ビットコインの「半減期」とは?価格への影響・重要ポイントなどを初心者向けに解説

by BITTIMES   

ビットコイン(Bitcoin/BTC)の価格予想やニュースなどで"重要イベント"として頻繁に取り上げられる「半減期(Halving)」について、基本的な情報から価格への影響、注意すべきポイントなどを初心者向けにわかりやすく解説します。

【PR】本サイトはアフィリエイトプログラム・プロモーションによる収益を得ています。

ビットコインの「半減期」とは?

Bitcoin

ビットコイン(BTC)の半減期(Halving)とは、ビットコインのマイニング(採掘)によって得ることができる報酬額が半減するタイミングのことを指します。ビットコインは新しいブロックを"21万ブロック"生成するごと(およそ4年周期)に半減期を迎えるように設計されているため、マイニングによって得られる報酬額もこの周期で半減しています。

BTCマイニングによって得られる報酬は「BTC」で支払われることになっており、この報酬が支払われることによって市場に流通するBTCが増加していく仕組みとなっているため、マイニング報酬が半分になると毎日の新規BTC発行量も減少することになります。

通貨の「総発行枚数」や「発行量」に制限がかけられておらず大量の通貨が発行された場合には"通貨そのものの価値"が下落する可能性がありますが、ビットコインは総発行枚数をあらかじめ「2,100万BTC」に設定し、半減期で新規発行量を抑制することによってそのような"インフレ"の可能性を最小限に抑え、価格の安定化を図っています。

半減期の目的

Mining

半減期の目的としては「コインの新規発行量を減らすことによって希少性を高めること」や「インフレの発生を抑制して価格の安定化を図ること」などが挙げられます。

"市場で求められている数以上の通貨を発行した場合にはその通貨の価値が下落してしまう可能性がある"ということは先述しましたが、ビットコインには流通量などを管理する「中央銀行」などが存在しないため、あらかじめ「総発行枚数」と「新規発行量」をうまく設定しておくことが特に重要となります。

通貨の流通量が急増した場合にはその通貨の価値が下落する可能性がありますが、ビットコインは「発行上限」と「半減期」の仕組みによって流通量が上限値まで緩やかに増加するよう上手くコントロールされているため、大幅に需要が低下しない限りは長期的に安定してBTC価格が上昇する仕組みとなっています。

半減期が「ビットコイン価格」に与える影響

Bitcoin-Price-model

半減期は一般的に『ビットコイン価格上昇をもたらす重要イベントの1つ』だと考えられていますが、これは先述した「半減期によって供給量が減少し、希少性が高まる」ということに関連しています。

世間でよく語られる『半減期後にはビットコイン価格が高騰する』という意見の多くは「マイニング報酬が半分になればなるほど、ビットコインを入手することは困難になっていくため、人々はより多くのお金を払ってビットコインを購入することになる」といった考え方に基づいています。

ただしこれは「ビットコインの需要が下がらない」ということを前提とした考え方であるということを覚えておく必要があります。2020年時点ではビットコイン需要が安定して高まっているため、実際にビットコイン価格も長期的に安定して上昇していますが、もしも何らかの理由でビットコインの需要が"ゼロ"になった場合には、半減期を迎えても価格は下落することになると考えられます。

「半減期がくれば100%価格も上がる」という訳ではないため、実際に半減期前後のタイミングでビットコインを購入する場合には、半減期だけに注目するのではなく「ビットコインの需要は高まっているのか」などといったその他の要素も考察することが重要です。

半減期のタイミングと報酬額

ビットコインにおける「半減期の時期・変更される報酬額・半減期到来時のBTC価格」は以下の通りです。

半減期の時期報酬額BTC価格
2012年11月28日50→25BTC12.31ドル(約1300円)
2016年7月9日25→12.5BTC650.63ドル(約7万円)
2020年5月12日12.5→6.25BTC8,700ドル(約93万円)
2024年4月20日6.25→3.125BTC64,000ドル(約990万円)
2028年3.125→1.5625BTC-

>>半減期までのカウントダウンはこちら

半減期はビットコインの「重要イベント」

ビットコイン価格は半減期だけでなく様々な要因に基づいて変動するため「半減期で価格が上昇するかどうか」について断言することはできませんが、"半減期がビットコイン価格に影響を与える重要イベントである"ということは間違いありません。

仮想通貨市場を長年分析してきている有名なトレーダーやアナリストなどからは『半減期前後のタイミングでも価格下落に注意する必要がある』といった意見も出ているため、そのような専門家の意見なども参考にしてみると良いでしょう。

>>「半減期」に関する最新記事はこちら

暗号資産取引所Coincheckの画像 BTCも取扱う暗号資産取引所Coincheckはこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

