イーサリアムが「Amazon」で使えるブラウザ拡張機能開発へ|仮想通貨決済企業CLIC

by BITTIMES

イーサリアム2.0の実装予定日が明らかになり、注目を集めている「Ethereum(ETH)」が、近い将来Amazon(アマゾン)での買い物にも使用できるようになるかもしれません。仮想通貨決済企業である「CLIC社」は、2019年6月14日に「AmazonでETH決済ができるブラウザ拡張機能」を開発していることを発表しました。

こちらから読む:2020年、ETHは"2.0"へ「イーサリアム」関連ニュース

「アマゾンでETH決済」を現実に|CLIC×Opporty

仮想通貨決済サービスを手がけている「CLIC社」は、2019年6月14日にブロックチェーンのB2Bプラットフォームを提供する「Opporty(オポーティ)社」と協力してAmazonでイーサリアム決済ができるブラウザ拡張機能を開発していることを発表しました。

イーサリアム(ETH)が1秒間に処理することができるトランザクション(取引)数はおよそ20件となっていますが、一般的な既存の金融システムで処理されている取引量に比べると"ETHの処理数は非常に少ない"ということが問題となっていました。具体的な例としては「Amazonは1秒間に300件の取引を処理している」と報告されています。

新しいブラウザ拡張機能の開発に取り組んでいる両社は、2018年3月にイーサリアムの共同設立者であるVitalik Buterin(ヴィタリック・ブテリン)氏が発表した「Plasma Cash(プラズマ・キャッシュ)」と呼ばれる新技術を活用することによって、イーサリアムのトランザクション速度をVisa(ビザ)Mastercard(マスターカード)を超えるほどにまで加速させることができると説明しています。

またこの他にも「ERC-20トークン」や「ERC-721トークン」などといったイーサリアムの規格に基づいた仮想通貨にも対応していく予定だと伝えられています。

「CLIC」のCEOであるRoman Bond(ローマン・ボンド)氏は、公式発表の中で『eコマース市場への仮想通貨導入は、2つの次世代産業の融合である』と語っています。

オンラインショップで使える「便利な拡張機能」

ここ最近では、Amazonのようなオンラインショップで仮想通貨を気軽に利用できるようにするための拡張機能が続々と開発されてきています。

今年4月には仮想通貨決済企業である「MOON(ムーン)」がLightning Network(ライトニングネットワーク)を介したビットコイン決済を複数のオンラインショップで可能にする拡張機能を発表しており、5月にはオンラインショップで表示されている商品の価格を自動的に「リアルタイムのBTC価格」に換算して表示させることができる「Get Used to Bitcoin」などもリリースされています。

このようなサービスの開発が進み、実際に利用者が増えていくことになれば、Amazon自体が仮想通貨決済を正式に受け入れる日が訪れる可能性もあると言えるでしょう。

2019年6月17日|イーサリアム(Ethereum/ETH)の価格

イーサリアム(Ethereum/ETH)の価格は先日16日に30,000円近くまで上昇したものの、今のところ2万円台での推移を続けており、2019年6月17日時点では「1ETH=29,430円」で取引されています。

2018年6月10日〜2019年6月17日 ETHのチャート(引用:coingecko.com)2018年6月10日〜2019年6月17日 ETHのチャート(引用:coingecko.com)

イーサリアム(ETH)などの購入は豊富な仮想通貨を取り扱っている仮想通貨取引所Coincheckからどうぞ。

仮想通貨取引所Coincheckの画像 仮想通貨取引所Coincheckの登録ページはこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

