RippleやXRPの今後ついて語る|リップル社のCEO

by BITTIMES   

世界最大級のカンファレンスである「Money20/20 Asia」が、3月13日~15日にシンガポールで開催されました。この会談では、Ripple社の最高経営責任者(CEO)であるBrad Garlinghouse(ブラッド・ガーリングハウス)氏とFaisal Khan社のCEOであるFaisal Khan氏が「デジタル時代の新しい支払いシステム」をテーマにして、RippleやXRPに加え、リップル社が目指している「価値のインターネット」について将来のビジョンを概説しました。

ガーリングハウス氏の前に登壇した世界銀行の経済専門家であるDilip Ratha氏は「世界銀行の重要な目標が2030年までに送金費用を7%から3%に引き下げることである」と世界的な送金動向について話しました。

その後登壇したガーリングハウス氏は、送金手数料に関する大胆な目標を語っています。

"2030年までに送金手数料を3%に引き下げなければ、我々は失敗したと言っていいでしょう。しかし、もし成功していたとすれば、3%どころの話ではなく、送金手数料0.3%という話になってくるだろう。"

これは、現在は200ドル(約2万1,000円)を送金する際に、約14ドル(約1,500円)かかっている手数料を、わずか60セント(100円)に抑えることができるという事になります。もし送金コストを大幅に下げることができれば、世界経済は飛躍的な成長を期待できます。

また、リップルが目指している「価値のインターネット」が確立された場合は、国境を超えたの支払いのコストを劇的に抑えることができるだけでなく、国際送金にかかる時間を大幅に短縮する事ができるため、瞬時に支払いを行えるようになります。

Khan氏がGarlinghouse氏に「リップルのxCurrentソリューションを、金融機関が国際送金の手段として長い間使用しているSWIFTシステムと比較した場合」についての意見をもとめた際には、ガーリングハウス氏は次のように述べています。

"公表されているSWIFTのエラー率は6%です。貴方の電子メールの6%が人の介入なしには進まなかったと想像してみてください。"

ガーリングハウス氏は、オンラインで提出された視聴者からのリップルとXRPに対する批判にも対処するよう求められました。
「デジタル資産の価格変動によるリスクが、国境を超えた支払いの普及を妨げるか?」という問いに対して「XRPを使用した場合、ボラティリティリスク(価格変動によるリスク)が発生するのは3秒間だけである」と反論しており、従来のSWIFTシステムでは数日間かかるため、さらなるボラティリティリスクが発生している可能性が高いことを指摘しました。

ガーリングハウス氏は、講演の最後に以下のようなコメントを残しています。

"リップル社は現在、分散型の技術開発を行っています。仮にリップル社が無くなったとしても…もちろん無くならないことを願ってますが、XRPレジャーは引き続き存在します"

(引用元:Ripple.com

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

【速報】ビットコイン価格「80万円台」に急落|仮想通貨市場は全面安の展開に

【速報】ビットコイン価格「80万円台」に急落|仮想通貨市場は全面安の展開に

過去最高額!リップル(XRP)を「サンフランシスコ州立大学」に寄付|Ripple共同創設者

過去最高額!リップル(XRP)を「サンフランシスコ州立大学」に寄付|Ripple共同創設者

カルダノ(ADA)価格上昇で「68円」まで回復|XRPを抜き時価総額ランキング4位に

カルダノ(ADA)価格上昇で「68円」まで回復|XRPを抜き時価総額ランキング4位に

Wikipedia:XRP少額決済サービス「Coil」活用に向けたテストを開始

Wikipedia:XRP少額決済サービス「Coil」活用に向けたテストを開始

リップル(XRP)の時代到来か?中国の「マイニング禁止」で需要増加の可能性

リップル(XRP)の時代到来か?中国の「マイニング禁止」で需要増加の可能性

Ripple社のxRapidが国際送金で40〜70%の節約を達成|大幅にコストを削減

Ripple社のxRapidが国際送金で40〜70%の節約を達成|大幅にコストを削減

注目度の高い仮想通貨ニュース

ビットポイント「ETHステーキングサービス開始記念キャンペーン」開催

ビットポイント「ETHステーキングサービス開始記念キャンペーン」開催

OKCoinJapan:ジリカ(ZIL)のステーキングサービス提供へ

OKCoinJapan:ジリカ(ZIL)のステーキングサービス提供へ

Uniswap「スワップ機能」の使い方|仮想通貨を交換する方法を解説

Uniswap「スワップ機能」の使い方|仮想通貨を交換する方法を解説

The Sandbox「実験解放区」の近隣LAND、期間限定で販売へ:Coincheck NFT

The Sandbox「実験解放区」の近隣LAND、期間限定で販売へ:Coincheck NFT

NFT×アクションRPG「DARK THRONE」HOME Verseでサービス開始

NFT×アクションRPG「DARK THRONE」HOME Verseでサービス開始

LINE BITMAX:ステラルーメン(XLM)の信用取引が可能に|合計7銘柄に対応

LINE BITMAX:ステラルーメン(XLM)の信用取引が可能に|合計7銘柄に対応

英金融規制当局「仮想通貨広告」の規制を強化|紹介報酬などを禁止

英金融規制当局「仮想通貨広告」の規制を強化|紹介報酬などを禁止

DeFi・DEX・NFTなど暗号資産取引を集約&可視化「ディファイタクト」登場

DeFi・DEX・NFTなど暗号資産取引を集約&可視化「ディファイタクト」登場

LINE独自の暗号資産LINK、フィンシア(FINSCHIA/FNSA)に名称変更

LINE独自の暗号資産LINK、フィンシア(FINSCHIA/FNSA)に名称変更

dHealth Network:ブロックチェーン活用した「臓器ドナーカード」開発へ

dHealth Network:ブロックチェーン活用した「臓器ドナーカード」開発へ

Unstoppable Domains:メタバース関連団体「OMA3」に参加|Web3 Landドメインを標準化

Unstoppable Domains:メタバース関連団体「OMA3」に参加|Web3 Landドメインを標準化

2023年のクリプト投資:アルトシグナルのプレセールは注目すべき?

2023年のクリプト投資:アルトシグナルのプレセールは注目すべき?

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

XDC Network(XDC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

XDC Network(XDC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

人気のタグから探す