
BINANCE:Visa・Mastercardによる支払い機能「20ヵ国以上」で利用制限
仮想通貨取引所「BINANCE(バイナンス)」は、2020年4月12日にVisa(ビザ)やMastercard(マスターカード)を用いた支払いサービスが一部の国や地域で一時的に利用できなくなることを発表しました。
こちらから読む:GMOコイン、BATの"貸出受付"を開始「仮想通貨取引所」関連ニュース
21の国や地域で「一時的にサービス停止」
BINANCE(バイナンス)は以前から「Visa(ビザ)」や「Matercard(マスターカード)」を用いた仮想通貨購入サービスを提供しており、対応地域の拡大を図っていましたが、今回の発表ではこれらのサービスが一部地域で一時的に利用できなくなることが報告されています。
これらの地域の中には、同社が最近対応を発表した国も多数含まれています。Visa・Mastercardによる支払いサービスが「利用できなくなる地域」と「引き続き利用できる地域」は以下のようになっています。
【利用できなくなる地域】
アルゼンチン・インド・インドネシア・イスラエル・カザフスタン・ケニア・コロンビア・シンガポール・スイス・トルコ・ナイジェリア・フィリピン・ブラジル・ペルー・ベトナム・マレーシア・メキシコ・南アフリカ・香港・韓国・台湾
【引き続き利用できる地域】
アイスランド・アイルランド・イタリア・イギリス・ウクライナ・エストニア・オーストリア・オランダ・キプロス共和国・ギリシャ・クロアチア・スロバキア・スロベニア・スペイン・スウェーデン・チェコ共和国・デンマーク・ドイツ・ノルウェー・ハンガリー・フィンランド・フランス・ブルガリア・ベルギー・ポーランド・ポルトガル・マルタ・ラトビア・リヒテンシュタイン・リトアニア・ルクセンブルク・ルーマニア・ロシア
サービス停止の理由については明らかにされていませんが、BINANCEは各国の規制に基づいてサービスを提供するための修正をこれまでにも行ってきているため、今回の措置も規制に従う目的があると考えられています。
なお、利用停止となった地域に関しては"一時的に"とされているため、将来的には再び利用できるようになる可能性もあると考えられます。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
関連のある仮想通貨ニュース

LA Kings(NHL)ブロックチェーン活用した「グッズ販売プラットフォーム」を発表

「スターバックス」でビットコイン決済導入の可能性|Bakkt経由で2020年開始か

コイネージ(COINAGE)暗号資産交換業者のライセンス取得|登録企業は「合計24社」に

ビットコイン:過去50年間で最も影響力のあるプロジェクト「TOP50」にランクイン

フィリピンの金融サービス大手が「RippleNet」に参加|国際送金を効率化

eスポーツ×ブロックチェーンのTVアプリ「THETA.tv」Galaxyデバイスに搭載へ
注目度の高い仮想通貨ニュース
仮想通貨ニュース | 新着記事一覧
仮想通貨まとめ一覧

暗号資産「エンジンコイン(Enjin Coin/ENJ)」とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

暗号資産「ポルカドット(Polkadot/DOT)」とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

暗号資産「ステラ(Stellar/XLM)」とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

ステーブルコインとは?「種類・特徴・違い」などを初心者向けにわかりやすく解説

日本国内取引所「XRP関連サービス一時停止」に関する発表まとめ【随時更新】
