ビットフライヤー:仮想通貨サービス・アプリ利用率で「国内No.1」を獲得

by BITTIMES

仮想通貨取引所「bitFlyer(ビットフライヤー)」は、株式会社マクロミルが行なった「仮想通貨・暗号通貨取引サービスに関するアンケート」で仮想通貨サービス利用率・仮想通貨アプリ利用率で"国内No.1"を獲得したことを明らかにしました。同社は"ビットコイン取引量"においても国内No.1を獲得しています。

こちらから読む:東海東京、Huobi Japanに"5億円"を出資「国内ニュース」

bitFlyer:合計5つの「国内No.1」を獲得

bitFlyer(ビットフライヤー)は、2019年12月27日に公開したプレスリリースで株式会社マクロミルが2019年8月15日~8月16日にかけて実施した「仮想通貨・暗号通貨取引サービスに関するアンケート」において、仮想通貨サービス利用率・仮想通貨アプリ利用率の両方で"国内No.1"を獲得したことを発表しました。

同社はすでに「ビットコイン取引量」においても国内No.1を獲得しているため、今回の"新たなNo.1獲得"によって以下5つのNo.1を獲得していると報告されています。
・ビットコイン取引量国内 No.1
・仮想通貨サービスとしての初回利用率国内 No.1
・仮想通貨サービスとしての現在利用率国内 No.1
・仮想通貨アプリとしての初回利用率国内 No.1
・仮想通貨アプリとしての現在利用率国内 No.1

2014年に仮想通貨取引サービスを開始したビットフライヤーは、サービス開始当初から非常に多くのユーザーに利用されており、最近では取り扱う仮想通貨の数も豊富になり、高い人気を誇っています。

2019年には、
Tポイントでビットコインを購入できるサービスを開始
bitFlyer Lightningに「ETH/JPY」の通貨ペア追加
不正ログイン検知システム「FraudAlert」を導入
ふるさと納税でビットコインがもらえるキャンペーン
仮想通貨エックスアールピー(XRP)の取り扱い開始
ハードフォークで発生した「BTG・BSV」を付与
・仮想通貨がもらえる各種キャンペーンを実施
・最短即日で認証可能な「クイック本人確認」を導入
などといった様々な取り組みが実施されてきていたため、このような豊富なサービスもユーザー拡大の要因になっていると考えられます。

ここ最近では仮想通貨交換業者のライセンスを新たに取得する企業も増えてきており、LINE(ライン)などの大手企業も仮想通貨取引サービスの提供を開始しているため、2020年はさらに競争が激しくなっていくことになると予想されます。

>>「bitFlyer」の公式発表はこちら

こちらの記事も合わせてどうぞ

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

ウォレット接続でNFTアートをキャンバスプリント「NFT PRINT」提供開始:NOX

ウォレット接続でNFTアートをキャンバスプリント「NFT PRINT」提供開始:NOX

Kraken:日本居住者向けに「イーサリアムのステーキングサービス」提供開始

Kraken:日本居住者向けに「イーサリアムのステーキングサービス」提供開始

Bybit「ジャスミーコイン(JasmyCoin/JASMY)の現物取引サービス」提供開始

Bybit「ジャスミーコイン(JasmyCoin/JASMY)の現物取引サービス」提供開始

Oasys「SBI VCトレードへのOASトークン上場」を正式発表|複数の連携も予定

Oasys「SBI VCトレードへのOASトークン上場」を正式発表|複数の連携も予定

振袖レンタル&購入の成人式専門店「#振袖gram」ビットコイン決済対応へ【呉服業界初】

振袖レンタル&購入の成人式専門店「#振袖gram」ビットコイン決済対応へ【呉服業界初】

「EV充電スタンド」にブロックチェーン・IoT活用へ|利便性の向上図る:北海道電力

「EV充電スタンド」にブロックチェーン・IoT活用へ|利便性の向上図る:北海道電力

注目度の高い仮想通貨ニュース

2025年の金・銀・ビットコイン価格はいくらになる?ロバート・キヨサキ氏が質問に回答

2025年の金・銀・ビットコイン価格はいくらになる?ロバート・キヨサキ氏が質問に回答

三菱UFJ信託銀行「国産ステーブルコイン」発行に向けた共同検討開始|2024年に発行予定

三菱UFJ信託銀行「国産ステーブルコイン」発行に向けた共同検討開始|2024年に発行予定

コナミ「PROJECT ZIRCON」と「Resella」の詳細を発表|共創型のWeb3ゲーム体験を提供

コナミ「PROJECT ZIRCON」と「Resella」の詳細を発表|共創型のWeb3ゲーム体験を提供

GMOコイン:暗号資産FXで「ビットコイン100万円分山分けキャンペーン」開始

GMOコイン:暗号資産FXで「ビットコイン100万円分山分けキャンペーン」開始

Chiliz:AI搭載3Dメタバース「AlphaVerse」と連携|FAVトークンも提供へ

Chiliz:AI搭載3Dメタバース「AlphaVerse」と連携|FAVトークンも提供へ

KONAMI(コナミ)初のWeb3プロジェクト「PROJECT ZIRCON」を発表

KONAMI(コナミ)初のWeb3プロジェクト「PROJECT ZIRCON」を発表

米SEC:現物ビットコインETF全ての判断を延期|BTCは全戻し状態に

米SEC:現物ビットコインETF全ての判断を延期|BTCは全戻し状態に

ビットコインはここから回復できるのか?著名アナリストの価格予想

ビットコインはここから回復できるのか?著名アナリストの価格予想

Pepeの価格が強気に反発|新しいミームコインCowabungaとShibieも上昇

Pepeの価格が強気に反発|新しいミームコインCowabungaとShibieも上昇

億万長者のマーク・キューバン氏「約1.28億円相当の暗号資産」盗まれる|被害の原因は?

億万長者のマーク・キューバン氏「約1.28億円相当の暗号資産」盗まれる|被害の原因は?

カルダノの新たなNFT・トークン送信方法「ワープトランザクション」が登場

カルダノの新たなNFT・トークン送信方法「ワープトランザクション」が登場

マイナンバーカードが暗号資産ウォレットに「マイナウォレット」イーサリアム財団の研究開発助成プログラムに採択

マイナンバーカードが暗号資産ウォレットに「マイナウォレット」イーサリアム財団の研究開発助成プログラムに採択

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

アービトラム(Arbitrum/ARB)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

アービトラム(Arbitrum/ARB)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

マーブレックス(MARBLEX/MBX)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

マーブレックス(MARBLEX/MBX)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

ワールドコイン(WLD)とは?分散型IDで仮想通貨を配布する話題のプロジェクト

ワールドコイン(WLD)とは?分散型IDで仮想通貨を配布する話題のプロジェクト

暗号資産取引所「デジタルアセットマーケッツ」とは?基本情報・特徴などを解説

暗号資産取引所「デジタルアセットマーケッツ」とは?基本情報・特徴などを解説

人気のタグから探す