米国で暗号資産関連の重要法案「デジタルコモディティ取引法・証券分明法」提出

by BITTIMES

米国の国会で2020年9月24日に、暗号資産(仮想通貨)関連の重要な2つの法案が提出されたことが明らかになりました。「デジタルコモディティ取引法(DCEA)」および「証券分明法(SCA)」と呼ばれるこれらの法案は「暗号資産取引所を米商品先物取引委員会(CFTC)の規制下に置くこと」と「"暗号資産が証券に該当するかどうか"を明確にすること」を目的としています。

こちらから読む:CoinBest、暗号資産交換業者の登録完了「暗号資産」関連ニュース

「デジタルコモディティ取引法(DCEA)」

デジタルコモディティ取引法(Digital Commodity Exchange Act/DCEA)は、Michael Conaway(マイケル・コナウェイ)下院議員によって提案された法案であり、ビットコイン(BTC)イーサリアム(ETH)などといったあらゆる暗号資産を「コモディティ(商品)」として分類し、暗号資産取引所を「デジタルコモディティ取引所」として米商品先物取引委員会(CFTC)の管轄に置くことを目的としています。

暗号資産取引所は「デジタルコモディティ取引所」のライセンスを取得することができるようになり、このライセンスを取得すると州ごとに申請する必要がある「資金移動ライセンス」は免除されるメリットがあります。デジタルコモディティ取引所のライセンスを取得しない場合には、取引所サービスを運営したい州で該当する資金移動ライセンスを取得する必要があるとされています。

なお「デジタルコモディティ取引所」のライセンスを取得した取引所は「暗号資産の現物取引サービス」を提供することができるものの、「暗号資産のデリバティブ取引サービス」を提供するためにはこれまで通り「指定契約市場」のライセンスを取得する必要があります。ICOIEOで販売されるトークンの取引は「デジタルコモディティ取引所」のライセンスで提供することができることになっています。

デジタルコモディティ取引所が取り扱う暗号資産に関しては『容易に相場操縦することができないこと』が主な条件となっており、取引所側は暗号資産上場を検討する際に「トークンの用途・ガバナンス構造・市場参加者」などといった複数の要素を考慮しなければならないとされています。

この法案には「暗号資産取引所・暗号資産のカストディ・トークンの取扱い」などといった暗号資産関連の様々な規定が記されており、暗号資産取引を「米商品先物取引委員会(CFTC)」の管理下に置くことによって、これまで州ごとに求められていたライセンス業務が政府に統一される仕組みが採用されているため、米国内の暗号資産規制が合理化され、仮想通貨取引所の参入障壁が下がることになると期待されています。

「証券分明法(SCA)」

証券分明法(Securities Clarity Act/SCA)は、仮想通貨擁護派として知られるTom Emmer(トム・エマー)議員が提出した法案であり、"暗号資産が有価証券に該当するかどうか"を明確にすることを目的としたものとなっています。

米国証券取引委員会(SEC)はこれまで、全ての暗号資産販売は「Simple Agreement for Future Tokens(SAFT)」という投資契約に該当するとの判断を下していたため、「Telegram(テレグラム)」が実施したICOなどは『米国証券法に違反している』の指摘を受けており、最終的にはトークン発行の計画が中止となっていました。

証券分明法(SCA)は、有価証券に該当する「投資契約」と「仮想通貨販売」の違いを明確にすることを目的としたものとなっており、SAFTで販売される仮想通貨が有価証券に該当しないことを規定することによって、SECがSAFTを基に仮想通貨の販売を法的に追求することができないよう制限する内容が盛り込まれています。

これら2つの法案は『仮想通貨関連規制が不明瞭である』と指摘されていた米国の規制を明確化する内容となっており、正式に可決されれば仮想通貨市場の発展を促進する可能性があると考えられるため、今後の動向には注目が集まっています。

仮想通貨ニュース|新着

「2028年末までにXRPの時価総額はETHを超える」スタンダード・チャータード銀行NEW

「2028年末までにXRPの時価総額はETHを超える」スタンダード・チャータード銀行

アービトラム、ガバナンス投票権買収で懸念広がる|従来のDAOモデル崩壊かNEW

アービトラム、ガバナンス投票権買収で懸念広がる|従来のDAOモデル崩壊か

トランプ大統領の対中関税104%「ビットコインにとって好材料」ティム・ドレイパー氏NEW

トランプ大統領の対中関税104%「ビットコインにとって好材料」ティム・ドレイパー氏

マスターカード、1.5億以上の加盟店で「ビットコイン決済」が可能に|クラーケンと提携NEW

マスターカード、1.5億以上の加盟店で「ビットコイン決済」が可能に|クラーケンと提携

プライバシー重視のカルダノサイドチェーン「Midnight」8つのウォレットパートナー発表NEW

プライバシー重視のカルダノサイドチェーン「Midnight」8つのウォレットパートナー発表

トランプ氏関与プロジェクトWLFI、ステーブルコイン「USD1」エアドロップを提案

トランプ氏関与プロジェクトWLFI、ステーブルコイン「USD1」エアドロップを提案

仮想通貨入門 - 基礎知識

仮想通貨がもらえるエアドロップとは?参加方法・注意点・税金などについて解説

仮想通貨がもらえるエアドロップとは?参加方法・注意点・税金などについて解説

仮想通貨HYPE(Hyperliquid)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

仮想通貨HYPE(Hyperliquid)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

仮想通貨DEX「Hyperliquid(ハイパーリキッド)」の特徴や使い方を徹底解説

仮想通貨DEX「Hyperliquid(ハイパーリキッド)」の特徴や使い方を徹底解説

ソラナ基盤の代表的なDeFiプロジェクトを紹介|特徴・運用方法・注意点も

ソラナ基盤の代表的なDeFiプロジェクトを紹介|特徴・運用方法・注意点も

ソラナ(SOL)基盤の代表的なDAppsを紹介|使い方や注意点も

ソラナ(SOL)基盤の代表的なDAppsを紹介|使い方や注意点も

ソラナ(Solana/SOL)系ミームコインとは?代表銘柄トップ5もあわせて紹介

ソラナ(Solana/SOL)系ミームコインとは?代表銘柄トップ5もあわせて紹介

市場分析・価格予想

ビットコイン、関税の嵐を乗り切る「安全資産」としての可能性|バイナンスレポートまとめ

ビットコイン、関税の嵐を乗り切る「安全資産」としての可能性|バイナンスレポートまとめ

仮想通貨市場も急落「米国関税の90日間停止」を要求|パースカント社CEOビル・アックマン氏

仮想通貨市場も急落「米国関税の90日間停止」を要求|パースカント社CEOビル・アックマン氏

「金とビットコインが新たな準備資産に」米国債と株式の時代は終焉へ|アーサー・ヘイズ氏

「金とビットコインが新たな準備資産に」米国債と株式の時代は終焉へ|アーサー・ヘイズ氏

ビットコイン価格8万ドル割れ、ブラックマンデー再来で上昇予測も

ビットコイン価格8万ドル割れ、ブラックマンデー再来で上昇予測も

「ビットコインはヘッジとして機能」ウォール街が暴落する中でBTCが支持を得る

「ビットコインはヘッジとして機能」ウォール街が暴落する中でBTCが支持を得る

トランプ関税ショックでビットコイン価格急落|仮想通貨市場は回復するのか

トランプ関税ショックでビットコイン価格急落|仮想通貨市場は回復するのか