ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2020年10月11日〜17日

by BITTIMES   

2020年10月11日〜17日にかけて紹介した暗号資産・ブロックチェーン関連のニュースをまとめて掲載しています。この1週間で特に注目の話題をBITTIMES編集部がピックアップしてお届けします。

こちらから読む:2020年10月「ブロックチェーン・暗号資産」ニュース一覧

ビットポイント「Apple Watchアプリ」リリース

BITPointJapan-AppleWatchApp

BITPoint Japan(ビットポイント・ジャパン)は、2020年10月12日に暗号資産の価格一覧やチャートなどを簡単に確認することができる「Apple Watch(アップルウォッチ)向けアプリ」を公開しました。

「Apple Watchアプリ」は価格上昇率も確認することができるようになっており、価格が上昇している通貨は緑、価格が下落している通貨は赤、と色分けして価格・チャートが表示される仕様となっているため、直感的に暗号資産の価格情報を確認することができます。

Xtheta「新規上場暗号資産ニーズ調査」の結果公開

Xtheta-Vote-Crypto

日本初の暗号資産取次サービスを提供している「Xtheta(シータ)」は2020年10月12日に、同社が以前実施した「新規取扱い暗号資産のニーズを調査するためのアンケート調査」の投票結果を明らかにしました。今回の結果発表では「その他(自由回答)」の項目で挙げられた暗号資産も全て公開されています。

また「Xtheta」は先日16日から、2020年11月1日11時11分のビットコイン価格を予想して、見事的中させた方の中から抽選で1名様に10万円をプレゼントする「ビビビッ!キャンペーン」も開催しています。

シント=トロイデンVV「STVファントークン」発行へ

SociosChiliz-STVV

チリーズ(Chiliz/CHZ)は2020年10月16日に、ベルギー・プロ・リーグ1部に所属するサッカークラブ「シント=トロイデンVV(STVV)」が公式ファントークン「$STV」を発行することを発表しました。

「シント=トロイデンVV(STVV)」のオーナー企業は日本企業である「DMM.com」が務めており、クラブにはシュミット・ダニエル選手(前所属ベガルタ仙台)、鈴木優磨選手(前所属鹿島アントラーズ)、伊藤達哉選手(前所属ハンブルガーSV)、松原后選手(前所属清水エスパルス)、中村敬斗選手(前所属ガンバ大阪)などが所属しています。

前澤友作氏:取引所幹部らと「新事業」立ち上げ

YusakuMaezawa-Fintech

大手ファッション通販サイト「ZOZO(ゾゾ)」の創業者である前澤 友作(まえざわ ゆうさく)氏が「電子決済サービス」に関する新事業を近いうちに立ち上げることが2020年10月16日に明らかになりました。この新事業には暗号資産交換業大手の経営幹部も参加すると伝えられています。

Trezor利用者必読「Trezor Suite」β版公開

Trezor-Suite-BETA-TOP

ハードウェアウォレット「Trezor(トレザー)」を開発・運営している「SatoshiLabs」は、新しいデスクトップアプリである「Trezor Suite」のパブリックベータ版がダウンロードしてテストできるようになったことを発表しました。

「Trezor Suite(トレザー・スイート)」が正式にリリースされた後には、これまで提供されていたブラウザ版アプリ「Trezor Wallet」は"非推奨"になると報告されています。

Ripple・XRP関連の「大規模世論調査」結果報告

XRP-Community-Poll

Ripple(リップル)社やXRP(エックスアールピー)に関する大規模な世論調査の結果をまとめたレポートが2020年10月11日に公開されました。

1,000人以上のXRPコミュニティメンバーが参加したこの調査では『XRP価格は将来的に100ドル(約1万円)に達すると思うか?』という質問に対して「72.4%」の人々が"YES"と回答したことなどが報告されています。

ファイルコイン(FIL)「メインネット」公開

Filecoin-FIL-Mainnet-Launches

ファイルコイン(Filecoin/FIL)は日本時間2020年10月16日00時00分頃に正式にメインネットが立ち上げられたことを発表しました。

暗号資産FILはすでに「BINANCEGeminiHuobiOKExKraken」などといった複数の大手暗号資産取引所に上場しており、FIL価格は一時的に4倍近くまで高騰したと報告されています。

