
コインチェック:NEM新通貨Symbol(XYM)の「オプトイン」に関する対応方針を発表
暗号資産取引所「Coincheck(コインチェック)」は2020年11月4日に、ネム(NEM/XEM)の新通貨「シンボル(Symbol/XYM)」の新規発行にあたって実施されている"オプトイン"に関する同社の対応方針を明らかにしました。
こちらから読む:ビットバンク、"貸して増やすサービス"の対応銘柄を拡大「国内ニュース」
「預かった全てのNEMでオプトインを実施する」と説明
Coincheck(コインチェック)はネム(NEM/XEM)の新ブロックチェーン・新通貨として期待されている「シンボル(Symbol/XYM)」の付与について、以前から『ユーザーの利益を最優先に考えた対応方針を検討している』と報告していましたが、今回の発表では新たに新通貨付与で必要となる「オプトイン申請」に関する同社の対応方針が報告されています。
シンボル(Symbol/XYM)が発行された際にXYMトークンを受け取るためには"オプトイン申請"を行う必要があるため、取引所でXEMを保有している人々がXYMトークンを受け取るためには、取引所側がオプトイン申請の手続きを実施して、トークン受け取り後にユーザーにそれらのXYMトークンを配布する対応をとる必要がありますが、コインチェックは今回このオプトインについて『当社ではお客様からお預かりしている全てのNEMにおいてオプトインを実施いたします』と報告しています。
「XYMの配布」や「配布方法」などに関する詳細については『改めてお知らせする』と説明されているものの、同社は『引き続きお客様の利益を最優先に考えた対応方針を検討している』と説明しているため、コインチェックでXEMを保有しているユーザーはXYMを受け取れる可能が高いと考えられます。
なお「オプトインに関する対応方針」は、先日GMOコインからも発表が行われており、『お客さまよりお預かりしている全てのNEMについてオプトインを実施する方針です』と説明がなされています。
こちらの記事もあわせてどうぞ
暗号資産取引所Coincheckの新規登録はこちらからどうぞ。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
関連のある仮想通貨ニュース

バイナンス:独自のNFTマーケットプレイス「Binance NFT」公開へ

Bitget:日本におけるブランドアンバサダーに「本田圭佑選手」を起用

ビットバンク「ベーシック・アテンション・トークン(BAT)」取扱いへ

Omiseなど運営の「SYNQA」トヨタ・三井住友銀行などから85億円の資金調達

HEXA:擬似DAOプロジェクトの新規NFT販売ができる「INO機能」を実装

MicroStrategy:ビットコインに「1,000億円」を追加投資|保有量は9万BTC以上に
注目度の高い仮想通貨ニュース
仮想通貨ニュース | 新着記事一覧
仮想通貨まとめ一覧

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

アービトラム(Arbitrum/ARB)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

マーブレックス(MARBLEX/MBX)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

ワールドコイン(WLD)とは?分散型IDで仮想通貨を配布する話題のプロジェクト
