暗号資産ATM「違法行為目的」で使用されている可能性|資金洗浄などに悪用か

by BITTIMES

ビットコインATMの設置台数は年々増加しており、最近では世界中に設置されている仮想通貨ATMの台数が8,000台を突破したことも報告されていましたが、その一方では『仮想通貨ATMで購入された暗号資産の多くは資金洗浄などの違法行為に利用されている可能性がある』とも報告されています。

こちらから読む:香港ディズニーの自販機、匿名通貨Ghostに対応「暗号資産」関連ニュース

高リスク取引所への資金移動「指数関数的に増加」

ビットコインATMの設置台数は過去数年間で急速に増加しており、暗号資産ATM関連のデータを公開している「Coin ATM Redar」によると、2020年6月29日時点では世界中に8,460台の暗号資産ATMが設置されているとされています。

(画像:Coin ATM Redar)(画像:Coin ATM Redar

仮想通貨ATMは「暗号資産を現金などで簡単かつ迅速に購入できる手段」として利用されていますが、ブロックチェーン関連のセキュリティ企業である「Cipher Trace(サイファートレース)」が今月初めに公開したレポートは、これらの仮想通貨ATMが"不適切な目的"で使用されていることを示唆しています。

「Cipher Trace」はレポートの中で『2019年の平均で見ると、米国のビットコインATM利用者はリスクの低い取引所よりもリスクの高い取引所へと資金を移動している』と述べており、『リスクの高い取引所に送金された資金の割合は指数関数的に増加し、2017年以降毎年倍増している』と報告しています。

レポートでは『米国のビットコインATMで取引されたビットコインの74%が2019年中に"米国外"へと送金された』と推計されているため、ビットコインATMで購入されたBTCの一部はマネーロンダリング(資金洗浄)などの違法行為に使用されている可能性があると懸念されています。

ビットコインATMの設置台数は世界的に増加しており、最近ではナイジェリアなどといった"これまでビットコインATMが設置されていなかった地域"にも導入されてきていますが、それと同時に仮想通貨ATM関連企業には顧客確認(KYC)などが求められており、昨年末には米国内国歳入庁(IRS)の犯罪捜査局長が『ビットコインATM及びキオスクによって引き起こされる潜在的な財務問題を調査している』と語ったことなども報告されているため、今後は仮想通貨ATM関連の規制・調査はさらに強化されていく可能性があると考えられています。

>>「Cipher Trace」のレポートはこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

ブロックチェーンで「プラスチックごみ」の問題解決|リサイクル衣類製造会社:Waste2Wear

ブロックチェーンで「プラスチックごみ」の問題解決|リサイクル衣類製造会社:Waste2Wear

暗号資産取引所BitMEX:Chainalysisと提携して「不正取引の監視体制」を強化

暗号資産取引所BitMEX:Chainalysisと提携して「不正取引の監視体制」を強化

MetaMask:RPCプロバイダー「Infura」使用時にはユーザー情報を収集(追記あり)

MetaMask:RPCプロバイダー「Infura」使用時にはユーザー情報を収集(追記あり)

doublejump.tokyo:SNS情報で利用できるウォレット開発会社「Torus Labs」と提携

doublejump.tokyo:SNS情報で利用できるウォレット開発会社「Torus Labs」と提携

ビットコイン(BTC)でカリブ海諸国の市民権が購入できる|仮想通貨決済の重要性

ビットコイン(BTC)でカリブ海諸国の市民権が購入できる|仮想通貨決済の重要性

HEXA×クラウドサーカス「企業向けWEB3.0/NFT活用支援ソリューション」提供へ

HEXA×クラウドサーカス「企業向けWEB3.0/NFT活用支援ソリューション」提供へ

注目度の高い仮想通貨ニュース

偽物からのエアドロップ詐欺に要注意「The Sandbox CEOのアカウント乗っ取り」報告

偽物からのエアドロップ詐欺に要注意「The Sandbox CEOのアカウント乗っ取り」報告

仮想通貨業界においてアルトシグナル(ASI)がもたらすAI技術の可能性とは?

仮想通貨業界においてアルトシグナル(ASI)がもたらすAI技術の可能性とは?

秘密鍵復元サービス「Ledger Recover」リリース延期に|オープンソース化で懸念に対処

秘密鍵復元サービス「Ledger Recover」リリース延期に|オープンソース化で懸念に対処

Bybit:入金&取引でUSDTボーナス「取引所乗り換えキャンペーン」開始

Bybit:入金&取引でUSDTボーナス「取引所乗り換えキャンペーン」開始

BINANCE「カナダ市場からの撤退」を正式発表|規制強化の影響で

BINANCE「カナダ市場からの撤退」を正式発表|規制強化の影響で

ジャスミー「第二鍵を利用したセキュリティに関する新技術」の特許取得

ジャスミー「第二鍵を利用したセキュリティに関する新技術」の特許取得

HEXAメタバース:複数の機能を追加した「メタバースβ版 2.0」リリース

HEXAメタバース:複数の機能を追加した「メタバースβ版 2.0」リリース

仮想通貨マイニング企業に30%課税「DAME税」を提案:米ホワイトハウス

仮想通貨マイニング企業に30%課税「DAME税」を提案:米ホワイトハウス

DeFi・DEX・NFTなど暗号資産取引を集約&可視化「ディファイタクト」登場

DeFi・DEX・NFTなど暗号資産取引を集約&可視化「ディファイタクト」登場

Ripple社「CBDC・ステーブルコイン開発用のプラットフォーム」を発表

Ripple社「CBDC・ステーブルコイン開発用のプラットフォーム」を発表

米大統領選の選挙活動で「ビットコインの寄付」受け入れ:ロバート・ケネディ・Jr氏

米大統領選の選挙活動で「ビットコインの寄付」受け入れ:ロバート・ケネディ・Jr氏

マレーシア証券委員会:暗号資産取引所「Huobi Global」に事業停止命令

マレーシア証券委員会:暗号資産取引所「Huobi Global」に事業停止命令

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

XDC Network(XDC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

XDC Network(XDC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

人気のタグから探す