Huaweiがブロックチェーンの性能をテストするツールを発表

by BITTIMES   

Huaweiは、大手ブロックチェーンの性能をテストするために設計されたツール「Project Caliper」を発表しました。同社はLinux Foundationが主導するHyperledgerコンソーシアムに今年中に正式に提出できるよう準備を進めています。

Project Caliperと呼ばれるこのオープンソース技術は、既にHyperleger Fabric/Hylerledger Sawtooth/Hyperledger Irohaの分析をサポートしており、2018年末までにさらに追加される予定となっています。

HuaweiのエンジニアであるHaojun Zhou氏はProject Caliperは「技術の分析に重点を置いて開発者や企業が自らの技術に関するより自信のある決定を下すのを支援するツール」だと説明しています。

「ブロックチェーンが欠けていると思っており、開発するのを助けることができます。」

昨年5月に開始されたこのプロジェクトの目標は、Hyperledgerのパフォーマンスとスケーラビリティワーキンググループによって設定された標準に、既存のブロックチェーンをフレームワークに統合することによって簡単に比較できるようにすることです。

ベンチマークフレームワークの中核となるのは、Caliperがスマートコントラクトをインストールしたり、契約を呼び出したり、さまざまな分散元帳の状態を照会してその有効性を最もよく評価できるように情報を変換する「適応レイヤー」です。

project-caliper

制御された環境でサポートされているブロックチェーンをテストし、トランザクションの成功率、1秒あたりのトランザクション数、トランザクションが解決されるまでの時間、およびこれらのすべてのアクションに必要なCPUやメモリなどのリソースの消費を含む結果を生成します。

Zhou氏はこの結果がブロックチェーンビルダーのすべてに利益をもたらすと考えており、次のように語りました。

"Hyperledgerコミュニティに貢献して、他の関係者が他のHyperledgerプロジェクトと同じように簡単に参加できるようにする"

Huaweiは、IBMやIntelのような他の寄稿者によって策定された道筋に沿って他のブロックチェーンの特許を保護しています。

昨年の主要ブロックチェーンのリストを手作業で評価したAite Groupのレポートの著者Javier Paz氏は、企業がオープンソースプロジェクトでさえも欠陥を浮き彫りにするような精査を受けることになるだろうと懐疑的に考えており、次のようなコメントを残しています。

「さまざまな公共および民間チェーンの有効性と進歩を比較するために必要な作業は、ネットワークが関与し、重要な業績統計を共有するのが快適であるような手作業で苦労した努力にとどまるだろう」

最近Huaweiは、ほかの大手IT企業(Comcast/BT/Telefonica/T-Mobileなど)との間でも競争が起こっており、そのすべてがブロックチェーンにさまざまな形で関わっています。

Zhou氏は、Project CaliperがHuaweiの大きな戦略の一部であることを語っています。

"Huaweiは、もちろん他のブロックチェーンプロジェクトを開発しています。"

(引用元:Project Caliper Proposal

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

Googleは独自のブロックチェーン技術を開発している?

Googleは独自のブロックチェーン技術を開発している?

医薬品の「サプライチェーン管理」にブロックチェーン活用|Walmart・Merckなど大手4社が連携

医薬品の「サプライチェーン管理」にブロックチェーン活用|Walmart・Merckなど大手4社が連携

Braveブラウザの報酬機能が「iPhone・iPad」でも利用可能に|バージョン1.0公開

Braveブラウザの報酬機能が「iPhone・iPad」でも利用可能に|バージョン1.0公開

ナショナルラグビーリーグ:ブロックチェーンで「偽造品」に対処|IPオーストラリアと協力

ナショナルラグビーリーグ:ブロックチェーンで「偽造品」に対処|IPオーストラリアと協力

ブロックチェーン研究で「東京大学・京都大学」がRipple社と提携|奨学金なども計画

ブロックチェーン研究で「東京大学・京都大学」がRipple社と提携|奨学金なども計画

DEP発行のDEA社「事業戦略発表会」開催|日本市場での事業展開について説明

DEP発行のDEA社「事業戦略発表会」開催|日本市場での事業展開について説明

注目度の高い仮想通貨ニュース

Gate Group:仮想通貨取引所「Gate HK」設立に向け香港でライセンス申請

Gate Group:仮想通貨取引所「Gate HK」設立に向け香港でライセンス申請

カルダノ基盤ステーブルコインDjed「Ethereum・BNB Smart Chain」でも展開へ

カルダノ基盤ステーブルコインDjed「Ethereum・BNB Smart Chain」でも展開へ

アビスパ福岡:日本初のスポーツDAO「Avispa Fukuoka Sports Innovation DAO」発表

アビスパ福岡:日本初のスポーツDAO「Avispa Fukuoka Sports Innovation DAO」発表

ビットコイン価格「一瞬で22万ドルになる」と予想:マックス・カイザー

ビットコイン価格「一瞬で22万ドルになる」と予想:マックス・カイザー

米フロリダ州知事「中央銀行デジタル通貨(CBDC)を禁止する法案」を提出

米フロリダ州知事「中央銀行デジタル通貨(CBDC)を禁止する法案」を提出

BINANCE:複数のステーブルコイン取引ペアを追加|TUSD・USDT・USDC・USDPなど

BINANCE:複数のステーブルコイン取引ペアを追加|TUSD・USDT・USDC・USDPなど

ビットコイン価格予想「2025年に300,000ドル」の可能性:著名トレーダーTone Vays氏

ビットコイン価格予想「2025年に300,000ドル」の可能性:著名トレーダーTone Vays氏

Block:マイニング開発キット(MDK)の計画を発表|BTC採掘のイノベーションを加速

Block:マイニング開発キット(MDK)の計画を発表|BTC採掘のイノベーションを加速

分散型取引所「Uniswap」BNBチェーンに対応|Avalanche対応の提案も賛成多数

分散型取引所「Uniswap」BNBチェーンに対応|Avalanche対応の提案も賛成多数

テゾス財団が「Google Cloud」と提携|Tezos上のWeb3アプリケーション開発を加速

テゾス財団が「Google Cloud」と提携|Tezos上のWeb3アプリケーション開発を加速

SQUARE ENIXのNFTプロジェクト「SYMBIOGENESIS」ティザーサイト公開

SQUARE ENIXのNFTプロジェクト「SYMBIOGENESIS」ティザーサイト公開

RSTAKINGのセキュリティ部門責任者Lee Kohn氏が語る、WEB3・ステーキング・暗号通貨

RSTAKINGのセキュリティ部門責任者Lee Kohn氏が語る、WEB3・ステーキング・暗号通貨

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

Nippon Idol Token(NIDT)とは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所など

Nippon Idol Token(NIDT)とは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所など

米ドル連動ステーブルコインのリアルタイム価格・チャート一覧

米ドル連動ステーブルコインのリアルタイム価格・チャート一覧

エイプコイン(ApeCoin/APE)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

エイプコイン(ApeCoin/APE)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

FiNANCiEのフィナンシェトークン(FNCT)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

FiNANCiEのフィナンシェトークン(FNCT)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

The Open Networkのトンコイン(Toncoin/TON)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

The Open Networkのトンコイン(Toncoin/TON)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

Efinityのエフィニティトークン(EFI)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

Efinityのエフィニティトークン(EFI)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

人気のタグから探す