ブロックチェーンで「金の価値」さらに高まる|デジタル市場、最良の資産は貴金属

by BITTIMES

金(ゴールド)や銀(シルバー)など貴金属関連の資産運用を行っている会社「Sprott(スプロット)」社のCEOであるPeter Grosskopf(ピーター・グロスコフ)氏は、海外の金融メディア「Kitco News(キトコ・ニュース)」に対して『貴金属はデジタル市場において最良の資産となりえるものであり、ブロックチェーン技術を活用すれば金の価値はさらに高まる』と語りました。

こちらから読む:ビットコイン最大のライバル?「ゴールド/金」関連ニュース

「デジタルゴールド」が持つ大きな利点

貴金属などの資産運用を行う「Sprott(スプロット)」社のCEOであるPeter Grosskopf(ピーター・グロスコフ)氏は、2019年4月30日からアメリカニューヨーク州で開催された鉱山業界のカンファレンス「Mine and Money conference」に出席しました。

カンファレンスの中で金融メディア「Kitco News(キトコ・ニュース)」のインタビューに応じたグロスコフ氏は「金の未来はデジタル化にある」と説明し、Sprott社が現在「従来の貴金属取引とブロックチェーン技術を融合させた新規事業」に着手しているということを明かしました。

同氏は、ブロックチェーンでデジタル化された金(デジタルゴールド)は基本的には「耐久性/携帯性/代替性」といった点でビットコイン(BTC)と酷似しているものの、セキュリティ面では特に大きな利点を発揮することができると説明しています。

デジタルゴールドは物理的な金属によって価値が裏付けられており、ブロックチェーンの分散型台帳で追跡ことも出来るため金をハッキングする事はできません。

金×ブロックチェーン=未来の決済手段

グロスコフ氏は、金は日常的な支払い手段として利用されるには基準が不十分であるため、一般の消費者に受け入れられる事は無いだろうとも語っています。しかし同氏は「ブロックチェーン技術でデジタル化することによって金は"紙幣に替わる存在"になる」と考えており、そのためにはより幅広い場面で実際にデジタル化された金(デジタルゴールド)が使用されていく必要があると主張しています。

これはブロックチェーン上で金をデジタル化する事によって、金融口座間で素早く低コストなやり取りが出来るようになり、気軽に購入することもできるため、決済手段として今までより日常的に使われるようになるという考えに基づいています。

グロスコフ氏のこれらの強気な発言の背景には、他の経済市場において損失が発生した場合に投資家らはリスクヘッジ資産として金を選び、貴金属市場への参入者が増えるだろうとした思惑があります。ブロックチェーン技術を用いて早い段階から金をデジタル化しておけば、実際にその他の市場で大規模な損失が見られた際などに投資家の人々に幅広い投資機会を提供することができます。

ブロックチェーン技術が誕生したことによって現在は、株や金など従来の投資商品のデジタル化する企業も現れてきています。これらのデジタル化された商品はこれまでよりも気軽に投資することができるものとなっているため、今後は投資家も増加していく可能性があると考えられます。

ブロックチェーン大学校FLOCの画像 最速3ヵ月で技術を習得できる「ブロックチェーン大学校」はこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

ブロックチェーンは「金融業界」をどのように変えるのか?

ブロックチェーンは「金融業界」をどのように変えるのか?

Bittrex Global:2020年6月に「取引所トークン」公開へ

Bittrex Global:2020年6月に「取引所トークン」公開へ

ジョニー・デップ:仮想通貨業界に参入「TaTaTu」とのパートナーシップで価格高騰

ジョニー・デップ:仮想通貨業界に参入「TaTaTu」とのパートナーシップで価格高騰

イスラエルのブロックチェーン・仮想通貨関連企業「過去2年で約3倍」に増加

イスラエルのブロックチェーン・仮想通貨関連企業「過去2年で約3倍」に増加

NFT・Play-to-Earn機能実装のサッカークラブ育成ゲーム「Blockchain Football」開発へ

NFT・Play-to-Earn機能実装のサッカークラブ育成ゲーム「Blockchain Football」開発へ

RippleNetと国際送金アプリ「OnePay FX」が統合 ー 利用可能国がさらに拡大

RippleNetと国際送金アプリ「OnePay FX」が統合 ー 利用可能国がさらに拡大

注目度の高い仮想通貨ニュース

ビットコイン取引手数料「ブロック報酬を上回る」ネットワーク混雑でBINANCEは出金停止

ビットコイン取引手数料「ブロック報酬を上回る」ネットワーク混雑でBINANCEは出金停止

アサヒ飲料:新垣結衣さんのNFTが当たる「十六茶30周年キャンペーン」開始

アサヒ飲料:新垣結衣さんのNFTが当たる「十六茶30周年キャンペーン」開始

Oasys L2のTCG Verse:ブロックチェーンカードゲーム「Eveden」で技術採用

Oasys L2のTCG Verse:ブロックチェーンカードゲーム「Eveden」で技術採用

Flare Network「Google Cloud Marketplace」でブロックチェーンAPI提供開始

Flare Network「Google Cloud Marketplace」でブロックチェーンAPI提供開始

ビットコインマイニングの収益性、昨年末から「2倍以上」に増加

ビットコインマイニングの収益性、昨年末から「2倍以上」に増加

Symbol活用のJUGGLE:施設運営のDX推進ソリューション「AIR-Plate」で技術採用

Symbol活用のJUGGLE:施設運営のDX推進ソリューション「AIR-Plate」で技術採用

仮想通貨業界においてアルトシグナル(ASI)がもたらすAI技術の可能性とは?

仮想通貨業界においてアルトシグナル(ASI)がもたらすAI技術の可能性とは?

PancakeSwap:タワーディフェンスゲーム「Pancake Protectors」公開

PancakeSwap:タワーディフェンスゲーム「Pancake Protectors」公開

BINANCE「カナダ市場からの撤退」を正式発表|規制強化の影響で

BINANCE「カナダ市場からの撤退」を正式発表|規制強化の影響で

分散型取引所(DEX)も規制されるべき|米CFTC委員長が発言

分散型取引所(DEX)も規制されるべき|米CFTC委員長が発言

ドバイ:世界初の「ビットコインタワー」建設へ|NFTやステーキングも活用

ドバイ:世界初の「ビットコインタワー」建設へ|NFTやステーキングも活用

GMOコイン「100万円分のXRP山分けキャンペーン」開催

GMOコイン「100万円分のXRP山分けキャンペーン」開催

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

XDC Network(XDC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

XDC Network(XDC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

人気のタグから探す