OECD「暗号資産への課税」に関する国際枠組み提案へ

Cryptocurrency-TAX-OECD

国際経済全般について協議することを目的とした国際機関である「経済協力開発機構(OECD)」は2020年10月12日に、「暗号資産への課税」に関する枠組みを準備して、2021年にもG20諸国に提案する計画を明らかにしました。

2020年10月12日に公開された『仮想通貨への課税』というタイトルのレポートでは、50以上の国や地域で調査を実施した上で、仮想通貨の税務取扱方法や課税する上で考慮すべき点などがまとめられています。

仮想通貨ニュース|新着

トランプ大統領、Web3推進で「モノポリー風のブロックチェーンゲーム」を開発中=報道NEW

トランプ大統領、Web3推進で「モノポリー風のブロックチェーンゲーム」を開発中=報道

カルダノ財団、ラテンアメリカの名門大学「PUC-Rio」と提携|ブロックチェーン研究開発を推進NEW

カルダノ財団、ラテンアメリカの名門大学「PUC-Rio」と提携|ブロックチェーン研究開発を推進

Zoom経由のハッキングで10万ドル以上の仮想通貨を失う|エンブレム・ボールトCEOが警告NEW

Zoom経由のハッキングで10万ドル以上の仮想通貨を失う|エンブレム・ボールトCEOが警告

ビットバンク:ドージコイン(DOGE)、ソラナ(SOL)信用取引取扱いへ|記念キャンペーンも開催NEW

ビットバンク:ドージコイン(DOGE)、ソラナ(SOL)信用取引取扱いへ|記念キャンペーンも開催

AIの脅威で「仮想通貨のプライバシー保護」が急務に|ヴィタリック・ブテリン氏が警鐘NEW

AIの脅威で「仮想通貨のプライバシー保護」が急務に|ヴィタリック・ブテリン氏が警鐘

シバイヌ(SHIB)の経験値システム「カルマポイント」の詳細が判明|ベータ版も提供開始NEW

シバイヌ(SHIB)の経験値システム「カルマポイント」の詳細が判明|ベータ版も提供開始

仮想通貨入門 - 基礎知識

仮想通貨がもらえるエアドロップとは?参加方法・注意点・税金などについて解説

仮想通貨がもらえるエアドロップとは?参加方法・注意点・税金などについて解説

仮想通貨HYPE(Hyperliquid)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

仮想通貨HYPE(Hyperliquid)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

仮想通貨DEX「Hyperliquid(ハイパーリキッド)」の特徴や使い方を徹底解説

仮想通貨DEX「Hyperliquid(ハイパーリキッド)」の特徴や使い方を徹底解説

ソラナ基盤の代表的なDeFiプロジェクトを紹介|特徴・運用方法・注意点も

ソラナ基盤の代表的なDeFiプロジェクトを紹介|特徴・運用方法・注意点も

ソラナ(SOL)基盤の代表的なDAppsを紹介|使い方や注意点も

ソラナ(SOL)基盤の代表的なDAppsを紹介|使い方や注意点も

ソラナ(Solana/SOL)系ミームコインとは?代表銘柄トップ5もあわせて紹介

ソラナ(Solana/SOL)系ミームコインとは?代表銘柄トップ5もあわせて紹介

市場分析・価格予想

「ビットコイン・金・銀」を手にする者だけが生き延びる|ロバート・キヨサキ氏

「ビットコイン・金・銀」を手にする者だけが生き延びる|ロバート・キヨサキ氏

ドージコイン(DOGE)「ミームを超えて主流の資産になりつつある」21Sharesレポート

ドージコイン(DOGE)「ミームを超えて主流の資産になりつつある」21Sharesレポート

トランプ大統領、中国を除いて関税90日間停止を発表|ビットコイン82,000ドルまで回復

トランプ大統領、中国を除いて関税90日間停止を発表|ビットコイン82,000ドルまで回復

ビットコイン、関税の嵐を乗り切る「安全資産」としての可能性|バイナンスレポートまとめ

ビットコイン、関税の嵐を乗り切る「安全資産」としての可能性|バイナンスレポートまとめ

仮想通貨市場も急落「米国関税の90日間停止」を要求|パースカント社CEOビル・アックマン氏

仮想通貨市場も急落「米国関税の90日間停止」を要求|パースカント社CEOビル・アックマン氏

「金とビットコインが新たな準備資産に」米国債と株式の時代は終焉へ|アーサー・ヘイズ氏

「金とビットコインが新たな準備資産に」米国債と株式の時代は終焉へ|アーサー・ヘイズ氏