仮想通貨市場へ参入計画する企業「190社以上」に|事業者登録への関心高まる

by BITTIMES

日本の仮想通貨市場に参入することを計画している企業の数が「190社以上」にまで増加していることが海外メディア「Bitcoin.com」による金融庁への独占インタビューで明らかになりました。2018年は規制が強化されたことなどの影響から「仮想通貨交換業者」としての申請を取り下げる企業も出ていたものの、業界への参加を望む会社は増加しているようです。

こちらから読む:仮想通貨・ブロックチェーンの推進団体が連携「日本国内」ニュース

金融庁への問い合わせ件数「3ヶ月で30件増」

FSA

日本国内で金融庁から正式に仮想通貨交換業者として認められているのは2018年12月時点で合計16社とされていますが、新たに仮想通貨交換業者として認められることを望む企業の数はここ最近でさらに増加してきているようです。

海外の大手仮想通貨メディア「Bitcoin.com」の報道によると、「仮想通貨事業者」としての登録に関心を示している企業の数は「登録に関する協議を行っているもの」や「問い合わせがあったもの」を含めると190社以上に上ると伝えられています。

今年9月の時点で新規参入の意向を示している企業の数は160社であると報告されていたため、この3ヶ月間で30社ほど増加していることがわかります。2018年は「仮想通貨取引所のハッキング事件」や「価格の下落」などといったネガティブなニュースが続いていたもの、依然として仮想通貨業界に参入することを望む企業は増加しているようです。

仮想通貨交換業者「登録申請中」の企業

今回の報道では具体的な企業名までは掲載されていませんが、複数の企業はすでに金融庁に仮想通貨交換業者としての登録申請を提出していることを発表しています。これらの企業には
・Line Corp.
・Yahoo!Japan
・Money Forward
・Drecom
・Yamane Medical
・Adways
・Avex
・大和証券グループ
・Samurai&J Partners
・Appbank
・I-Freek Mobile
・Forside
・Fasteps Co. Ltd.
などの企業が含まれています。

・Coincheck
・みんなのビットコイン
・LastRoots
などは現在みなし業者となっていますが、最近の報道ではCoincheck(コインチェック)近い将来正式に「仮想通貨交換業者」として認められるとも報じられています。

登録業者の「買収や提携」の報告も相次ぐ

Alliance

2018年に仮想通貨関連の規制が強化されたことによって複数の企業が「登録申請の取り下げ」を表明していますがその後も新たに申請する企業が増えています。

また最近では、すでに「仮想通貨交換業者」として登録されていたBitTrade(ビットトレード)を買収することによってHuobi(フォビ)が日本市場の仮想通貨市場に参入しているほか、「Madison Group」も登録業者である「Bitocean」の株式を取得する計画を発表しています。さらに「Ceres」は、2019年春に共同サービスを開始するために登録業者である「Xtheta(シータ)」と資本提携することを発表しました。

多くの企業が仮想通貨交換業者としての登録を完了するまでには、まだまだ時間がかかると考えられますが「買収」や「提携」といった形で仮想通貨関連のサービスを開始する動きも出てきているため、2019年は日本国内の仮想通貨業界はさらに活気付いていくことが予想されます。

仮想通貨ニュース|新着

マスターカード、1.5億以上の加盟店で「ビットコイン決済」が可能に|クラーケンと提携NEW

マスターカード、1.5億以上の加盟店で「ビットコイン決済」が可能に|クラーケンと提携

プライバシー重視のカルダノサイドチェーン「Midnight」8つのウォレットパートナー発表NEW

プライバシー重視のカルダノサイドチェーン「Midnight」8つのウォレットパートナー発表

トランプ氏関与プロジェクトWLFI、ステーブルコイン「USD1」エアドロップを提案

トランプ氏関与プロジェクトWLFI、ステーブルコイン「USD1」エアドロップを提案

韓国、年金基金の取引管理にブロックチェーン導入を検討=報道

韓国、年金基金の取引管理にブロックチェーン導入を検討=報道

ビットコイン、関税の嵐を乗り切る「安全資産」としての可能性|バイナンスレポートまとめ

ビットコイン、関税の嵐を乗り切る「安全資産」としての可能性|バイナンスレポートまとめ

BINANCE、決済大手「Worldpay」と提携|Apple Pay・Google Payで仮想通貨購入可能に

BINANCE、決済大手「Worldpay」と提携|Apple Pay・Google Payで仮想通貨購入可能に

仮想通貨入門 - 基礎知識

仮想通貨がもらえるエアドロップとは?参加方法・注意点・税金などについて解説

仮想通貨がもらえるエアドロップとは?参加方法・注意点・税金などについて解説

仮想通貨HYPE(Hyperliquid)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

仮想通貨HYPE(Hyperliquid)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

仮想通貨DEX「Hyperliquid(ハイパーリキッド)」の特徴や使い方を徹底解説

仮想通貨DEX「Hyperliquid(ハイパーリキッド)」の特徴や使い方を徹底解説

ソラナ基盤の代表的なDeFiプロジェクトを紹介|特徴・運用方法・注意点も

ソラナ基盤の代表的なDeFiプロジェクトを紹介|特徴・運用方法・注意点も

ソラナ(SOL)基盤の代表的なDAppsを紹介|使い方や注意点も

ソラナ(SOL)基盤の代表的なDAppsを紹介|使い方や注意点も

ソラナ(Solana/SOL)系ミームコインとは?代表銘柄トップ5もあわせて紹介

ソラナ(Solana/SOL)系ミームコインとは?代表銘柄トップ5もあわせて紹介

市場分析・価格予想

仮想通貨市場も急落「米国関税の90日間停止」を要求|パースカント社CEOビル・アックマン氏

仮想通貨市場も急落「米国関税の90日間停止」を要求|パースカント社CEOビル・アックマン氏

「金とビットコインが新たな準備資産に」米国債と株式の時代は終焉へ|アーサー・ヘイズ氏

「金とビットコインが新たな準備資産に」米国債と株式の時代は終焉へ|アーサー・ヘイズ氏

ビットコイン価格8万ドル割れ、ブラックマンデー再来で上昇予測も

ビットコイン価格8万ドル割れ、ブラックマンデー再来で上昇予測も

「ビットコインはヘッジとして機能」ウォール街が暴落する中でBTCが支持を得る

「ビットコインはヘッジとして機能」ウォール街が暴落する中でBTCが支持を得る

トランプ関税ショックでビットコイン価格急落|仮想通貨市場は回復するのか

トランプ関税ショックでビットコイン価格急落|仮想通貨市場は回復するのか

「ビットコイン時価総額は500兆ドルに」金や不動産が価値を失う|セイラー氏予測

「ビットコイン時価総額は500兆ドルに」金や不動産が価値を失う|セイラー氏予測