SBI「デジタル資産特化型ベンチャーファンド」設立|投資先企業のSTOも支援

SBI「デジタル資産特化型ベンチャーファンド」設立|投資先企業のSTOも支援

次世代型「ヘルスケア・ブロックチェーン」構築へ|医療用画像などを共有:Bitfury

次世代型「ヘルスケア・ブロックチェーン」構築へ|医療用画像などを共有:Bitfury

規制準拠した「仮想通貨デリバティブ取引所」設立を計画|米フィンテック企業trueDigital

規制準拠した「仮想通貨デリバティブ取引所」設立を計画|米フィンテック企業trueDigital

米CME:ADA・SOLなど「アルトコインのデリバティブ取引提供」を検討

米CME:ADA・SOLなど「アルトコインのデリバティブ取引提供」を検討

高級時計店「ジェムキャッスルゆきざき」ビットコインキャッシュ決済導入へ

高級時計店「ジェムキャッスルゆきざき」ビットコインキャッシュ決済導入へ

仮想通貨禁止で「匿名通貨」需要増加の可能性|インドの新法案に言及:BINANCE CEO

仮想通貨禁止で「匿名通貨」需要増加の可能性|インドの新法案に言及:BINANCE CEO

注目度の高い仮想通貨ニュース

仮想通貨損益計算ツールのクリプタクト「SBI VCトレード・Bitgetなどの新規取引種類」に対応

仮想通貨損益計算ツールのクリプタクト「SBI VCトレード・Bitgetなどの新規取引種類」に対応

仮想通貨の冬の雪解けに伴い、オンライン取引コミュニティAltSignals(アルトシグナル)がプレセール開始

仮想通貨の冬の雪解けに伴い、オンライン取引コミュニティAltSignals(アルトシグナル)がプレセール開始

NFTドメイン販売の「Unstoppable Domains」ドージコイン(DOGE)決済に対応

NFTドメイン販売の「Unstoppable Domains」ドージコイン(DOGE)決済に対応

Startale Labs「東京都渋谷区」と連携|Astar Network活用したWeb3事業開発を推進

Startale Labs「東京都渋谷区」と連携|Astar Network活用したWeb3事業開発を推進

カルダノ基盤ステーブルコインDjed「Ethereum・BNB Smart Chain」でも展開へ

カルダノ基盤ステーブルコインDjed「Ethereum・BNB Smart Chain」でも展開へ

Gate Group:仮想通貨取引所「Gate HK」設立に向け香港でライセンス申請

Gate Group:仮想通貨取引所「Gate HK」設立に向け香港でライセンス申請

クリプト関連の仕事は金融の未来に影響を与えるのか?オンラインゲームコミュニティ「Metacade」は本腰を入れる

クリプト関連の仕事は金融の未来に影響を与えるのか?オンラインゲームコミュニティ「Metacade」は本腰を入れる

KDDI:メタバース・Web3サービス「αU」発表|暗号資産ウォレット・NFTマーケットも提供

KDDI:メタバース・Web3サービス「αU」発表|暗号資産ウォレット・NFTマーケットも提供

ポケモンカンパニー:NFT・メタバース等の知識有する「Web3関連の人材」を募集

ポケモンカンパニー:NFT・メタバース等の知識有する「Web3関連の人材」を募集

BINANCE:イーサリアムL2「アービトラム(Arbitrum/ARB)」取扱いへ

BINANCE:イーサリアムL2「アービトラム(Arbitrum/ARB)」取扱いへ

Bybit:Mastercardブランドの「仮想通貨対応デビットカード」を発表

Bybit:Mastercardブランドの「仮想通貨対応デビットカード」を発表

モンテネグロ警察:Terra(LUNA)共同創設者「Do Kwon」を拘束|米検察も起訴

モンテネグロ警察:Terra(LUNA)共同創設者「Do Kwon」を拘束|米検察も起訴

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

ガラ(Gala/GALA)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説NEW

ガラ(Gala/GALA)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

Nippon Idol Token(NIDT)とは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所など

Nippon Idol Token(NIDT)とは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所など

米ドル連動ステーブルコインのリアルタイム価格・チャート一覧

米ドル連動ステーブルコインのリアルタイム価格・チャート一覧

エイプコイン(ApeCoin/APE)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

エイプコイン(ApeCoin/APE)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

FiNANCiEのフィナンシェトークン(FNCT)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

FiNANCiEのフィナンシェトークン(FNCT)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

The Open Networkのトンコイン(Toncoin/TON)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

The Open Networkのトンコイン(Toncoin/TON)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

人気のタグから探す