従業員の「資格情報」をブロックチェーンで管理|証明書発行プロセスも簡素化:PwC

by BITTIMES

世界4大会計事務所の一社として知られる大手コンサルティング会社「プライスウォーターハウスクーパース(PriceWaterhouseCoopers/PwC)」は、従業員の資格情報の整合性を保証するためのブロックチェーンプラットフォーム「Smart Credentials(スマート・クレデンシャル)」のテストを行なっています。

こちらから読む:資格情報の整合性を保証する「ブロックチェーン技術」とは

PriceWaterhouseCoopers(PwC)がテストを行なっている「Smart Credentials(スマート・クレデンシャル)」は、従業員の「資格証明書」を安全に発行・保存・共有できるようにブロックチェーン技術を活用して設計されています。

このプラットフォームのテストは「スコットランド勅許会計士協会(ICAS)」との提携を通じて行われており、過去2年以内にICASで「公認会計士」として認定されたPwCの従業員にはICASから「ブロックチェーンベースの資格証明書」が発行されています。

PwCは、ブロックチェーン技術を活用することによって「資格所有者は自分の情報を自分で管理することができるようになり、詐欺などの被害に晒される危険性を抑えることができる」と説明しており「資格を審査する際のリスクとコストを削減し、規制当局や各種機関に対して証明書を発行する際のプロセスも簡素化することができる」とも語っています。

証明書の発行者側は、ブロックチェーンプラットフォームを採用することによって「社内システムに資格情報を保存する必要がなくなり、インフラの負担を軽減することができる」とされています。

証明書が所有者のデジタルウォレットに保存されると、専門家は個人の開発に従ってそれらを更新することができるようになっているため、評価対象者に自分の証明書を提供したり、反対にそれらの証明書の提供を取り消すこともできると説明されています。

「Smart Credentials」は、複数の分野で「検証済みで信頼できる反論できないデジタルID」を提供できるとされており、PwCのグローバルブロックチェーンリーダーであるSteve Davies(スティーブ・デイビス)氏は、このプラットフォームについて次のように説明しています。

ブロックチェーンは仲介者を必要とせずに参加者同士でデータを共有できるように設計されています。誰も中心的な所有権を持ってないため、個人は自分のデータをより細かく管理することができます。
医療専門家、パイロット、安全技術者など、資格を取得して以降も継続的に更新を行う必要がある場合にも活用できる可能性があります。

ブロックチェーンで個人の資格情報を管理する試みはその他の大手企業でも進められており、最近ではSONY(ソニー)富士通(FUJITSU)が外国人留学生の「日本語講座の受講履歴」や「成績証明書」を安全に管理するためのブロックチェーンプラットフォームを開発し、実証実験を行なっています。

過去には、大学の卒業証明書の管理などもブロックチェーン上で管理されるようになってきているため、資格情報の管理は今後ブロックチェーンで行うのが一般的になっていくとも考えられます。

ブロックチェーン大学校FLOCの画像 最速3ヵ月で技術を習得できる「ブロックチェーン大学校」はこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

イタリア国家証券委員会「BINANCE」について一般投資家に警告

イタリア国家証券委員会「BINANCE」について一般投資家に警告

【Chiliz Exchange】総合格闘技団体「PFL」の公式ファントークン本日取引開始

【Chiliz Exchange】総合格闘技団体「PFL」の公式ファントークン本日取引開始

The Sandbox:メタバース土地LANDを「Ethereum→Polygon」に移行

The Sandbox:メタバース土地LANDを「Ethereum→Polygon」に移行

PayPal:仮想通貨決済機能「Checkout with Crypto」提供開始|BTC・ETHなど4銘柄に対応

PayPal:仮想通貨決済機能「Checkout with Crypto」提供開始|BTC・ETHなど4銘柄に対応

仮想通貨市場全体で「価格急落」エルサルバドル政府はビットコイン押し目買い

仮想通貨市場全体で「価格急落」エルサルバドル政府はビットコイン押し目買い

Unstoppable Domainsの使い方「アカウント作成・ドメイン購入・NFT発行方法」を解説

Unstoppable Domainsの使い方「アカウント作成・ドメイン購入・NFT発行方法」を解説

注目度の高い仮想通貨ニュース

米フロリダ州知事「中央銀行デジタル通貨(CBDC)を禁止する法案」を提出

米フロリダ州知事「中央銀行デジタル通貨(CBDC)を禁止する法案」を提出

メルカリ「ビットコイン取引サービス」提供開始|売上金・ポイントがBTCに替わる:メルコイン

メルカリ「ビットコイン取引サービス」提供開始|売上金・ポイントがBTCに替わる:メルコイン

Microsoft Edge「ブラウザ組み込み型の仮想通貨ウォレット」をテストか

Microsoft Edge「ブラウザ組み込み型の仮想通貨ウォレット」をテストか

Sweatcoin:米国で「SWEAT」と「Sweat Wallet」リリースへ

Sweatcoin:米国で「SWEAT」と「Sweat Wallet」リリースへ

シリコンバレー銀行破綻の影響でステーブルコイン「USDC」がデペグ|DAI価格も0.90ドルに

シリコンバレー銀行破綻の影響でステーブルコイン「USDC」がデペグ|DAI価格も0.90ドルに

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2023年2月19日〜25日

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2023年2月19日〜25日

エルサルバドル:ビットコイン関連の教育プログラム「CUBO+」開始|優れた開発者を養成

エルサルバドル:ビットコイン関連の教育プログラム「CUBO+」開始|優れた開発者を養成

ポケモンカンパニー:NFT・メタバース等の知識有する「Web3関連の人材」を募集

ポケモンカンパニー:NFT・メタバース等の知識有する「Web3関連の人材」を募集

エルサルバドルのビットコイン受け入れは、メタケードのような新規参入者にとって何を意味するのか?

エルサルバドルのビットコイン受け入れは、メタケードのような新規参入者にとって何を意味するのか?

SynchroLife(シンクロライフ)とは?Eat to Earn採用のWeb3グルメSNSアプリを紹介

SynchroLife(シンクロライフ)とは?Eat to Earn採用のWeb3グルメSNSアプリを紹介

コインブック:カルダノ(ADA)の現物取引サービス開始|NIDTがもらえるキャンペーンも

コインブック:カルダノ(ADA)の現物取引サービス開始|NIDTがもらえるキャンペーンも

NFTにユーティリティを提供するプロジェクト「PORT」始動:株式会社comeal

NFTにユーティリティを提供するプロジェクト「PORT」始動:株式会社comeal

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

Nippon Idol Token(NIDT)とは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所など

Nippon Idol Token(NIDT)とは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所など

米ドル連動ステーブルコインのリアルタイム価格・チャート一覧

米ドル連動ステーブルコインのリアルタイム価格・チャート一覧

エイプコイン(ApeCoin/APE)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

エイプコイン(ApeCoin/APE)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

FiNANCiEのフィナンシェトークン(FNCT)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

FiNANCiEのフィナンシェトークン(FNCT)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

The Open Networkのトンコイン(Toncoin/TON)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

The Open Networkのトンコイン(Toncoin/TON)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

Efinityのエフィニティトークン(EFI)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

Efinityのエフィニティトークン(EFI)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

人気のタグから探す