ブロックチェーン・仮想通貨ニュース週間まとめ|2019年12月29日〜2020年1月4日

by BITTIMES   

2019年12月29日〜2020年1月4日にかけて紹介した仮想通貨・ブロックチェーン関連のニュースをまとめて掲載しています。この1週間で特に注目の話題をBITTIMES編集部がピックアップしてお届けします。

こちらから読む:2020年1月「ブロックチェーン・仮想通貨」ニュース一覧

仮想通貨業界団体の「2020年念頭所感」

2020-Japan

仮想通貨交換業協会(JVCEA)、日本仮想通貨ビジネス協会(JCBA)、日本ブロックチェーン協会(JBA)などといった日本国内の仮想通貨・ブロックチェーン業界団体は、2020年元旦を迎え「2020年の年頭所感」を公開しました。

各団体の代表者は、公開された年頭所感の中で2020年も業界のさらなる発展に向けて様々な活動を行なっていくことを語っています。

仮想通貨みなし業者数「ゼロ」に

Japan-Cryptocurrency-Exchange

仮想通貨交換業者として登録を申請していた「みなし業者」の数がゼロになったことが明らかになりました。改正資金決済法が施行されて以降、最もみなし業者が多い時期には15社のみなし業者が存在していたものの、法施行から2年半余りですべてのみなし業者が正式に登録を完了したと報告されています。

2019年も複数の企業が"仮想通貨交換業者"としての登録を完了したことを報告しており、2019年12月30日時点で登録を完了している企業は合計21社となっています。

登録済みの仮想通貨交換業者リストはこちら

Google「MetaMaskアプリ」を再度許可

MetaMask-App-Google

Google(グーグル)のアプリストアである「Google Playストア」から削除されていたイーサリアム(ETH)関連の仮想通貨を保管することができる人気のウォレットアプリ「MetaMask(メタマスク)」がGoogleによって再度承認されました。

「Google Playストア」では一時的にMetaMaskのアプリが削除されていましたが、現在は再びダウンロードできるようになっています。

中国「暗号法」正式に施行

CNY-China

中国政府が2020年1月1日に暗号化技術関連の規定を定めた「暗号法」を施行したことが明らかになりました。

この法律は仮想通貨やブロックチェーンなどといった暗号化技術に関連する幅広い分野のルールを定めたものとなっており、中国の中央銀行デジタル通貨(CBDC)として注目されている「デジタル人民元」の法的基盤を整えるのに役立つと期待されています。

イーサリアムはBTCを超える:Ian Balina

Ethereum-Ian-Balina

仮想通貨投資家・起業家・映画制作者など幅広い顔をもち、Twitterで13万人以上のフォロワーを有する著名なインフルエンサーとしても知られているIan Balina(イアン・バリナ)氏は、2019年12月31日のツイートで『イーサリアムの時価総額は2020年にビットコインを上回る』との予想を語りました。

ビットコインは長年に渡って"仮想通貨の王者"として時価総額ランキング1位の座に君臨していますが、Balina氏は『最後に勝つのはETHだ』と語っています。

ビットコイン保有者、半減期までガチホコースか

Bitcoin-HODL

ビットコイン(BTC)の価格は2019年も過去最高値を更新することはできませんでしたが、BTC投資家の多くは依然としてビットコインを長期保有し続けていることが報告されています。

著名投資家であるAlistair Milne(アリスター・ミルン)氏は、昨年末のツイートで『現在流通しているビットコインの約70%は6ヶ月以上移動されていない』と報告しています。

2019年「最も収益率の高い」仮想通貨は?

CryptoCurrency-ROI

米国の投資顧問会社「Compound Capital Advisors」の創設者兼CEOであるCharlie Bilello(チャーリー・ビレロ)氏は、2019年末にBTCを含めた様々な仮想通貨やその他金融商品のリターンを比較したデータを公開しました。

ビレロ氏が公開したデータでは、ビットコインなどの仮想通貨が以前として非常に高い投資収益率を誇っていることが示されています。

仮想通貨ニュース|新着

【英国初】スコットランドの学校、ビットコイン決済対応へ|BTC備蓄も視野NEW

【英国初】スコットランドの学校、ビットコイン決済対応へ|BTC備蓄も視野

マクドナルド、ビットコイン財務計画を巡って株主と経営陣で対立|SECは株主総会での除外を容認NEW

マクドナルド、ビットコイン財務計画を巡って株主と経営陣で対立|SECは株主総会での除外を容認

ノースカロライナ州、仮想通貨納税を認める法案を提出|対象銘柄の具体的条件も明記

ノースカロライナ州、仮想通貨納税を認める法案を提出|対象銘柄の具体的条件も明記

ニューハンプシャー・フロリダ州、ビットコイン準備法案が可決|米各州で広がる立法レース

ニューハンプシャー・フロリダ州、ビットコイン準備法案が可決|米各州で広がる立法レース

金融庁「暗号資産規制の方向性」ディスカッション・ペーパーを公表|意見募集開始

金融庁「暗号資産規制の方向性」ディスカッション・ペーパーを公表|意見募集開始

SHIBの米ドル連動ステーブルコイン「SHI」規制明確化の後にローンチか

SHIBの米ドル連動ステーブルコイン「SHI」規制明確化の後にローンチか

仮想通貨入門 - 基礎知識

仮想通貨がもらえるエアドロップとは?参加方法・注意点・税金などについて解説

仮想通貨がもらえるエアドロップとは?参加方法・注意点・税金などについて解説

仮想通貨HYPE(Hyperliquid)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

仮想通貨HYPE(Hyperliquid)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

仮想通貨DEX「Hyperliquid(ハイパーリキッド)」の特徴や使い方を徹底解説

仮想通貨DEX「Hyperliquid(ハイパーリキッド)」の特徴や使い方を徹底解説

ソラナ基盤の代表的なDeFiプロジェクトを紹介|特徴・運用方法・注意点も

ソラナ基盤の代表的なDeFiプロジェクトを紹介|特徴・運用方法・注意点も

ソラナ(SOL)基盤の代表的なDAppsを紹介|使い方や注意点も

ソラナ(SOL)基盤の代表的なDAppsを紹介|使い方や注意点も

ソラナ(Solana/SOL)系ミームコインとは?代表銘柄トップ5もあわせて紹介

ソラナ(Solana/SOL)系ミームコインとは?代表銘柄トップ5もあわせて紹介

市場分析・価格予想

トランプ大統領、中国を除いて関税90日間停止を発表|ビットコイン82,000ドルまで回復

トランプ大統領、中国を除いて関税90日間停止を発表|ビットコイン82,000ドルまで回復

ビットコイン、関税の嵐を乗り切る「安全資産」としての可能性|バイナンスレポートまとめ

ビットコイン、関税の嵐を乗り切る「安全資産」としての可能性|バイナンスレポートまとめ

仮想通貨市場も急落「米国関税の90日間停止」を要求|パースカント社CEOビル・アックマン氏

仮想通貨市場も急落「米国関税の90日間停止」を要求|パースカント社CEOビル・アックマン氏

「金とビットコインが新たな準備資産に」米国債と株式の時代は終焉へ|アーサー・ヘイズ氏

「金とビットコインが新たな準備資産に」米国債と株式の時代は終焉へ|アーサー・ヘイズ氏

ビットコイン価格8万ドル割れ、ブラックマンデー再来で上昇予測も

ビットコイン価格8万ドル割れ、ブラックマンデー再来で上昇予測も

「ビットコインはヘッジとして機能」ウォール街が暴落する中でBTCが支持を得る

「ビットコインはヘッジとして機能」ウォール街が暴落する中でBTCが支持を得る