
Liquid Global:Zcashなど「暗号資産28銘柄」上場廃止の可能性
グローバルに仮想通貨取引サービスを提供している暗号資産取引所「Liquid Global」が、匿名性の高い暗号資産として知られている「ジーキャッシュ(Zcash/ZEC)」などをはじめとする合計28銘柄の上場廃止を予定していることが明らかになりました。
こちらから読む:音楽イベントでNEM技術活用へ「暗号資産」関連ニュース
Liquid Global「暗号資産28銘柄」上場廃止か
Liquid Global(リキッドグローバル)は非常に多くの暗号資産を取り扱っている取引所として知られていますが、匿名性の高い暗号資産として知られている「ジーキャッシュ(Zcash/ZEC)」の開発・運営企業である「Electric Coin Company」の報告によると、Liquid GlobalはZcashを含めた28銘柄の上場廃止を予定しているとされています。
これは「Liquid Global」が、シンガポールで暗号資産取引サービスを提供するために必要となるライセンスを取得するための措置であると報告されています。
(1/5) We have been notified by Liquid that they will delist Zcash along with 28 other coins as part of their process for applying for a license to operate in Singapore.
— Electric Coin Company (@ElectricCoinCo) July 22, 2020
Liquidからシンガポールでの営業許可申請プロセスの一環として「Zcash」などを含む28銘柄を上場廃止にすることが通知されました。
Zcash開発企業は「AML/CFT規制に準拠している」と強調
現在は多くの国で暗号資産取引サービスを提供するための「ライセンス制度」が導入されていますが、このようなライセンス制度ではマネーロンダリング(資金洗浄)などの違法行為を防止するために"匿名性の高い暗号資産"を排除する傾向があります。
ジーキャッシュ(Zcash/ZEC)にはプライバシー保護技術である「zk-SNARKs」と呼ばれる技術が採用されているため、そのような"匿名性の高さ"が上場廃止の原因になった可能性があると考えられています。
「Electric Coin Company」はLiquid側の判断について『私たちはLiquidの決定はライセンスを迅速に取得する目的で十分な注意を払って行われたと信じている』と述べており、上場廃止という決定について理解を示していますが、それと同時に『Zcashは資金洗浄・テロ資金供与対策が可能で規制に準拠している』ということも強調しています。
仮想通貨業界で"匿名通貨"として知られる有名なコインは今回のような問題に複数の場面で直面しており、同じく"匿名性の高い通貨"として認識されているダッシュ(DASH)の日本チームも『Dashに関しては誤解が広がっている』として、日本でDASH関連の誤解を解き、再び取引所にDASHを上場させるための取り組みを行っています。
なお「Electric Coin Company」も一連のツイートの最後で『近い将来、LiqudがシンガポールでZcashを再上場することを楽しみにしている』と語っています。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
関連のある仮想通貨ニュース

イーサリアム関連通貨のウォレットアプリ「COINCOME Wallet」公開:Makers Farm

BINANCE:ナイジェリアの法定通貨「ナイラ(NGN)」をサポート

ビットコイン今後の展望「危険だから消滅させる」と語る未来人

トロン(TRX)は「niTROn SUMMIT」でDAppの発展をサポートし、開発環境を再構築する

カカオ子会社「Ground X」仮想通貨プラットフォーム開始に向けて本格始動

ニューヨーク州規制当局「上場・保管が認められた暗号資産リスト」を公開
注目度の高い仮想通貨ニュース
仮想通貨ニュース | 新着記事一覧
仮想通貨まとめ一覧

暗号資産「ポルカドット(Polkadot/DOT)」とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

暗号資産「ステラ(Stellar/XLM)」とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

ステーブルコインとは?「種類・特徴・違い」などを初心者向けにわかりやすく解説

日本国内取引所「XRP関連サービス一時停止」に関する発表まとめ【随時更新】

暗号資産「テザー(Tether/USDT)」とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説
