
コインチェック:暗号資産取引所サービスに「MONA・ETC」を追加
暗号資産取引所「Coincheck(コインチェック)」は2020年10月5日に、同社が提供している暗号資産取引所サービスで「イーサリアムクラシック(Ethereum Classic/ETC)」と「モナコイン(Monacoin/MONA)」の取り扱いを開始したことを発表しました。今回新たにMONA・ETCが追加されたことによって、コインチェックの取引所サービスで取引可能な暗号資産は合計4種類となりました。
こちらから読む:ビットバンク、暗号資産の"販売所サービス"提供開始「国内ニュース」
取引所サービス:対応通貨は「合計4種類」に
Coincheck(コインチェック)は2020年10月5日に、同社が提供している暗号資産取引所サービスで「イーサリアムクラシック(Ethereum Classic/ETC)」と「モナコイン(Monacoin/MONA)」の取り扱いを開始したことを発表しました。
コインチェックは2020年9月28日の発表で『取引所でETCの取り扱いを開始する』と報告していましたが、今回の発表では正式にETCの取り扱いを開始すると共に、MONAの取り扱いも開始したことが報告されています。
コインチェックが提供している「取引所」のサービスは、ユーザーの売買の指値注文から注文板を形成し「価格優先・時間優先」などの優先順位に従って売買注文のマッチングを行う競争売買取引サービスであり、現在は以下4種類の暗号資産に対応しています。
・ビットコイン(Bitcoin/BTC)
・ファクトム(Factom/FCT)
・モナコイン(Monacoin/MONA)
・イーサリアムクラシック(Ethereum Classic/ETC)
こちらの記事もあわせてどうぞ
暗号資産取引所Coincheckの新規登録はこちらからどうぞ。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
関連のある仮想通貨ニュース

米Bakkt「イーサリアム(ETH)」にも対応へ|売買・保管・送受金機能などを提供

MetaMask(メタマスク)復元フレーズを狙う「フィッシングボット」について注意喚起

Braveブラウザ:パブリッシャー登録数「350,000」を突破|YouTubeなどで利用者拡大

Talk-To-Earn採用のWeb3メタバース「AZITO」ホワイトペーパー公開|NFT販売も予定

Huobi Japan「Japan Open Chain」のIEO実施に向けて覚書締結

オンライン銀行アプリ「Revolut」日本で口座開設が可能に|仮想通貨機能は未対応
注目度の高い仮想通貨ニュース
仮想通貨ニュース | 新着記事一覧
仮想通貨まとめ一覧

トミ(tomiNet/TOMI)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

ガラ(Gala/GALA)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

Nippon Idol Token(NIDT)とは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所など

米ドル連動ステーブルコインのリアルタイム価格・チャート一覧

エイプコイン(ApeCoin/APE)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説
