20代若者の「暗号資産投資」増加傾向|将来への期待高まる【bitFlyerアンケート調査】

by BITTIMES

暗号資産取引所「bitFlyer(ビットフライヤー)」は2020年9月7日に、同社が実施した新規口座開設者に対するアンケート調査の結果を報告し、「2020年上半期に口座開設したユーザーが日米欧ともに20代がメインとなっていること」や「仮想通貨投資の目的が"短期的な利益"から"中長期的な運用"へと変化してきていること」などを報告しました。

こちらから読む:Braveブラウザ、日本語のテレビCM放送へ「国内ニュース」

ビットフライヤー「アンケート調査」の結果報告

bitFlyer(ビットフライヤー)は2020年9月7日に、同社が2020年8月7日〜2020年8月24日までの期間にかけて実施した「WEBアンケート調査」の結果を報告しました。このアンケート調査は「2020年1月〜2020年6月までの期間中に口座開設を行ったユーザー539名」を対象にしたものだとされています。

日米欧で「20代の新規口座開設」が増加

ビットフライヤーが実施したアンケート調査の結果報告では、2020年上半期にビットフライヤーで口座開設を行ったユーザーの中で最も割合が多かったのが20代であることが報告されています。同社グループが事業を展開している米国・欧州連合でも同様に20代が最も多かったと報告されているため、日米欧で20代の仮想通貨投資家が増えてきていることがわかります。

以下の画像は「2018年上半期」と「2020年上半期」にビットフライヤーで口座開設したユーザーの属性を示したものであり、『2018年上半期は30~40代のお客様がメインだったのに対し、2020年上半期は20代のお客様の割合が2018年上半期比2倍以上に増加した』と報告されています。

(画像:bitFlyer)(画像:bitFlyer)

投資理由No.1は「将来性がありそうだから」

「暗号資産投資を始めようと思った理由・目的」に関しては『将来性がありそうだから』という回答が最も多かったと報告されています。その他の理由・目的としては以下のようなものが挙げられているため、ユーザーの多くが暗号資産の将来性に期待していることが明らかになっています。

  • 将来性がありそうだから(48.70%)
  • 少額から始められるから(34.50%)
  • 勉強、経験になるから(33.30%)
  • 今後利用が広がりそうだから(29.20%)
  • 中長期的な運用に向いていそうだから(25.70%)
  • 短期的な利益が得られそうだから(21.50%)

(画像:bitFlyer)(画像:bitFlyer)

最も期待している暗号資産は「ビットコイン」

「最も期待している暗号資産」に関しては、約6割のユーザーが"ビットコイン"を選んでおり、その次に多かったのはイーサリアムだったと報告されています。それぞれの通貨の割合は以下のようになっており、同社が2019年12月に取扱いを開始したXRPや2020年8月に取扱いを開始したXEM・BATなどが上位に挙がったと報告されています。

61%:ビットコイン(BTC)
12%:イーサリアム(ETH)
9%:リップル(XRP)
5%:ネム(XEM)
2%:ベーシック・アテンション・トークン(BAT)
11%:その他

(画像:bitFlyer)(画像:bitFlyer)

仮想通貨BATは日本国内の暗号資産取引所に続々と上場し始めていますが、ビットフライヤーは「Brave Software」の子会社「Brave Software International SEZC」と協力して、Braveブラウザ内で使用できる暗号資産ウォレットを共同開発することを発表しているため、そのようなことを考慮してビットフライヤーに新規登録を行う投資家も増えてきていると考えられます。

>>「ビットフライヤー」の公式発表はこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

Symbol(XYM)のノード運用をAndroidスマホで「Mobile Node」アプリ公開

Symbol(XYM)のノード運用をAndroidスマホで「Mobile Node」アプリ公開

BINANCE:Apple・Microstrategy・Microsoftの「株式トークン」取扱いへ

BINANCE:Apple・Microstrategy・Microsoftの「株式トークン」取扱いへ

【追記あり】米フロリダ州知事「中央銀行デジタル通貨(CBDC)を禁止する法案」を提出

【追記あり】米フロリダ州知事「中央銀行デジタル通貨(CBDC)を禁止する法案」を提出

ブラウザを選ぶなら「ブロックチェーン基盤のブレイブ」Wikipedia創設者がChromeを批判

ブラウザを選ぶなら「ブロックチェーン基盤のブレイブ」Wikipedia創設者がChromeを批判

LINEが「ブロックチェーンプラットフォーム」を発表|新たなサービスの開発基盤を提供

LINEが「ブロックチェーンプラットフォーム」を発表|新たなサービスの開発基盤を提供

セルビア共和国「暗号資産の取引・発行・マイニング」を合法化|デジタル資産法を発効

セルビア共和国「暗号資産の取引・発行・マイニング」を合法化|デジタル資産法を発効

注目度の高い仮想通貨ニュース

FTXハッキング事件のハッカーに動き「巨額のイーサリアム」が移動

FTXハッキング事件のハッカーに動き「巨額のイーサリアム」が移動

CAMPFIRE:Web3事業を手掛ける新会社「Livefor」を設立

CAMPFIRE:Web3事業を手掛ける新会社「Livefor」を設立

ニアプロトコル(NEAR Protocol/NEAR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

ニアプロトコル(NEAR Protocol/NEAR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

2023年10月:成長が期待されている4つの仮想通貨プロジェクト

2023年10月:成長が期待されている4つの仮想通貨プロジェクト

受動的収入が欲しい方へ|専門家が選ぶ2023年注目のステーキング可能な仮想通貨12選

受動的収入が欲しい方へ|専門家が選ぶ2023年注目のステーキング可能な仮想通貨12選

SHIBデザインの「指輪型ウォレット」登場なるか|Tangemがリング形状の新製品を開発中

SHIBデザインの「指輪型ウォレット」登場なるか|Tangemがリング形状の新製品を開発中

ビットコインが稼げるマイクラサーバー「Satlantis」BTC関連機能の削除を発表

ビットコインが稼げるマイクラサーバー「Satlantis」BTC関連機能の削除を発表

三菱UFJ信託銀行「国産ステーブルコイン」発行に向けた共同検討開始|2024年に発行予定

三菱UFJ信託銀行「国産ステーブルコイン」発行に向けた共同検討開始|2024年に発行予定

グレースケール:イーサリアム投資信託の「現物ETF転換」を申請

グレースケール:イーサリアム投資信託の「現物ETF転換」を申請

長期的な成長に期待|2023年10月に注目されているICO

長期的な成長に期待|2023年10月に注目されているICO

Binance NFT「Polygonネットワークのサポート終了」を発表

Binance NFT「Polygonネットワークのサポート終了」を発表

GMOコイン「XRP保有者に対するソングバード(SGB)エアドロップ」の対応方針を発表

GMOコイン「XRP保有者に対するソングバード(SGB)エアドロップ」の対応方針を発表

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

ニアプロトコル(NEAR Protocol/NEAR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

ニアプロトコル(NEAR Protocol/NEAR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イミュータブル(Immutable/IMX)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イミュータブル(Immutable/IMX)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

アービトラム(Arbitrum/ARB)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

アービトラム(Arbitrum/ARB)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

人気のタグから探す