
・FilmTrack(アメリカ)
・Purely.Capital(アメリカ)
・Home Box Office Singapore(シンガポール)
・RightsTrade(アメリカ)
・CineMundo(ポルトガル)
・Scanbox Entertainment(スカンジナビア)
・Take One(スカンジナビア)
・Berkley Media Group(アメリカ)
・PlayArte Pictures(ラテンアメリカ)
・Havoc TV(アメリカ)
・Cinezen(スウェーデン)
・Cinemarket(ドイツ)
など数多くの企業が参加しており、これらの企業は協力してエンターテイメント業界の基準を定めつつ、コンテンツ管理や違法コピー問題に取り組んでいきます。
ブロックチェーンは「ビジネスの根本」を変える
Millennium Mediaのマーケティング責任者であるRouslan Ovtcharoff氏は、ブロックチェーン技術は違法コピー問題の解決に役立つだけでなく、ビジネスの在り方を根本的に変える可能性を秘めている述べており、ブロックチェーン技術に精通していない人々に具体的な活用方法を伝えていくと説明しています。
ブロックチェーン技術は違法コピー問題の解決に役立つだけでなく、ビジネスの進め方を根本的に変える可能性があります。
私たちは絶えず進化するエンターテイメント業界において、ブロックチェーン技術に精通していない人々にブロックチェーン技術の用途を教えながらブロックチェーン技術を推進するために「Blockchain Global Entertainment Alliance」を設立しました。
また、BGEAの創設メンバーとして参加した「Purely.Capital」のWayne Marc Godfrey(ウェイン・マーク・ゴッドフリー)氏は、『現在のエンターテイメント業界では実質的に全てのコンテンツがデジタル端末に配信されているにも関わらず、記録、管理、転送、ライセンス、収益の回収などは依然として時間のかかるアナログ処理で行われている』と指摘しており、信頼と透明性を与えつつ、改ざんすることができない状態でそれらのコンテンツを記録・管理することができるブロックチェーン技術は業界にとって必要不可欠な要素であると説明しています。
BGEAとNetflix(ネットフリックス)の関与について尋ねられたOvtcharoff氏は、今のところはまだ未定であり時間がかかるかもしれないが『いずれは参加することになるだろう』との見解を語っています。複数の報道によると、BEGAは2019年1月上旬までに「ブロックチェーン技術がエンターテイメント業界にどのような影響をもたらすか」をまとめた報告書を完成させることを目指して取り組みを進めており、2月頃にはブロックチェーンを軸としたイベントも開催する予定であると伝えられています。
エンタメ業界とブロックチェーンプロジェクト
ハリウッド映画に携わる製作陣や俳優もブロックチェーンプロジェクトとの関わりを強めています。今年10月には映画「パイレーツ・オブ・カリビアン」で有名な俳優Johnny Depp(ジョニー・デップ)氏が「オンデマンド動画配信プラットフォーム」であるタタトゥ(TaTaTu/TTU)のプロジェクトに参加したことが明らかになり話題となりました。
またセレブ歌手として有名なMadonna(マドンナ)氏は、リップル(Ripple)社と協力して慈善活動に取り組んでいます。BGEAの活動が本格化することによって、エンターテイメント業界におけるブロックチェーン技術の採用はさらに加速することになるでしょう。
ジョニー・デップ氏やマドンナ氏の記事はこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
関連のある仮想通貨ニュース

イーサリアム、今後5年で「仮想通貨の王」に ー 格付け機関Weiss Ratings予想

スティーブ・ウォズニアック:ブロックチェーン基盤の省エネ会社「Efforce」を共同設立

ロシア議会:デジタル金融資産法を可決|商品購入など「暗号資産の決済利用」は禁止に

ブロックチェーン技術はFacebookの問題を解決できる

ウエストバージニア州:ブロックチェーンを用いた「選挙投票アプリ」の使用を開始

強気派Brian Kellyが語る「ビットコイン市場の懸念点」今後価格はどう動くのか?
注目度の高い仮想通貨ニュース
仮想通貨ニュース | 新着記事一覧
仮想通貨まとめ一覧

NFTゲーム「キャプテン翼RIVALS」とは?TSUGT・TSUBASAUTの特徴・価格情報など

ビットコイン(BTC)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

マスクネットワーク(MASK)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

ビットコインETFとは?市場への影響や注目される理由などを解説

イーサリアム(ETH)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など
