次世代型「STO取引所システム」共同開発へ:アーリーワークス×スタンダードキャピタル

by BITTIMES

フィンテック事業やベンチャーキャピタル事業などを展開している「スタンダードキャピタル株式会社」は2020年8月27日に、独自のブロックチェーン技術「Grid Ledger System(GLS)」を開発している「株式会社アーリーワークス」と事業提携し、ブロックチェーン技術を利用したセキュアかつ高い処理速度を有する"次世代型のSTO取引所システム"の共同開発に取り組んでいくことを発表しました。

こちらから読む:コインチェック、NFTマーケットプレイス立ち上げへ「国内ニュース」

技術融合で「次世代型STO取引所システム」を共同開発

スタンダードキャピタル株式会社はフィンテック事業やベンチャーキャピタル事業などを展開している東京都の会社であり、強固なセキュリティ構造によって本人が本人の情報を管理できる「XELA ID」を軸としたセキュリティ強化サービスに取り組んでいる他、セキュリティトークンオファリング(STO)関連の事業にも取り組んでおり、セキュリティトークン(デジタル証券)関連の自主規制団体である「日本STO協会」にも賛助会員として参加しています。

今回の発表では、スタンダードキャピタルが独自のブロックチェーン技術「Grid Ledger System(GLS)」を開発している「株式会社アーリーワークス」と事業提携し、ブロックチェーン技術を利用したセキュアかつ高い処理速度を有する"次世代型のSTO取引所システム"の共同開発に取り組んでいくことが報告されています。

両社は今回の共同開発で、スタンダードキャピタルが現在開発している「XELA(Wallet)」による個人認証ネットワーク基盤システムと、アーリーワークスの次世代型ブロックチェーンシステムである「Grid Ledger System(GLS)を融合させることによって、改ざんや不正を許さない個人の権利に紐づいた形での有価証券の売買や移譲、スマートコントラクトなどによる配当の自動化などを実現させ、ハイセキュアかつストレスフリーなサービス提供を目指すと説明しています。

スタンダードキャピタルの「XELA ID」について

スタンダードキャピタルが有する「XELA ID」は、ブロックチェーンの利点を最大限活用したID情報のセキュアな管理が可能な、外部サービスとのシームレス接続によるセキュアな情報交換を実現するシステムとなっています。

「XELA ID」は、これまでメールアドレスや電話番号の複製によって個人が複数のアカウントを運用することができた従来型のIDとは異なり、個人がネットワーク上に存在する1つのアカウントの存在をブロックチェーンで担保・保証するIDとすることによって、証券、ポイント・トークンなどの金銭、割引クーポン・交換券などのNFT、個人の行動履歴などの個人に紐づくあらゆる所有権の証明ができるとされています。

アーリーワークスの「Grid Ledger System」について

アーリーワークスが有する「Grid Ledger System(GLS)」は、これまで伝統的に利用されてきたデータベースのような中央集権技術と、新しい概念として登場したブロックチェーンの持つ分散技術を細かい粒度で分解・解釈し再構築を行った"ハイブリッドブロックチェーンシステム"となっています。

「Grid Ledger System(GLS)」は、既存のブロックチェーンの技術的な常識では不可能とされてきた、セキュリティとストレスのない処理速度を両立させた「次世代型のブロックチェーン」となっており、人工知能(AI)モノのインターネット(IoT)などの新時代を創る技術の次世代インフラ技術としての提供を目指しています。

「スタンダードキャピタル」と「アーリーワークス」が実施する共同研究の成果については、システム構築後の実証実験などを通じて安定性を確保したうえで、利用者にとって新しい体験となるサービスの提供を進めていくと説明されています。

>>「スタンダードキャピタル」の公式発表はこちら

仮想通貨ニュース|新着

「ビットコインはヘッジとして機能」ウォール街が暴落する中でBTCが支持を得るNEW

「ビットコインはヘッジとして機能」ウォール街が暴落する中でBTCが支持を得る

シンボル(XYM)29%価格急落、大手暗号資産取引所「Bybit」が上場廃止発表NEW

シンボル(XYM)29%価格急落、大手暗号資産取引所「Bybit」が上場廃止発表

PayPal、ソラナとチェーンリンクの送金・売買が利用可能に|仮想通貨7銘柄に拡充NEW

PayPal、ソラナとチェーンリンクの送金・売買が利用可能に|仮想通貨7銘柄に拡充

ブラジル最大手銀行、独自ステーブルコインの発行を検討|RWA決済に活用か

ブラジル最大手銀行、独自ステーブルコインの発行を検討|RWA決済に活用か

ビットコイン関連スタートアップの資金調達件数、前年比で約31%増加

ビットコイン関連スタートアップの資金調達件数、前年比で約31%増加

Binance創業者チャンポン・ジャオ氏、キルギス共和国のブロックチェーン・仮想通貨活用を支援へ

Binance創業者チャンポン・ジャオ氏、キルギス共和国のブロックチェーン・仮想通貨活用を支援へ

仮想通貨入門 - 基礎知識

仮想通貨がもらえるエアドロップとは?参加方法・注意点・税金などについて解説

仮想通貨がもらえるエアドロップとは?参加方法・注意点・税金などについて解説

仮想通貨HYPE(Hyperliquid)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

仮想通貨HYPE(Hyperliquid)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

仮想通貨DEX「Hyperliquid(ハイパーリキッド)」の特徴や使い方を徹底解説

仮想通貨DEX「Hyperliquid(ハイパーリキッド)」の特徴や使い方を徹底解説

ソラナ基盤の代表的なDeFiプロジェクトを紹介|特徴・運用方法・注意点も

ソラナ基盤の代表的なDeFiプロジェクトを紹介|特徴・運用方法・注意点も

ソラナ(SOL)基盤の代表的なDAppsを紹介|使い方や注意点も

ソラナ(SOL)基盤の代表的なDAppsを紹介|使い方や注意点も

ソラナ(Solana/SOL)系ミームコインとは?代表銘柄トップ5もあわせて紹介

ソラナ(Solana/SOL)系ミームコインとは?代表銘柄トップ5もあわせて紹介

市場分析・価格予想

トランプ関税ショックでビットコイン価格急落|仮想通貨市場は回復するのか

トランプ関税ショックでビットコイン価格急落|仮想通貨市場は回復するのか

「ビットコイン時価総額は500兆ドルに」金や不動産が価値を失う|セイラー氏予測

「ビットコイン時価総額は500兆ドルに」金や不動産が価値を失う|セイラー氏予測

ビットコイン価格「FRBの金融緩和・トランプ大統領の関税緩和」で底を打つ|10xリサーチ創設者

ビットコイン価格「FRBの金融緩和・トランプ大統領の関税緩和」で底を打つ|10xリサーチ創設者

ビットコイン価格86,000ドルに回復|パウエルFRB議長「インフレのペースを緩める」

ビットコイン価格86,000ドルに回復|パウエルFRB議長「インフレのペースを緩める」

ビットコイン「100万ドル到達時に売る?売らない?」Redditユーザーの白熱議論

ビットコイン「100万ドル到達時に売る?売らない?」Redditユーザーの白熱議論

「ビットコインは究極の基軸通貨へ」25万ドルは始まりに過ぎない|ティム・ドレイパー氏

「ビットコインは究極の基軸通貨へ」25万ドルは始まりに過ぎない|ティム・ドレイパー氏