クジラに続き、主要取引所でも「SHIB保有量」が増加|58億円相当の資金移動報告も

クジラに続き、主要取引所でも「SHIB保有量」が増加|58億円相当の資金移動報告も

Ripple:コマーシャル動画「2カ国」で放送開始|ブランドの認知度向上へ

Ripple:コマーシャル動画「2カ国」で放送開始|ブランドの認知度向上へ

大型イベント「Oasys Special Event」京都で開催へ|新作ゲーム・新Verseを発表予定

大型イベント「Oasys Special Event」京都で開催へ|新作ゲーム・新Verseを発表予定

SBI VCトレード:イメージキャラクターとして「鷲見玲奈さん」を起用

SBI VCトレード:イメージキャラクターとして「鷲見玲奈さん」を起用

LINEが「ブロックチェーンプラットフォーム」を発表|新たなサービスの開発基盤を提供

LINEが「ブロックチェーンプラットフォーム」を発表|新たなサービスの開発基盤を提供

ビットコインの新レイヤー2「Anduro」を発表:BTCマイニング企業Marathon

ビットコインの新レイヤー2「Anduro」を発表:BTCマイニング企業Marathon

注目度の高い仮想通貨ニュース

オーストラリア初の現物ビットコインETF「Monochrome Bitcoin ETF(IBTC)」取引開始

オーストラリア初の現物ビットコインETF「Monochrome Bitcoin ETF(IBTC)」取引開始

イーサリアムL2の「Blast」トークンエアドロップイベントまで残り1週間

イーサリアムL2の「Blast」トークンエアドロップイベントまで残り1週間

報酬型トークンLingo、公開プレセールを実施

報酬型トークンLingo、公開プレセールを実施

仮想通貨保有者は要注意「Google Chrome拡張機能を用いたハッキング被害」の報告

仮想通貨保有者は要注意「Google Chrome拡張機能を用いたハッキング被害」の報告

カルダノ分散委任ツールのAtrium「プロフィールNFTの報酬付きテスト」を一般公開

カルダノ分散委任ツールのAtrium「プロフィールNFTの報酬付きテスト」を一般公開

シバイヌ(SHIB)京都で開催される「IVS Crypto 2024 KYOTO」のゴールドスポンサーに

シバイヌ(SHIB)京都で開催される「IVS Crypto 2024 KYOTO」のゴールドスポンサーに

【年利最大9%】ソラナ(SOL)をステーキングで増やす方法|画像付きで解説

【年利最大9%】ソラナ(SOL)をステーキングで増やす方法|画像付きで解説

コインチェック「10万円分のBRILが当たるキャンペーン」開始

コインチェック「10万円分のBRILが当たるキャンペーン」開始

トランプ前大統領「ライトニングネットワーク経由のビットコイン寄付」受付開始

トランプ前大統領「ライトニングネットワーク経由のビットコイン寄付」受付開始

coinbook:NIDT買い物サイト「C.B.Shop」でオリジナルTシャツを第二次販売

coinbook:NIDT買い物サイト「C.B.Shop」でオリジナルTシャツを第二次販売

Binance Labs:クロスチェーン分散型取引所「Rango」に投資|DeFiの成長を促進

Binance Labs:クロスチェーン分散型取引所「Rango」に投資|DeFiの成長を促進

Bitget:本人確認(KYC認証)未完了ユーザーに「出金制限」実施へ

Bitget:本人確認(KYC認証)未完了ユーザーに「出金制限」実施へ

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

【年利最大9%】ソラナ(SOL)をステーキングで増やす方法|画像付きで解説

【年利最大9%】ソラナ(SOL)をステーキングで増やす方法|画像付きで解説

【年利40%以上】フレア(Flare/FLR)をラップ&デリゲートで増やす方法|画像付きで解説

【年利40%以上】フレア(Flare/FLR)をラップ&デリゲートで増やす方法|画像付きで解説

シバイヌDEX「ShibaSwap」の使い方|流動性提供の方法などをまとめた解説動画公開

シバイヌDEX「ShibaSwap」の使い方|流動性提供の方法などをまとめた解説動画公開

各種仮想通貨を「Shibarium基盤BONE」に簡単交換|ガス代補充機能の使い方を解説

各種仮想通貨を「Shibarium基盤BONE」に簡単交換|ガス代補充機能の使い方を解説

‌NFTマーケットプレイス「Magic Eden」とは?機能や使い方などを解説

‌NFTマーケットプレイス「Magic Eden」とは?機能や使い方などを解説

仮想通貨ビットコインの買い方をわかりやすく解説|取引所と販売所の違いなども紹介

仮想通貨ビットコインの買い方をわかりやすく解説|取引所と販売所の違いなども紹介