BINANCE:リスク(Lisk/LSK)の「ステーキングサービス」提供か

by BITTIMES   

仮想通貨取引所「BINANCE(バイナンス)」が、リスク(Lisk/LSK)のステーキングにあたるデリゲート投票(ヴォート)を行なっていたことが明らかになりました。現時点でBINANCEはLiskのステーキングサービスを提供していないため、近日中にLiskのステーキングサービスが開始されるのではないかと期待が高まっています。

こちらから読む:GMOコインで"現金1万円"が当たる「取引所」関連ニュース

BINANCEによる「デリゲート投票」を確認

リスク(Lisk/LSK)は「DPoS(Delegated Proof of Stake)」と呼ばれるコンセンサスアルゴリズムを採用しているため、仮想通貨LSKを保有している人々はLiskネットワークでブロックを生成・承認する代表者(デリゲート)に投票を行うことによって、"Vote報酬"と呼ばれる報酬をもらうことができるようになっています。

このようにブロック承認者を仮想通貨保有者による投票で決定して、投票者にも報酬を配布する仕組みは"ステーキング"と呼ばれており、BINANCEもすでに複数の仮想通貨のステーキングサービスを提供していました。

BINANCE(バイナンス)が提供しているステーキングサービスが対応している仮想通貨は記事執筆時点で以下の17銘柄となっており、このリストの中にLiskは含まれていませんが、Liskのブロックチェーンエクスプローラー上にはBINANCEが2020年2月15日頃に投票を行なったことが記録されているため、近日中にLiskのステーキングサービスが開始されるのではないかと期待が高まっています。

【BINANCEステーキングサービスの対応通貨】
トロン(TRON/TRX)
ステラ(Stellar/XLM)
ネオ(Neo/NEO)
ヴィチェーン(Vechain/VET)
クアンタム(Quantum/QTUM)
・テゾス(Tezos/XTZ)
・コモド(Komodo/KMD)
・カヴァ(Kava/KAVA)
・シータ(Theta/THETA)
・コスモス(Cosmos/ATOM)
・フェッチ(Fetch.ai/FET)
・エルロンド(Elrond/ERD)
・ハーモニー(Harmony/ONE)
・オントロジー(Ontology/ONT)
・アルゴランド(Algorand/ALGO)
・ストラティス(Stratis/STRAT)
・ルームネットワーク(LoomNetwork/LOOM)

(画像:explorer.lisk.io)(画像:explorer.lisk.io

今のところBINANCEから「Liskのステーキングサービス」に関する発表は行われていませんが、実際に投票が行われていることを考えると近日中にLiskのステーキングサービスが発表される可能性は高いと考えられます。

日本国内でも仮想通貨取引所「Coincheck(コインチェック)」が今年1月からLiskのステーキングサービスをベータ版として提供しているため、今後はLiskのステーキングに参加する人も増加していくことになると予想されます。

Liskのステーキングサービスを提供している仮想通貨取引所Coincheckの新規登録はこちらからどうぞ。

仮想通貨取引所Coincheckの画像 仮想通貨取引所Coincheckの登録ページはこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

STEPN関連トークンGST、大手暗号資産取引所「FTX」に上場

STEPN関連トークンGST、大手暗号資産取引所「FTX」に上場

ダボス会議2021「デジタル通貨のリセット」をテーマに議論:世界経済フォーラム

ダボス会議2021「デジタル通貨のリセット」をテーマに議論:世界経済フォーラム

Ford:ブロックチェーンやジオフェンシングで「空気が綺麗な都市」目指す

Ford:ブロックチェーンやジオフェンシングで「空気が綺麗な都市」目指す

カカオのブロックチェーン「Klaytn」メインネット公開|協議会メンバーも明らかに

カカオのブロックチェーン「Klaytn」メインネット公開|協議会メンバーも明らかに

Bybit「韓国向け一部サービスの終了」を発表|現地の規制強化に対応

Bybit「韓国向け一部サービスの終了」を発表|現地の規制強化に対応

Ripple社のライバル「SWIFT」がR3と提携|分散型台帳技術の統合を発表

Ripple社のライバル「SWIFT」がR3と提携|分散型台帳技術の統合を発表

注目度の高い仮想通貨ニュース

経済データと市場動向の関連性への理解

経済データと市場動向の関連性への理解

OKCoinJapan:ポリゴン(MATIC)取扱いへ|Polygon&Ethereumのネットワークに対応

OKCoinJapan:ポリゴン(MATIC)取扱いへ|Polygon&Ethereumのネットワークに対応

Oasys上のL2「TCG Verse」Web3ゲーミングギルドの「GuildQB」と提携

Oasys上のL2「TCG Verse」Web3ゲーミングギルドの「GuildQB」と提携

開発途上国で市場拡大中のブロックチェーンゲーム|メタケードにも好影響

開発途上国で市場拡大中のブロックチェーンゲーム|メタケードにも好影響

シリコンバレー銀行破綻の影響でステーブルコイン「USDC」がデペグ|DAI価格も0.90ドルに

シリコンバレー銀行破綻の影響でステーブルコイン「USDC」がデペグ|DAI価格も0.90ドルに

Chiliz×Jump Crypto:5,000万ドル規模の支援プログラム「Chiliz Labs」立ち上げ

Chiliz×Jump Crypto:5,000万ドル規模の支援プログラム「Chiliz Labs」立ち上げ

GMOコイン「ASTR入金で現金1万円が当たるキャンペーン」開催へ

GMOコイン「ASTR入金で現金1万円が当たるキャンペーン」開催へ

FiNANCiE:フィナンシェトークン(FNCT)で決済可能に|10%割引も適用

FiNANCiE:フィナンシェトークン(FNCT)で決済可能に|10%割引も適用

コインベースのBase発表で「Base Protocol」一時急騰|なりすましトークンにも要注意

コインベースのBase発表で「Base Protocol」一時急騰|なりすましトークンにも要注意

ジャスミー:プラチナデータ幸福発見プロジェクトで「応援ファントークン」販売へ

ジャスミー:プラチナデータ幸福発見プロジェクトで「応援ファントークン」販売へ

PancakeSwap V3:2023年4月ローンチへ「エアドロップキャンペーン」も開催

PancakeSwap V3:2023年4月ローンチへ「エアドロップキャンペーン」も開催

WhaleFin(旧:ディーカレット)Flareトークンの付与方針について続報|ラップ分報酬も付与

WhaleFin(旧:ディーカレット)Flareトークンの付与方針について続報|ラップ分報酬も付与

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

ガラ(Gala/GALA)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

ガラ(Gala/GALA)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

Nippon Idol Token(NIDT)とは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所など

Nippon Idol Token(NIDT)とは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所など

米ドル連動ステーブルコインのリアルタイム価格・チャート一覧

米ドル連動ステーブルコインのリアルタイム価格・チャート一覧

エイプコイン(ApeCoin/APE)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

エイプコイン(ApeCoin/APE)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

FiNANCiEのフィナンシェトークン(FNCT)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

FiNANCiEのフィナンシェトークン(FNCT)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

The Open Networkのトンコイン(Toncoin/TON)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

The Open Networkのトンコイン(Toncoin/TON)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

人気のタグから探す